前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 市政情報 > 人事・採用情報 > 採用情報 > 非常勤(会計年度任用)職員任用情報 > 保育所職員の募集 > 令和7年度長野市立保育所・認定こども園子育て支援員(会計年度任用職員・パートタイム)募集

更新日:2025年3月28日

ここから本文です。

令和7年度長野市立保育所・認定こども園子育て支援員(会計年度任用職員・パートタイム)募集

令和7年度長野市立保育所・認定こども園併設の地域子育て支援センターで働く子育て支援員(会計年度任用職員)を募集します。

募集人員

若干名

雇用条件

勤務園(就業場所)

長野市立保育所・認定こども園併設の地域子育て支援センター7か所(皐月かがやき・山王・柳町・東部・東条・七二会・豊野ひがし)のいずれか

業務内容

保育園併設の地域子育て支援センターで子育ての応援を行います。

育児相談、地域活動(親子交流・子育てサークル)の支援、保育サービスの情報提供(子育てや育児に関する様々な情報提供)

出前ひろば、出前講座等に参加するため、公務使用許可を経て自家用車を使用することがあります。

必要な免許・資格

厚生労働省の定める子育て支援員研修(地域子育て支援コース:地域子育て支援拠点事業)修了者

  • 研修は県が開催し、通常年1回行われています。子育て支援員研修については、長野県県民文化部こども・家庭課(電話番号026-235-7098)にお尋ねいただくか、県のホームページで確認をお願いします。

給与(基本給)

時間給1,300円(地域手当相当分を含む)

  • 基本給は給料表の改定等により、年度途中に変動する場合があります。

手当等

  • 通勤手当(通勤距離が片道2キロ以上で交通用具を使用している場合に支給、上限あり)
  • 期末手当及び勤勉手当(原則6月、12月に勤務条件及び勤務状況に基づき支給)
  • 時間外勤務手当

雇用期間

採用日から令和8年3月31日まで

  • 採用日から1か月間は条件付き採用期間となります。
  • 契約更新の可能性あり、再度任用は9回を限度とします。
  • 契約更新をする場合、勤務場所を異動する可能性があります。

勤務時間

午前8時30分から午後4時45分まで(休憩時間60分、時間外勤務はほとんどありません)

休日

土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

休暇等

年次有給休暇、特別休暇(忌引、出生サポート休暇、産前産後休暇、結婚休暇、健康増進休暇等)、療養休暇(無給)、介護休暇(無給・取得要件あり)、育児休業(無給)など

各種保険

健康保険(市町村職員共済組合)、厚生年金、雇用保険、労災保険

応募方法

履歴書(写真貼付)、子育て支援員研修(地域子育て支援コース:地域子育て支援拠点事業)修了証の写しを長野市役所こども未来部保育・幼稚園課まで郵送いただくか直接お持ちください。

書類確認後、電話または郵送で面接日程をご連絡します。

応募状況により募集を締め切る場合があります。応募を希望される場合は、お手数をおかけしますが電話で求人が有効であるかを確認してください。(人事給与担当電話番号026-224-8039)

お問い合わせ先

こども未来部
保育・幼稚園課人事給与担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎2階

ファックス番号:026-264-5355

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?