ホーム > 子育て・教育 > ながの子育て > 乳幼児健診・子どもの予防接種 > 子どもの予防接種 > おたふくかぜ(任意接種)の予防接種費助成
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
平成31年4月から、1歳以上2歳未満のお子さんを対象に、「おたふくかぜ予防接種」の接種費用の一部を助成しています。
助成を受けるには、事前申請が必要です。助成を希望される方は、申請受付開始日以降に、以下の申請場所へお越しください。助成券を発行します。
1歳以上2歳未満のお子さん
3,000円
保健センター、信州新町支所、中条支所、市保健所健康課または市役所健康課窓口
受付時間は平日8時30分から午後5時15分までです。
母子健康手帳をご持参ください。
申請いただいた方には助成券を発行しますので、接種する医療機関へは、発行された助成券と母子健康手帳を持参してください。
接種後、医療機関へは、助成金額を差し引いた接種費用をお支払いください。
両側のほおが腫れる病気で、耳下腺の腫れは2日以上続くことがあります。また、ものを噛むときの顎の痛みや、発熱を伴うこともあります。
冬から初夏にかけて流行し、3~6歳に多く起こります。
合併症としては、髄膜炎、脳炎、膵炎、難聴などがあり、その他成人男性には睾丸炎、成人女性には卵巣炎がみられることがあります。
おたふくかぜの詳細については、以下のページをご参考ください。
お問い合わせ先