前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 令和6年能登半島地震に関する情報 > 被災者支援(長野市に避難されている方の総合窓口)

更新日:2024年3月13日

ここから本文です。

目次

 

被災者支援(長野市に避難されている方の総合窓口)

令和6年能登半島地震により、被害を受けられました皆さまに、心からお見舞い申し上げます。被災された地域の、一刻も早い復旧・復興を願っております。

支援総合窓口

災害支援本部を支援総合窓口として、長野県等と連携して被災者支援に取り組みます。
宿泊施設及び公営住宅等への避難者の生活を支援します。
長野市に避難されている方の総合窓口です。

受付窓口

総務部危機管理防災課
026-224-5006

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日除く)

宿泊施設(ホテル、旅館など)利用者への支援

宿泊施設の利用支援については長野県と連携して実施します。

支援内容

宿泊、入浴及び食事(3食)を提供します。

長野市内を含む長野県内の各地域の一部宿泊施設でも2次避難者の受入れを行っています。
希望する方は石川県が設置した、地震の被災地から、2次避難所であるホテル・旅館へ直接避難する場合の、無料マッチングダイヤルにお問い合わせください。

石川県2次避難所/1.5次避難所運営事務局

午前9時~午後6時(土・日曜日、祝休日も対応)
0120-266-755

詳細は、長野県ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。

住宅支援

公営住宅等の利用支援については、長野県と連携して実施します。

支援内容

市内の公営住宅等(県営住宅、県職員・教職員宿舎、市営住宅、長野県住宅供給公社賃貸住宅)を提供します。

長野市内の公営住宅等は、市営住宅9戸を含む78戸です。

利用対象

令和6年能登半島地震によって、自らお住まいの住宅が損壊するなど、居住継続が困難となった方(原則、被害の程度が半壊以上となった場合)

利用期間

原則、1年以内(延長については要相談)

使用料等

無料(家賃・敷金・駐車場1台分)
※光熱水費、入居者が共同で負担する共益費等は自己負担です。
ただし、長野市内の公営住宅等は、生活支援として、水道料金・開栓手数料及び下水道使用料等の減免を行います。

提供設備等

浴室設備、照明器具、ガスコンロ、暖房器具、布団、カーテン、家電製品(炊飯器・洗濯機・冷蔵庫・テレビ・電子レンジ・電気ポット)を完備

受付方法等

受付期間

当面の間
月~金曜日(祝休日除く)午前9時~午後5時

受付窓口

専用電話ダイヤルで申し込みを受け付け、手続きが整い次第入居を決定します。

専用ダイヤル:026-235-7486(長野県建設部建築住宅課公営住宅室内)
電子メール:jutaku@pref.nagano.lg.jp
※受付窓口を県に一本化し、長野県建設部建築住宅課公営住宅室が窓口となっています。

詳細は、長野県ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。

生活支援

生活用品等の提供(担当:福祉政策課)

  • 必要な生活用品等を希望に応じて、無償で提供します。
  • 長野市社会福祉協議会ボランティアセンター等を通じ、生活用品等について協力を求めます。

支給品

非常用食品、消耗品、衛生用品等
※支給可能な範囲があります。まずはご相談ください。

受付窓口

保健福祉部福祉政策課(026-224-5028)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日除く)

必要なもの

  • 住民票または本人を確認できるもの(運転免許証、保険証など)(後日提出可)
  • り災証明書(コピー可)(後日提出可)
  • 長野市内の避難先の住所を確認できるもの(賃貸借契約書の写しなど)

指定収集ごみ袋の交付(担当:生活環境課)

無料交付する長野市指定ごみ袋(1世帯1回まで)

  • 可燃(20ℓ)60枚
  • 不燃(30ℓ)5枚
  • プラスチック製容器包装(30ℓ)30枚
  • 粗大ごみシール3枚

一時的に避難されている方の中に、3歳未満の乳幼児または紙おむつ等常時使用者(介護保険の要介護または要支援の認定を受けている方など)が含まれる方は、追加交付の対象となる場合がありますので受付窓口にご相談ください。

受付窓口

環境部生活環境課(026-224-5036)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日除く)

必要なもの

  • 住民票または本人を確認できるもの(運転免許証、保険証など)(後日提出可)
  • り災証明書(コピー可)(後日提出可)
  • 長野市内の避難先の住所を確認できるもの(賃貸借契約書の写しなど)

水道料金・開栓手数料及び下水道使用料等の減免(担当:営業課、生活環境課)

長野市内に一時的に避難されている方(世帯)の水道料金、開栓手数料、下水道使用料及びし尿処理手数料を免除します。

受付窓口

上下水道料金

上下水道局営業課(026-224-5071)
※長野市支援総合窓口から上下水道局営業課へ送付する該当避難者に関する通知をもって申請に代えます。避難者からの申請は不要です。
※県営水道エリア(更北・川中島・篠ノ井地区)は、県営水道料金徴収事務受託業者ヴェオリア・ジェネッツ(株)0120-971-105または026-286-1815へお問い合わせください。

し尿処理手数料

環境部生活環境課(026-224-5036)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日除く)

必要なもの

し尿処理手数料については、次の書類が必要です。

  • 住民票または本人を確認できるもの(運転免許証、保険証など)(後日提出可)
  • り災証明書(コピー可)(後日提出可)
  • 長野市内の避難先の住所を確認できるもの(賃貸借契約書の写しなど)

各種証明書交付手数料の減免

能登半島地震の被災により長野市に一時避難されている方が、被災に伴う生活支援等の手続きのために住民票の写しなどの証明書を交付請求する場合は、当該証明書の交付手数料を減免します。

対象となる証明書

住民票、戸籍、印鑑登録に関する証明書
※住民票の写しや戸籍証明書の広域交付も対象です。
※コンビニ交付は対象外です(返金不可)。

減免の条件

次の手続きに使用するための証明書を交付請求する場合

  • 被災による生活支援
  • 災害からの復旧及び復興に係る申請
  • 被災による融資の申し込み

必要な書類

り災証明書

減免割合

100%

子ども・子育て支援

未就学児童を対象とした受け入れ(担当:保育・幼稚園課)

長野市に転居及び一時的に避難されている未就学のお子さんを対象に、保育施設等への受け入れを実施します。
被災地で保育施設等を利用していた場合、転園することなく、避難元の保育施設等に籍を残したまま利用可能です。

認可保育施設等(保育所、認定こども園など)の利用

対象となる子ども
  • 公立施設(生後4か月から)
  • 私立施設(施設ごとに設定)

1号認定枠(教育利用)は、定員枠に空きがあれば利用可能です。
2号・3号枠(保育利用)は、定員枠に空きがあり、保育要件を満たしている場合に利用可能です。

利用料金

減免等により無料
※実費に係る費用(3歳以上児の副食費を除く)は、利用者負担です。

利用期間

保育施設等で保育が必要な期間

一時預かり(長野市が指定する保育所、認定こども園など)の利用

一時的に保育を必要とする小学校就学前児童で、認可保育施設等を利用していない児童は週1回に限り、保護者のリフレッシュ目的の利用が可能です。

対象となる子ども
  • 公立施設(生後4か月から)
  • 私立施設(施設ごとに設定)
利用料金

減免等により無料
※給食提供に係る費用は、一部利用者負担があります。

利用時間

午前8時30分~午後4時30分(一部施設では、午後6時30分まで延長可能)

受付窓口

こども未来部保育・幼稚園課(026-224-8031)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日除く)

必要なもの

  • 本人を確認できるもの(運転免許証、保険証など)(後日提出可)
  • り災証明書(コピー可)(後日提出可)
  • 長野市内の避難先の住所を確認できるもの(賃貸借契約書、同居証明書など)

小・中学校への受け入れ(担当:教育委員会事務局総務課、学校教育課)

被災地域の児童・生徒の就学機会を確保するため、長野市立小・中学校への円滑な受け入れを行います。
一時的な避難のため、住民票を異動しない場合でも就学可能です。
詳細については、相談窓口までお問い合わせください。

相談窓口

  • 市立小・中学校への就学手続きについて
    教育委員会事務局学校教育課支援担当(026-224-5063)
  • 就学援助制度について
    教育委員会事務局総務課学務担当(026-224-8597)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日除く)

必要なもの

就学援助制度については、り災証明書が必要です(コピー可)(後日提出可)。

放課後子ども総合プラン施設等(児童館・児童センター)の利用負担金免除(担当:こども政策課)

長野市内に一時的に避難されている方が児童館等を利用される場合、利用者負担金を免除します。

受付窓口

こども未来部こども政策課(026-224-6796)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日を除く)

必要なもの

本人を確認できるもの(運転免許証、保険証)(後日提出可)

育児・家事等の援助(担当:子育て家庭福祉課)

長野市内に一時的に避難されている概ね1歳未満のお子さんがいる家庭で、養育を支援することが特に必要と認められる家庭に対し、育児・家事等の援助を行います。利用者負担はありません。

利用内容

1回2時間、週2回、原則1カ月(最長3カ月)

受付窓口

こども未来部子育て家庭福祉課(026-224-7062)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日除く)

必要なもの

  • 住民票または本人を確認できるもの(運転免許証、保険証など)(後日提出可)
  • り災証明書(コピー可)(後日提出可)
  • 長野市内の避難先の住所を確認できるもの(賃貸借契約書の写しなど)

母子保健サービス・予防接種

母子保健サービス(担当:健康課)

長野市内に一時的に避難している妊婦または乳幼児を対象に、各種母子保健サービスを提供します。

母子保健サービス

  • 妊産婦検診
  • 乳幼児健診・健康教室
  • 産後ケア(一部利用者負担あり)

受付窓口

長野市保健所健康課母子保健担当(026-226-9963)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日除く)

