前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 市政情報 > 長野市議会 > 本会議・委員会情報 > 令和7年3月定例会 > 令和7年3月定例会個人質問通告者氏名一覧

更新日:2025年3月4日

ここから本文です。

目次

 

令和7年3月定例会個人質問通告者氏名一覧

令和7年3月6日(木曜日)

1.改革ネット.鈴木洋一(一問一答)午前10時から

質問時間10分

(1)丹波島橋周辺における交通渋滞の解消に向けて
ア.更なる交通渋滞解消に向けた「交通容量拡大」について
イ.更なる交通渋滞解消に向けた「交通手段の分散」について
ウ.ながのスマート通勤応援事業について
エ.モビリティ・マネジメントについて
オ.更なる渋滞解消に向けた「交通経路の分散」について
カ.その他
(2)その他

2.次世代長野.和田凌弥(一問一答)午前10時30分頃から

質問時間10分

(1)特別豪雪地帯における雪害対策について
(2)戸隠スキー場について
(3)指定管理者制度等について
(4)その他

3.新友会.松田光平(一問一答)午前11時頃から

質問時間18分

(1)公共交通について
ア.公共交通の充実について
イ.公共交通のスマート化について
(2)農林業政策について
ア.農業機械化補助金について
イ.長野市産ワインの振興について
ウ.ジビエ加工センターについて
エ.森林環境譲与税について
オ.森林整備に関する市民への広報について
(3)その他

4.公明党.浅川徹(一問一答)午後1時頃から

質問時間11分

(1)避難所の環境改善について
(2)大規模災害に備えた携帯トイレ等の備蓄推進について
(3)その他

5.無所属.小泉一真(一問一答)午後1時30分頃から

質問時間11分

(1)長野駅前殺傷事件について
(2)清泉女学院大学一般入試取り止めについて
(3)権堂地区再生計画について
(4)長野駅善光寺口活性化事業(まちづくり研究会)について
(5)イオンモール須坂出店対策について
(6)末広町再開発について
(7)青木島保育園移転について
(8)孤立可能性集落について
(9)その他

6.新友会.本木晋(一問一答)午後2時5分頃から

質問時間16分

(1)障がい者福祉について
ア.視覚障がい者用誘導ブロックについて
イ.視覚障がい者のガイドヘルパー不足対策について
ウ.「食」を通じた市民参加の提案について
エ.ふるさと納税返礼品について
(2)将来を見据えた中心市街地の公共交通について
(3)救急隊増隊の効果と消防団員の周知方法について
ア.鶴賀消防署の救急隊について
イ.館報ひづめを参考にした消防団員の地域への周知方法について
(4)多言語でのポイ捨て条例の周知について
(5)2018年閉鎖の旧芹田市民プール跡地利用について
(6)その他

7.新友会.加藤英夫(一問一答)午後3時5分頃から

質問時間8分

(1)(仮称)若穂スマートインターチェンジの工期延長について
(2)(仮称)若穂スマートインターチェンジの今後の対策について
(3)花粉症対策について
(4)その他

8.日本共産党.黒沢清一(一問一答)午後3時30分頃から

質問時間14分

(1)教員の長時間過密労働解消について
(2)学校現場の子どもの権利条例について
(3)林業について
(4)自衛隊適齢者名簿提供問題について
(5)信州新町産業廃棄物処理施設について
(6)その他

9.新友会.桜井篤(一問一答)午後4時10分頃から

質問時間12分

(1)文化財を活用したまちづくりについて
(2)救急車の適正利用と選定療養費の徴収について
(3)上下水道管の点検および老朽化対策について
(4)森林整備と木育の推進について
(5)その他

令和7年3月7日(金曜日)

10.新友会.市川和彦(一問一答)午前10時から

質問時間15分

(1)本市の公民連携推進の方向性について
(2)行政運営のIT化とDX推進、Web3.0分散型自律組織DAO(DecentralizedAutonomousOrganization)の活用について
(3)最低賃金の引上げに伴う、住民自治協議会職員賃金への対応について
(4)インバウンド誘客推進に対応した新たなまちづくり、受入れ環境整備について
(5)長野市における介護人材確保と高齢者支援策について
(6)ラウンドアバウト(環状交差点)の導入について
(7)高機能消防指令情報システムについて
(8)その他

11.無所属.山﨑裕子(一問一答)午前10時45分頃から

質問時間11分

(1)子どもの権利条例と子どもオンブズパーソンについて
(2)その他

12.改革ネット.原ようこ(一問一答)午前11時15分頃から

質問時間10分

(1)長野駅東口のオーバーツーリズム対策について
(2)公立保育所の環境整備と長野市公共施設個別施設計画~保育所・認定こども園編~の見直しについて
(3)長野市子ども議会の活用について
(4)その他

