ホーム > 子育て・教育 > 社会教育・生涯学習 > 公民館・交流センター > 公民館・交流センター情報 > 更北公民館 > 講座情報
更新日:2025年7月31日
ここから本文です。
更北公民館で開催する講座情報です。
一つの太鼓を皆で打ち回すという昔ながらの形態で演奏をしておられる和太鼓のグループ、七福太鼓様の講演です。
太鼓体験の一場面
アンケートより
「篠笛の音色、素敵でした。三人太鼓も良かった」
「青春の心に戻って何かに挑戦の心境になりました。最高の講座」
迫力ある演奏が聴けたと大好評でした。
6月15日(日曜日)「自分の身体の健康とむきあってみよう」
7月15日(火曜日)「認知症予防講座」
※毎月1回15日午前10時から12時まで、川中島にある薬局店舗の一部をお借りして開催します。(8月と10月はお休み)
※入場無料で、どなたでも参加できます。
未就園児とその保護者を対象とした親子講座です。
親子でチャレンジできる楽しい講座です。
「長野の環境にあった植物選び」「手間をかけずにキレイを保つ方法」「植物を元気に育てるコツ」を学びます。2021年から開催して、5年目に入りました。
講師:塚田真由先生(ガーデンデザイナー、樹木医、ヒンメリ作家)
全5回講座(定員に達したため募集を終了しました)
カラダを支える土台をしっかり整えて「一生歩ける体」を目指しましょう!
『操体法』とは、身体の仕組みをうまく利用し、呼吸をコントロールしながら体を動かすことで生活習慣などからくるゆがみを正し、バランスのとれた身体づくりをする、自分で実践できる運動療法です。
日程(全12回・火曜日):
6月10日・24日、7月8日・22日、8月12日・26日、9月9日・30日、10月14日・28日、11月11日・25日
講師:田中雅子さん(ながの操体代表)
受講料:無料(別途資料代1,200円をいただきます)
持ち物:ヨガマットまたはバスタオル、水分補給、5本指ソックス、筆記用具、動きやすい服装
一部定員に達しましたが、若干名の受講生を募集しています。
陶芸(火曜日午前)
ヨガ(火曜日午後)
絵画入門(水曜日午前)
陶芸(木曜日夜間)
そば打ち道場(木曜日午前~午後)
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています