更新日:2025年3月28日
ここから本文です。
毎年夏から秋にかけて、スズメバチに関するお問い合せが多くなっています。
特に8月から10月にかけては全国的にもスズメバチによる刺傷事故が多く報告されます。
スズメバチの巣の除去、刺されないための注意、刺された場合の対処法についてまとめましたので参考にしてください。
長野市では、市の管理する施設や土地を除いて、スズメバチの巣の除去を行っておりませんので、直接害虫駆除業者へご依頼ください。害虫駆除業者の紹介を希望される方は、長野市保健所食品生活衛生課(026−226−9970)へ電話でご連絡ください。
なお、除去費用は有料になります。営巣場所、巣の大きさなどで料金が異なりますので、業者の方にお問い合わせください。
道路や公共施設等にできたスズメバチの巣を見つけたときは、その道路や施設等を管理している部署にご連絡をお願いします。
スズメバチに刺されないために、以下の点に注意しましょう。
巣の近くでは、大声を出したり、強い振動を与えることも危険です。
ハチに刺されたときは、以下の応急処置をして最寄りの医療機関を受診しましょう。
特に、以前に刺された経験のある方は、アナフィラキシーショック(即時性の非常に強いアレルギー症状)などを起こすおそれがありますので、直ちに受診してください。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています