前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > しごと・産業 > 農林水産業 > 農業 > 多面的機能支払制度 > 活動事例紹介(豊野外土浮農地組合)

更新日:2025年10月2日

ここから本文です。

活動事例紹介(豊野外土浮農地組合)

豊野町豊野地域は水資源に恵まれ、良質な米を生産しています。本地域では地域住民と協力して農業用用水路の清掃等を行う事により多面的機能の発揮の促進を図る取り組みをしています。

そのうちの取組事例を一部紹介していきます。

水路の泥上げ活動を実施しました。

doroage

令和6年5月5日、豊野外土浮農地組合による泥上げ活動が行われました。今回の目的は、給水路および排水路に溜まったゴミや泥を取り除き、水の流れを良くすることです。

活動当日は、参加者がスコップを手に、給水路や排水路に堆積した泥をひとつひとつ丁寧に取り除きました。事前には開催通知を早めに作成・配布し、組合員全員に周知。また、参加者の安心のために傷害保険にも加入しました。こうした準備の積み重ねが、活動の安全で円滑な実施につながっています。

参加者からは「水の流れが良くなった」といった声が寄せられました。一方で、年々参加者の高齢化や人数の減少により、一人一人の負担が増してきている現状もあります。人力では対応できない箇所については、業者の力を借りて重機で処理するなど、工夫を凝らして課題を克服しています。

この活動を通じて、単に水路の機能を維持するだけでなく、組合員同士の情報交換や共同作業の大切さを再認識する機会となりました。また、水路の整備が進むことで、地域の景観や水環境の改善にもつながっています。

最後に、参加者から市民のみなさまへのメッセージです。

「水路付近には木の枝や草、不燃物などを絶対に捨てないでください。」

地域の水路を守ることは、農業を支えるだけでなく、地域の暮らしや環境を守ることにつながります。今後も多面的機能活動への御理解と御協力をお願いいたします。

お問い合わせ先

農林部
農業政策課生産振興担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎8階

ファックス番号:026-224-5113

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?