前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 市政情報 > 長野市議会 > 本会議・委員会情報 > 令和7年3月定例会 > 令和7年3月定例会代表質問通告者氏名一覧

更新日:2025年3月4日

ここから本文です。

目次

 

令和7年3月定例会代表質問通告者氏名一覧

令和7年3月5日(水曜日)

1.新友会.若林祥(一括質問一括答弁)午前10時から

質問時間40分

(1)令和7年度予算案について
(2)JR長野駅前で発生した殺傷事件後の市の対応と課題及び今後の対策について
(3)会計年度任用職員の給与処遇の改善について
(4)青木島こども未来プランの進捗状況等について
(5)次期長野地域スクラムビジョンの策定について
(6)産後ケア事業の現状と今後の拡充について
(7)放課後施設における子どもたちのより良い環境づくりについて
(8)こども誰でも通園制度について
(9)経済政策について
(10)今後のインバウンド観光戦略について
(11)農業の多様な担い手確保について
(12)ジビエ加工センターにおける運営改善に向けた今後の取組について
(13)信濃川水系緊急治水対策プロジェクトの主要対策の進捗と今後について
(14)長野駅前B-1地区市街地再開発事業について
(15)もんぜんぷら座敷地の利活用について
(16)学校給食費について
(17)川合新田水源における今後の対応について
(18)その他

2.公明党.堀内伸悟(一括質問一括答弁)午後1時頃から

質問時間40分

(1)令和7年度予算編成について
(2)防災対策における福祉の視点について
(3)パブリックコメントの充実について
(4)障がい者の就労支援について
(5)保育人材の確保について
(6)子どもの権利を守る条例制定に向けての権利救済機関について
(7)こども計画について
(8)ながのこども財団について
(9)男性の産後うつについて
(10)学校体育施設の空調設備整備について
(11)GIGAスクール端末の更新について
(12)通学路の安全点検について
(13)道路整備と河川整備の進捗について
(14)道路下の空洞化について
(15)その他

3.日本共産党.阿出川希(一括質問一括答弁)午後3時10分頃から

質問時間40分

(1)市長の政治姿勢について
(2)生活保護受給者にどう寄り添っていくのか
(3)子どもの権利条例制定について
(4)訪問介護事業について
(5)水道事業広域化について
(6)長野駅前B-1地区再開発事業について
(7)公共交通について
ア.公共交通の抜本的強化を求める
イ.高校生にもおでかけパスポートを
(8)その他

お問い合わせ先

議会事務局
総務議事調査課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎7階

ファックス番号:026-224-5105

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?