13.新友会.北沢哲也(一問一答)午後1時頃から

質問時間15分

(1)ながのこども財団発足から現在の運営について
(2)八潮市の道路陥没事故から見る流域下水道幹線について
(3)都市計画道路「北部幹線」の今後の事業化について
(4)未利用市有地の現状と活用について
(5)その他
ア.小・中学校体育館の空調設備整備について
イ.その他

14.日本共産党.滝沢真一(一問一答)午後1時45分頃から

質問時間14分

(1)ながのこども館と城山公園駐車場について
(2)青木島遊園地廃止の検証について
ア.愛護会活動について
イ.区からの廃止要望について
ウ.子どもの意見を聞く仕組みを
(3)放課後子ども総合プランについて
ア.昼食の提供について
イ.児童センターについて
(4)その他

15.公明党.藤澤紀子(一問一答)午後2時25分頃から

質問時間10分

(1)豊野地区の雨水調整池について
(2)北部幹線について
(3)その他

16.無所属.山﨑昭夫(一問一答)午後3時10分頃から

質問時間11分

(1)中心市街地の街づくりについて
ア.これまでの取組について
イ.長野駅前市街地再開発について
(2)これからの公共交通について
ア.無人自動運転バス導入について
イ.新KURURUカードの広報活動について
ウ.「地域路線再編モデル」の考え方について
(3)長野駅に設置予定のデジタルサイネージについて
ア.設置の時期や活用法について
(4)その他

17.新友会.青木敏明(一問一答)午後3時40分頃から

質問時間16分

(1)教育・子育てについて
ア.不登校の状況と支援について
イ.しなのきFinderについて
ウ.ICT教育について
(2)公共交通対策について
ア.自動運転バスについて
イ.パーク・アンド・ライドについて
(3)令和7年度予算、復興と地域・防災関係予算について
(4)その他

令和7年3月10日(月曜日)

18.新友会.和田一成(一問一答)午前10時から

質問時間15分

(1)オーバーツーリズムへの対応について
(2)特別豪雪地帯への克雪支援について
(3)AIオンデマンド交通の利活用について
(4)半林半Xと半農半Xの推進について
(5)その他

19.無所属.倉野立人(一問一答)午前10時45分頃から

質問時間11分

(1)部活の地域移行における屋外競技の課題について
(2)長野市建設業協会との意見交換会で訴えられた切実な課題について
(3)誰もが共存できる大規模ドッグランについて
(4)その他

20.次世代長野.内藤武道(一問一答)午前11時15分頃から

質問時間11分

(1)自治体アプリ「ながのプラス」について
(2)Eバイクのレンタサイクル事業について
(3)その他

21.新友会.箱山正一(一括質問一括答弁)午後1時頃から

質問時間14分

(1)市内商業者支援のための経済対策について
(2)水道事業広域化の進捗について
(3)城山公園一帯の桜の名所を戦略的に誘客することについて
(4)震災時における大火対策について
(5)その他

22.公明党.清水美加子(一問一答)午後1時40分頃から

質問時間10分

(1)LINEの相談窓口について
(2)ごみの分別と周知について
(3)マイナンバーカードの活用について
(4)その他

23.日本共産党.佐藤高志(一問一答)午後2時10分頃から

質問時間13分

(1)中学校の部活動の地域移行について
(2)長野市の雇用について
(3)学校給食費について
(4)福祉移送の値上げについて
(5)その他

24.新友会.西脇かおる(一問一答)午後3時5分頃から

質問時間12分

(1)プラスチック使用製品廃棄物の分別収集・再商品化について
(2)スポーツツーリズム・合宿誘致への取組について
(3)地域公民館について
(4)その他

25.改革ネット.東方みゆき(一問一答)午後3時40分頃から

質問時間11分

(1)加齢性難聴者への支援について
(2)建設発生土対策について
ア.建設発生土に係る本市の現状と課題について
イ.安全な処理地の確保について
ウ.建設発生土の発生抑制と有効活用の推進について
(3)特用林産物の活用について
ア.本市の特用林産物の現状と持続的活用について
イ.野生きのこの安全性確保について
(4)ワイン・シードル特区としての地域活性化について
ア.特区認定後の動向について
イ.人材の確保育成について
ウ.長野ワイン産地としての地域活性化推進について
(5)篠ノ井地区果樹園のカラス被害対策について
(6)その他

26.新友会.金沢敦志(一問一答)午後4時10分頃から

質問時間12分

(1)長野市職員へのハラスメントの実態把握と今後の対策について
(2)障害者に関する条例について
(3)街路樹・公園の樹木等、市内の樹木について
(4)金融環境の変化への対応について
(5)その他

お問い合わせ先

議会事務局
総務議事調査課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎7階

ファックス番号:026-224-5105

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?