長野市スマートハウス化応援隊事業
長野市スマートハウス化応援隊事業について
長野市は、2050年ゼロカーボンの実現に向け、家庭からの温室効果ガス排出削減を目的に、事業者と協働して住宅の低炭素化に資する創エネ機器等の普及を図る、「長野市スマートハウス化応援隊事業」を本事業の委託先である長野市地球温暖化防止活動推進センター(以下「市センター」)と共に実施します。
※創エネ機器等とは、太陽光発電システムをはじめとする創エネ、省エネ、蓄エネ等の住宅の低炭素化に資する機器・設備で以下の表に定めるもの
- 創エネ機器等に該当する機器・設備
太陽光発電システム、太陽熱利用システム、HEMS、住宅用蓄電システム、家庭用燃料電池、バイオマスストーブ、高効率給湯器、LED照明、節水型トイレ、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車、V2H、断熱改修、その他住宅の低炭素化に資すると市長が認めるもの
長野市スマートハウス化応援隊とは
創エネ機器等の導入を促進するために、協力していただける機器メーカーを長野市スマートハウス化応援隊(以下「応援隊」)に登録し、市内で開催されるイベント等において、市民に安心・安全な機器・設備の提供を行うもの
応援隊にご登録いただける機器メーカーを募集します。
対象事業者
以下の(1)~(6)の要件を満たし、市が協力事業者として適当と認める者
- (1)創エネ機器等のメーカーである者
- (2)創エネ機器等の普及促進を目的とする協会等に加入している者
- (3)市内の施工事業者等を活用している者
- (4)既に登録を受けていないこと
- (5)低価格で創エネ機器等の商品提供に努めること
- (6)次のいずれにも該当しないもの
(ア)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項に規定する者
(イ)地方自治法施行令第167条の4第2項に基づく、普通地方公共団体の入札参加制限を受けている者
(ウ)会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定による更生手続開始の申立てまたは民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の規定による再生手続開始の申立てがなされている者(更生手続または再生手続開始の決定を受けている者を除く。)
(エ)長野市暴力団排除条例(平成26年長野市条例第40号)第2条第2項に規定する暴力団員または同条例第6条第1項に規定する暴力団関係者でないこと。
募集期間
随時
活動内容
- (1)市長が活動協力を要請するイベント等への参加
- (2)住宅への創エネ機器等の情報提供
- (3)創エネ機器等の機器費及び設置工事費に対する価格の提案
- (4)市内施工事業者を活用し、安心・安全な創エネ機器等の設置の推進
- (5)その他市長が特に必要と認める活動
登録申請方法
以下の書類を市センターにご提出ください。
- (1)申請書(様式第1号)
- (2)会社法人登記簿謄本(全部事項証明書)
- (3)企業概要がわかる書類(パンフレット等)
- (4)反社会的勢力排除に関する誓約書(様式第2号)
提出先:長野市地球温暖化防止活動推進センター
〒380-0835 長野県長野市新田町1513-2(82プラザ長野1階)
電話番号:026-237-6681
電子メール:eco-mame@dia.janis.or.jp
様式