更新日:2025年1月6日
ここから本文です。
汚水の漏れ・消毒の確認ができるまでは浄化槽は使用できません。確認できなかったり、チェックに該当することがあったら保守点検業者または長野市上下水道局下水道施設課(026-221-6456)に連絡して下さい。
作動していたら電気保安協会か保守点検業者に連絡して下さい
このまま電気を使うと感電や火災発生の恐れがあります
該当した項目があれば、ブロワのコンセントを抜き、保守点検業者に連絡して下さい。
不衛生な水が地下に浸透していますので、浄化槽を使用せず、保守点検業者に連絡して下さい
放流側のふたを開けてみましょう
ねじのような部分を10円硬貨などで「開」の方に回すとロックが解除されます
(鉄製のふたの場合は、ナットをゆるめて外します)
薬剤筒が立てられない・見当たらない(消毒できない)場合は、浄化槽を使用せず、保守点検業者に連絡して下さい。
倒れていても立てるとができれば問題ありません。
汚水が漏れていると地下水を汚染し、衛生的ではありません。消毒されていないときも同様です。井戸水を飲用している方は、煮沸消毒するなど、そのまま地下水を飲用しないでください。
お問い合わせ先