更新日:2025年1月31日
ここから本文です。
環境問題は、社会情勢の変化などに伴い、気候変動、海洋汚染、生物多様性など多種多様化しており、一人ひとりが自分事として環境問題について考え、環境保全の取組を行っていく必要があります。
そこで長野市では、環境教育・環境学習をより推進していくために、「長野市環境教育・環境学習推進プログラム」を策定し、今後一層の推進を図るものです。
長野市環境教育・環境学習推進プログラム(PDF:740KB)
本プログラムは、「第三次長野市環境基本計画」と「環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律第9条各号」の実施計画(アジェンダ)として位置付け、関連する個別計画と整合を図り、環境教育を総合的かつ計画的に推進します。
本プログラムの期間は、令和5(2023)年度から令和9(2027)年度までの5年間とします。
環境問題と社会、経済、文化等がどのようなつながりがあるのか理解し、自発的な環境保全活動につなげるためには、家庭・学校・職場・地域などにおいて、理解を深めることが必要となり、市民・事業者・行政が協働して取り組むことが重要となります。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています