ホーム > 子育て・教育 > ながのキッズサイト > しょうぼうのおはなし > あなたのまちのしょうぼうしょ > 4ページ 救急隊のしごと
更新日:2025年3月4日
ここから本文です。
あなたのまちのしょうぼうしょの4ページ目です。
消防署で1番出動の回数が多いのが救急隊です。急病人ばかりでなく交通事故をはじめ、さまざまな災害がおきるといちはやく出動し、けが人を病院まで運びます。
平成3年から、より多くの命を救うために、「救急救命士」制度ができました。救急救命士は心臓も呼吸も止まってしまった患者さんに、お医者さんの指示にしたがって電気ショックや点滴など高度な手当ができるようになったのです。
多くの人を救うためピーポーサイレンを鳴らして救急車は出動しますが、救急車が到着するまでどうしても時間がかかります。そこでそばにいる人が正しく応急手当ができるように勉強会を開いてみなさんに覚えてもらっています。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています