ホーム > 健康・医療・福祉 > 障害者福祉 > 障害者支援 > 障害者に関する割引・免除等 > 旅客鉄道(JR)運賃の割引
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
身体障害者手帳所持者
療育手帳所持者(A1・A2・・・第1種、B1・B2・・・第2種)
【令和7年4月1日〜】精神障害者保健福祉手帳(1級・・・第1種、2級・3級・・・第2種)
乗車形態 |
種類 |
割引率 |
備考 |
---|---|---|---|
本人が単独で片道100kmを超える区間を乗車する場合 |
普通乗車券 |
50% |
|
本人が介護者とともに乗車する場合(距離の制限なし) |
普通乗車券・回数乗車券・急行券・定期乗車券 |
50% |
|
乗車形態 |
種類 |
割引率 |
備考 |
---|---|---|---|
本人が単独で片道100kmを超える区間を乗車する場合 |
普通乗車券 |
50% |
|
本人(12歳未満)が介護者とともに乗車する場合(距離の制限なし) |
定期乗車券(介護者のみ) |
50% |
|
みどりの窓口で手帳(旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額欄に第1種または第2種の記載のあるもの。精神保健福祉手帳への記載方法)を提示し、口頭または申込書をもって割引乗車券を購入してください。
大人の第1種障害者及びその介護者が片道100km以内の普通片道乗車券を購入する場合は、自動券売機で購入した小人用乗車券でも乗車することができます。ただし、乗降に伴う改札の際に手帳の提示が必要です。
お問い合わせ先