ホーム > 観光・文化・スポーツ > 歴史・文化財 > 文化財に関する手続き > 埋蔵文化財包蔵地の確認方法
更新日:2025年4月24日
ここから本文です。
埋蔵文化財が埋まっている土地として知られている場所のことを『周知の埋蔵文化財包蔵地』といい、一般的には「遺跡(いせき)」と呼んでいます。埋蔵文化財とは文化財保護法で『土地に埋蔵されている文化財』と定義されており、大きく分けて昔の建物や墓の跡などの「遺構(いこう)」と、昔の土器や石器などの「遺物(いぶつ)」があります。
長野市内では1000箇所以上の埋蔵文化財包蔵地が存在しており、それぞれ地域の歴史や成り立ちを物語る貴重な遺産です。埋蔵文化財はそのまま地中で保存されることが望ましく、土木工事等で一度破壊されると、元に戻すことができません。やむを得ず埋蔵文化財を破壊してしまう場合には、着工前に発掘調査を実施し、記録として保存を図る必要があります。
埋蔵文化財の保存と未来への継承にご協力をお願いいたします。
以下の方法で、土地が埋蔵文化財包蔵地に該当しているか確認してください。
埋蔵文化財包蔵地に該当する場合は、工事着手前に届出が必要となります。
長野市内の埋蔵文化財包蔵地の範囲や内容を「長野市行政地図情報」の「遺跡地図」から確認することができます。
こちらのバナーをクリックしていただくと「長野市行政地図情報」のトップページが開きます。
(外部サイトへリンク)
下記の資料をご用意していただき、長野市埋蔵文化財センターへお越しください。
〒381-2212
長野市小島田町1414番地(長野市立博物館内)
電話番号:026-284-0004
博物館西側の博物館駐車場をご利用ください。
長野駅善光寺口バスのりば3番から【30】古戦場経由松代行に乗車、「川中島古戦場」にて下車、徒歩3分となります
下記の資料を長野市埋蔵文化財センター宛に送信してください。
長野市埋蔵文化財センター
Fax:026-284-0106
メール:maibun@city.nagano.lg.jp
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています