ホーム > 観光・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 長野市の野外彫刻 > 野外彫刻めぐり > 令和7年度長野市野外彫刻めぐりを開催しました
更新日:2025年11月25日
ここから本文です。
長野市には多くの野外彫刻作品があります。これらの作品をより多くの方に知っていただくため、コースを決めて講師の解説付きで市内をめぐる「野外彫刻めぐり」を開催しています。
参加者の皆さんは、彫刻家の制作意図や作品に込められたメッセージなどを五感で感じ、実際に彫刻に触れたりする中で、想像を膨らませながら、鑑賞を楽しみました。


長野駅から篠ノ井方面までの彫刻を中心に8作品鑑賞しました。天気は晴れで、日差しの強い一日でした。参加者の皆さんは互いに意見交換したり、講師へ積極的に質問するなど、各々の見方で彫刻の鑑賞を楽しんでいました。


安茂里から信州新町方面に設置されている彫刻5作品を鑑賞しました。天気は快晴でかなり暑い一日だったため、主に日陰の下で鑑賞しました。彫刻鑑賞後は、信州新町美術館・有島生馬記念館・信州新町化石博物館の見学に行きました。初参加の方が多く、長野市の野外彫刻に興味を持つきっかけになったと思います。
今年度はあと4回実施予定です。広報ながのでお知らせしますので興味のある方は是非、ご参加ください。


北長池から松代方面に設置されている彫刻6作品を鑑賞しました。天気はくもりで、涼しく過ごしやすい一日でした。彫刻鑑賞後は、真田宝物館・真田邸・松代藩文武学校を見学しました。参加者の皆さんは熱心に講師の話を聞き、持参したカメラで彫刻を撮影したり、彫刻に触れたりしてゆったりと鑑賞を楽しんでいました。


三本柳から篠ノ井方面に設置されている彫刻4作品を鑑賞しました。午前中は小雨が降っていましたが、午後には曇りとなり、涼しい気候の中でゆっくりと彫刻を鑑賞しました。彫刻鑑賞後は、茶臼山動物園内も見学しました。参加者の皆さんは講師の話を熱心にメモをとりながら聞き、それぞれの視点で彫刻を鑑賞していました。茶臼山動物園では、大人も子どもも一緒に楽しむ姿が見られました。
今年度はあと2回実施予定です。広報ながのでお知らせしておりますので、興味のある方は是非ご参加ください。


川中島古戦場史跡公園周辺に設置されている彫刻4作品を鑑賞しました。天気は曇りで気温は低く、肌寒い一日でしたが、ポールウォーキングで鑑賞するにはちょうどよい気候でした。参加者からは、運動と美術鑑賞の組み合わせは初めての参加でしたが、十分楽しめましたと感想をいただきました。
平成29年度より、ポールウォーキングと野外彫刻めぐりの合同開催を実施しています。ウォーキングや芸術鑑賞を始めるきっかけにいかがでしょうか。


長野駅前から豊野方面に設置されている彫刻8点を鑑賞しました。朝は曇っていましたが、のちに晴れ間が広がり、澄んだ秋晴れの中で彫刻を鑑賞しました。参加者からは、彫刻が紅葉に映えてとても良かったと感想をいただきました。秋は外を歩きながら紅葉と一緒に彫刻鑑賞を楽しむのもおすすめです。
今年度は、今回で最後の野外彫刻めぐりとなります。来年度も開催を予定していますので、気になった方は是非、ご参加ください。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています