前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 観光・文化・スポーツ > スポーツ > スポーツ施設の利用 > 学校部活動の地域移行に伴う学校体育施設の開放利用

更新日:2025年3月17日

ここから本文です。

学校部活動の地域移行に伴う学校体育施設の開放利用

学校部活動の地域移行に伴う学校体育施設開放の利用について

本市では、国が進める「学校部活動の地域移行」に伴い、運動部活動の受け皿となるスポーツ活動等の環境整備に取り組んでおります。

この環境整備を進めるにあたり、令和5年度以降の学校開放施設の利用調整については、中学生以下を対象とする地域のスポーツクラブの利用を優先しております。

利用者の皆様におきましては、スポーツ課と学校で段階的に調整を進めてまいりますので、ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

学校開放施設を優先して利用できる子どもを対象に活動する団体の認定について

概要

部活動の地域移行にともない、その受け皿となる子どもを対象に活動するスポーツクラブや団体等が学校開放施設を利用しやすくなるよう、対象となるスポーツクラブや団体に認定証を発行します。

申請案内(PDF:431KB)

対象

長野市内で15歳以下の子どもを対象としたスポーツ活動を実施する団体

提出書類様式

  1. 規約(インテグリティや保険の扱いにも触れたもの)
  2. 団体の構成役員・指導者名簿
  3. 選手名簿(在籍する学校名の記載のあるもの)
  4. 団体の収支決算・予算書
  5. 活動計画書(年間の活動期間や回数、活動一回当たりの時間等活動計画が示されたもの)

規約見本(ワード:27KB)

役員・指導者名簿(エクセル:16KB)

選手名簿(エクセル:23KB)

予算書(エクセル:14KB)

決算書(エクセル:13KB)

活動計画書(エクセル:13KB)

優先利用の申請方法

優先利用を希望される団体は、次の「ながの電子申請サービス」により申し込みください。その際に必要となる書類様式については、次からダウンロードし、申請の際に添付ください。
なお、書類様式については、電子申請サービスからもダウンロードしていただけます。

「ながの電子申請サービス」へ(リンク)(外部サイトへリンク)

システムメンテナンスを行うため、下記の期間は利用停止となります。

利用停止期間:令和7年3月28日(金曜日)午後8時から令和7年3月29日(土曜日)午前9時まで

学校体育施設の学校開放を利用するためには、長野市の施設予約システムに利用登録をしている必要があります。

登録がお済みでない方は、予約システムの利用登録に関する市HP(別ウィンドウで開きます)をご参照ください。

 

 

申請から認定発行までの流れ

sinnseinonagare

その他

本申請は、長野市立小学校、中学校の学校開放施設を利用するにあたり、対象クラブや団体が利用しやすくなることを目的とするものです。長野県中学校体育連盟への地域クラブの申請登録ではありません。

学校開放施設は、本来、学校の児童生徒の利用を目的として設置されているものです。利用予約が取れていても、学校の都合等で利用できない場合があることをご理解ください。また、学校が提示する利用条件を厳守してください。

学校開放施設を利用する際の手続きについては、「令和6年度学校体育施設開放利用の手引き(PDF:2,574KB)」をご一読ください。

 

お問い合わせ先

スポーツ部
スポーツ課振興担当、スポーツ産業推進室

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎3階

ファックス番号:026-224-7351

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?