ホーム > 子育て・教育 > 社会教育・生涯学習 > 公民館・交流センター > 公民館・交流センター情報 > 大豆島公民館 > 大豆島公民館子育て支援講座 > 令和7年度大豆島公民館子育て支援講座「まめっ子教室」の様子
更新日:2025年4月16日
ここから本文です。
大豆島公民館では、地域の子育てを応援しています。その一つとして、子育て支援講座「まめっ子教室」があります。毎月1回、地域の保護者同士のコミュニケーションの場としてまた、親子で触れ合える活動の場として、いろいろな講師をお呼びして開催しています。令和7年度の大豆島公民館「まめっ子教室」の様子をお知らせいたします。
今年度もまめっ子教室が始まりました。初回は、劇団こころのふるさとの人形劇「アリとキリギリス」を鑑賞しました。保護者の方は良く知っているお話しですが、子ども達はいろいろな昆虫が登場する楽しいお話しです。開講式の後、始まりました。
まずは、おじいちゃんおばあちゃんに扮したメンバーさんの手遊びから。
人形劇は初めて!という親子さんが多く、何が出てくるのかが楽しみです。ギターを持ったキリギリスが登場しました。
キリギリスは夏の間、働かずに楽しく歌を歌って過ごし、アリは一生懸命働きました。冬になってキリギリスはどうなったでしょうか?食べ物も無く凍えて倒れてしまって、アリに助けられます。
このような知っているお話しでも、人形達の演技にとても新鮮に楽しめました。やっぱり頑張って働きましょう、という気持ちになりましたよ。
終了後、次のイベントの宣伝を兼ねて、もう一つのお話し「オオカミが来た」のさわりをやっていただきました。また見に行ってみたいという気持ちになりますね。
ちょっと早い時間での終了でしたので、ボールとフラフープで自由遊びです。時間までボールを親子で転がしたり、フープに入って遊んだりを楽しみました。皆さん、お疲れ様でした。
まだ、定員には届いていないので途中からの申し込みも可能です。お誘い合わせの上、お申し込みください。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています