更新日:2025年5月16日
ここから本文です。
目次
長野市では市内に生息している猫に対してTNRを行うための捕獲器を貸し出しています。
TNRとは屋外で生活している猫を捕獲器で安全に捕獲し、動物病院で繁殖制限手術と手術実施済みの印として耳介の先端を切除し、捕獲した場所に戻すという活動です。
TNRを行うことにより、その地域での繁殖による猫の生息頭数増加を防ぐことが期待されます。
また、地域住民が主体となりTNR、給餌の管理、排せつ物の管理等を行い、その地域に生息する猫による環境被害を抑える活動を「地域猫活動」と言います。
地域猫活動について詳しくは「猫によるお困りごと対策~地域猫活動のすすめ~」をご覧ください。
保健所で貸し出す捕獲器は市内に生息する猫へのTNRを目的としています。
(動物の愛護及び管理に関する法律抜粋)
愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、五年以下の懲役又は五百万円以下の罰金に処する。
愛護動物を遺棄した者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
捕獲器の在庫台数が限られていますので、必ず来所前に電話で確認してください。
電話番号:026-262-1212(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
捕獲器借受申請書に必要事項を記入し長野市保健所動物愛護センター窓口に提出してください。
提出時に本人であることが確認できる書類の提示をお願いします。
踏み込み式で1台につき1匹捕獲するものです。
高さ:230mm
幅:230mm
奥行:660mm
重さ:2.8kg
使用方法は貸出時に説明します。
長野市では市民の方が市内に生息する猫に実施する繁殖制限手術費用の一部を助成しています。
捕獲器の貸出と併せて申請できますのでご利用ください。
申請方法など詳しくは「猫の繁殖制限助成」をご覧ください。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています