平成28年3月定例会 個人質問通告者氏名一覧
一般質問通告一覧(平成28年3月定例会)
個人質問
通告者氏名一覧
通告順位
|
氏名
|
会派
|
質問時間
(分)
|
方式
|
質問月日
|
予定開始時刻
|
1
|
手塚秀樹
|
新友会
|
18
|
一問
|
3月3日
|
午後1時頃
|
2
|
布目裕喜雄
|
改革ネット
|
20
|
一問
|
3月3日
|
午後1時50分頃
|
3
|
阿部孝二
|
日本共産党
|
15
|
一問
|
3月3日
|
午後3時5分頃
|
4
|
西村裕子
|
無所属
|
10
|
一問
|
3月3日
|
午後3時50分頃
|
5
|
中野清史
|
新友会
|
18
|
一問
|
3月3日
|
午後4時20分頃
|
6
|
市川和彦
|
新友会
|
18
|
一問
|
3月4日
|
午前10時
|
7
|
田中清隆
|
公明党
|
13
|
一問
|
3月4日
|
午前10時50分頃
|
8
|
小泉一真
|
無所属
|
10
|
一問
|
3月4日
|
午前11時25分頃
|
9
|
つげ圭二
|
新友会
|
16
|
一問
|
3月4日
|
午後1時頃
|
10
|
望月義寿
|
改革ネット
|
18
|
一問
|
3月4日
|
午後1時45分頃
|
11
|
黒沢清一
|
日本共産党
|
15
|
一問
|
3月4日
|
午後2時50分頃
|
12
|
西沢利一
|
新友会
|
18
|
一問
|
3月4日
|
午後3時35分頃
|
13
|
若林祥
|
新友会
|
18
|
一問
|
3月7日
|
午前10時
|
14
|
滝沢真一
|
日本共産党
|
14
|
一問
|
3月7日
|
午前10時50分頃
|
15
|
倉野立人
|
改革ネット
|
10
|
一問
|
3月7日
|
午前11時30分頃
|
16
|
勝山秀夫
|
公明党
|
13
|
一問
|
3月7日
|
午後1時頃
|
17
|
生出光
|
日本共産党
|
14
|
一問
|
3月7日
|
午後1時35分頃
|
18 |
鈴木洋一 |
改革ネット |
10 |
一問 |
3月7日 |
午後2時15分頃 |
19 |
野本靖 |
新友会 |
18 |
一問 |
3月7日 |
午後3時頃 |
20 |
松井英雄 |
公明党 |
13 |
一問 |
3月8日 |
午前10時 |
21 |
宮崎治夫 |
新友会 |
20 |
一括 |
3月8日 |
午前10時35分頃 |
質問予定開始時刻は会議の進行状況によって前後することがあります。
※ 方式については、一問:一問一答方式、一括:一括質問一括答弁方式
平成28年3月3日(木曜)
- (1)長野市の教育について
- (2)長野市の保育について
- (3)まちづくりについて
- (4)信州松代真田大博覧会2016について
- (5)その他
- (1)「人口増推進」を看板とする人口減少対策とは何か
- (2)「地域きらめき隊」は地域おこしにつながるか
- (3)待ったなしの公共交通ビジョンの具体化、どうするのか
- (4)保健所の県との共同設置は、長野市民にとってプラスになるのか
- (5)公共施設再配置計画をいかにして市民とともにつくるのか
- (6)消費者の権利と利益をいかに守るか
- (7)その他
- ア 犀川・裾花川合流地点の堤防整備について
- イ その他
- (1)入札と公契約条例について
- ア 労務単価の引上げについて
- イ 大工等の労務単価の引上げについて
- ウ 労務単価の改定に伴う変更契約について
- エ 入札の競争性・公平性・透明性について
- オ 随意契約について
- カ その他
- (2)農林業問題について
- ア TPPの市農業への影響について
- イ 農地、指導者、住居、倉庫、機械のパッケージ制度と年所得300万円のモデル農業について
- ウ その他
- (3)公民館等の指定管理の中止について
- (4)その他
- (1)こどもの貧困について
- (2)生活困窮者自立支援について
- (3)長野市役所庁舎駐車場について
- (4)公契約条例と入札について
- (5)その他
- (1)選挙権年齢18歳への対応について
- ア 公職選挙法の改正に対する主権者教育、教育行政上の対応について
- イ 選挙管理委員会の対応について
- (2)障害者差別解消法施行への対応について
- ア 障害者に対する具体的事業、社会基盤の整備や社会参加への支援、条例制定などについて
- イ 障害者基本計画の中間見直しと障害者総合支援法への動きや障害者差別解消法施行の関係について
- ウ ユニバーサルデザイン都市の進捗状況について
- エ 障害者差別解消法に定める「合理的配慮」について
- オ 障害者差別解消支援地域協議会の設置について
- (3)長野市芸術館について
- ア 建設経過における課題への対応について
- イ 収集した市民意見・要望への対応について
- ウ 「見切れ席」への対応について
- エ 芸術館の運営(利用料金・マーケティング・事業評価・収支計画)について
- (4)長野東バイパスの整備計画について
- (5)児童・生徒への経済的支援、及び小規模学校の適切な運営について
- (6)2020年の東京オリンピック・パラリンピック「ホストタウン」について
- (7)その他
平成28年3月4日(金曜)
- (1)新しい皐月保育園について
- (2)大豆島地区及び市街化区域隣接農地の市街化区域への編入について
- (3)城山公園周辺の整備について
- (4)バイオディーゼルの普及について
- (5)大豆島小学校の教育環境整備について
- (6)水道事業の広域化について
- (7)消防職員体制について
- (8)平昌五輪、東京五輪の直前合宿の誘致状況について
- (9)長野冬季国体の体制と準備状況について
- (10)スパイラルの将来展望について
- (11)その他
- ア 中学校教師のブラッククラブ活動指導について
- イ その他
- (1)子どもの貧困対策について
- (2)幼児教育について
- (3)障がい者支援について
- (4)その他
- (1)保健所共同設置について
- ア 現場職員の声について
- イ 市民メリットを示せ
- ウ 長野圏域保健所共同設置検討会議について
- エ 長野市保健所の独自性・主体性の維持について
- オ 「共同設置」との結論ありきの議論では
- (2)オリンピック開催都市という資産の活用について
- ア 旧第一庁舎の外壁のエンブレムについて
- イ ホストタウンへの参加について
- ウ 東京オリンピック組織委員会との連携について
- エ オリンピックミュージアムネットワークについて
- オ オリンピック関連業務の集約・一元化について
- カ 札幌とのオリンピック分散開催について
- (3)その他
- (1)移住の促進対策について
- (2)公共施設マネジメントについて
- (3)売れる農業推進について
- (4)風適法改正によるゲームセンター入場の規制緩和より
- ア 高齢者福祉への活用について
- イ 外国人観光客レジャーとして
- ウ 長野市の対応について
- (5)市保健所の迷い犬、迷い猫等の対応について
- (6)その他
- (1)公共施設再配置における市長の基本姿勢ついて
- (2)南部図書館の建替えについて
- (3)市役所駐車場無料時間の延長とレストランの夜間営業について
- (4)コミュニティ活動用具整備事業補助金の休止と伝統芸能後継者育成事業補助金の拡充について
- (5)新幹線通学への補助について
- (6)私有除雪機の有効活用による通学路の除雪について
- (7)その他
- (1)小・中学校の図書館司書について
- (2)就学援助の支給について
- (3)小・中学校の教職員の長時間過密労働について
- (4)小・中学校の教室のエアコン設置について
- (5)大岡特産センターについて
- (6)その他
- (1)教育の現状と課題をどうする
- ア 制度の見直しと児童数の減少
- イ 中高一貫教育を進めるにあたって
- ウ 遠距離通学に対する姿勢
- (2)野生鳥獣対策を積極的に
- (3)どうかかわる森林整備
- (4)住宅対策にどう向かう
- ア 空き家の解消は
- イ 特別警戒区域内での建築確認は
- (5)中山間地域の活性化を
- ア 事業所税をどう考える
- イ ふるさと納税と地域振興
- ウ プレミアム商品券と地域の経済活動
- (6)その他
平成28年3月7日(月曜)
- (1)大型事業案件に市民の声をどのように反映させるかについて
- (2)権堂町再生計画について
- (3)市内既存企業に対する支援について
- (4)中央省庁、民間企業の本社などの移転について
- (5)市営工業団地について
- (6)道路施設の老朽化に伴う長寿命化対策について
- (7)五輪大橋の無料化について
- (8)児童福祉施設整備について
- (9)新庁舎及び周辺部市営駐車場について
- (10)その他
- (1)皐月保育園の移転について
- ア 市民の反対の声に市はどう応えるのか
- イ 昭和の森へ向かう道路の危険性と信州自然保育について
- (2)市役所駐車場の有料化に伴う渋滞問題について
- (3)原発再稼動と電力自由化、再生可能エネルギーについて
- ア 電力自由化、市はどんな基準で選ぶのか
- イ 一般家庭への蓄電池補助について
- ウ 薪ボイラーについて
- (4)その他
- (1)真の地域活性化について
- ア 地域おこし協力隊と地域きらめき隊との本質的な違いについて
- (2)将来にツケを回さない行財政運営について
- (3)その他
- (1)消防団の設備の充実と強化について
- ア 無線の配備について
- イ スマートフォンを活用した消防団の災害応急活動支援システム「多助」について
- ウ 女性の加入促進について
- (2)子育て支援について
- ア 「ながのわくわく子育てメール」について
- イ 予防接種お知らせメールについて
- (3)その他
- (1)雇用対策について
- ア 離職防止対策について
- イ 大手企業誘致について
- ウ おしごとながのについて
- エ その他
- (2)こどもの貧困対策について
- ア 無料塾、こども食堂への支援について
- イ 義務教育にかかる家計負担について
- ウ 奨学金について
- エ その他
- (3)障害者福祉政策について
- ア 障害福祉サービスの介護保険移行について
- イ その他
- (4)長野市立図書館基本計画について
- (5)その他
- (1)更北地区における重要水防箇所の安全対策について
- (2)経済・産業振興と地域経済構造分析について
- ア 第四次総合計画後期基本計画における産業の集積と工業の活性化施策の評価について
- イ 地域経済構造分析による産業政策立案について
- ウ 地域経済構造分析の導入について
- (3)その他
- (1)教育について
- ア 新教育委員会1年の総括について
- イ クリアウォーター市への派遣事業について
- ウ こども議会について
- エ コミュニティスクールについて
- オ 元服式について
- カ キャリア教育について(地域とのかかわりを通じて)
- (2)中山間地域活性化について
- ア 活性化対策について
- イ 自治協同士の交流について
- ウ 学校の問題について
- エ 建設事業者支援について
- オ 木質バイオマス活用について
- カ 鳥獣害対策について
- (3)防災について
- (4)動物愛護について
- (5)空き家対策について
- (6)その他
- ア 課名について
- イ ツアーヘルパーについて
- ウ 新庁舎・芸術館について
- エ 犀川ランニングコースについて
- オ その他
平成28年3月8日(火曜)
- (1)長野市における人口動態の分析と対応について
- ア 社会動態推移の分析と今後の見通しについて
- イ 自然動態への影響について
- ウ 産業への影響について
- エ 財政への影響について
- (2)ふるさと納税の取組について
- (3)その他
- (1)地域に根差した活動について
- (2)タブレット端末の活用について
- (3)冬季スポーツ施設について
- (4)スポーツ合宿誘致について
- (5)中高一貫教育について
- (6)若者の選挙権について
- (7)その他
- ア ファーストペンギンの考え方について
- イ その他