必要なもの

  • 住民票または本人を確認できるもの(運転免許証、保険証など)(後日提出可)
  • り災証明書(コピー可)(後日提出可)
  • 長野市内の避難先の住所を確認できるもの(賃貸借契約書の写しなど)
  • 母子健康手帳

予防接種(担当:健康課)

長野市内に一時的に避難しているなど、居住地で予防接種を受けることが困難な方は、長野市において予防接種を実施します。

予防接種

  • 定期予防接種
  • 新型コロナ予防接種

受付窓口

  • 定期予防接種
    長野市保健所健康課感染症対策担当(026-226-9964)
  • 新型コロナ予防接種
    長野市保健所健康課ワクチン接種対策担当(026-226-9960)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日除く)

必要なもの

  • 住民票または本人を確認できるもの(運転免許証、保険証など)(後日提出可)
  • り災証明書(コピー可)(後日提出可)
  • 長野市内の避難先の住所を確認できるもの(賃貸借契約書の写しなど)

ペットの一時預かり

長野市内に一時的に避難されている方のペットを動物愛護センターやボランティアとの調整により、一時お預かりします。飼養相談も受け付けています。

受付窓口

長野市保健所食品生活衛生課動物愛護センター(026-262-1212)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日除く)

必要なもの

  • 住民票または本人を確認できるもの(運転免許証、保険証など)(後日提出可)
  • 長野市内の避難先の住所を確認できるもの(賃貸借契約書の写しなど)
  • ペットのワクチン接種記録、犬の場合は鑑札など自治体での登録状況が分かるもの

各種利用券等の発行

図書館利用券の発行

受付窓口

長野図書館(026-232-3558)

受付時間

火曜日、毎月最終木曜日を除く、午前9時45分~午後7時(土・日曜日、祝休日は午後6時)

必要なもの

  • 本人を確認できるもの(運転免許証、保険証など(住所の記載があるもの))
  • り災証明書(コピー可)(後日提示可)
  • 長野市内の避難先の住所を確認できるもの(賃貸借契約書の写しなど)

ながの子育て家庭優待パスポートの発行(18歳以下のお子さんがいる世帯)

受付窓口

こども未来部子育て家庭福祉課(026-224-5031)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日除く)

必要なもの

  • 住民票または本人を確認できるもの(運転免許証、保険証など)(後日提出可)
  • り災証明書(コピー可)(後日提出可)
  • 長野市内の避難先の住所を確認できるもの(賃貸借契約書の写しなど)

就労支援

長野市内に一時的に避難されている方の就労について、ハローワーク及び長野県と連携し、企業との調整等を行います。

受付窓口

商工観光部商工労働課(026-224-7492)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日除く)

各種相談

長野市内に一時的に避難されている方の様々な相談をお受けします。

長野市内に避難された方の生活に関する相談

受付窓口

総務部危機管理防災課(026-224-5006)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日除く)

身体とこころの健康相談

受付窓口

長野市保健所健康課(026-226-9965)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日除く)

医療相談(医療に関する相談や医療機関の紹介等)

受付窓口

長野市保健所総務課(026-226-6000)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日除く)

こどもに関する相談

受付窓口

こども総合支援センター(026-224-7849)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日除く)

無料法律相談

受付窓口

長野市消費生活センター(026-224-5777)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日除く)

女性相談

受付窓口

地域・市民生活部人権・男女共同参画課(026-224-5032)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日除く)

心配ごと悩みごと人権相談

受付窓口

地域・市民生活部人権・男女共同参画課(026-224-5032)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日除く)

民生委員・児童委員への相談

受付窓口

保健福祉部福祉政策課(026-224-5028)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日除く)

高齢者の総合相談

受付窓口

保健福祉部地域包括ケア推進課(長野市中部地域包括支援センター)(026-224-7174)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日除く)

ボランティアによる支援

長野市内に一時的に避難されている方へのボランティアによる支援を、長野市社会福祉協議会ボランティアセンターと連携して行います。

受付窓口

保健福祉部福祉政策課(026-224-5028)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日除く)

地域による支援

避難先の地域の情報提供や地域コミュニティ(住民組織)の協力等が必要な場合に、住民自治協議会及び地元区への協力依頼や、地区役員等への取り次ぎを行います。

受付窓口

地域・市民生活部地域活動支援課(026-224-7615)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日除く)

その他の支援

生活福祉資金(福祉資金〔緊急小口資金〕)の特例貸付

長野市に避難されている方のうち、当分の間(1カ月程度以上を目安とする。)長野市に居住し、特例貸付が必要と認められる方に対し、貸し付けを実施します。

貸付金額の限度

原則、10万円以内。ただし、次に掲げる特に必要と認められる場合は20万円以内とします。

  • 世帯員の中に死亡者がいるとき
  • 世帯員に要介護者がいるとき
  • 世帯員が4人以上いるとき
  • 前各号に掲げるもののほか、重傷者・妊産婦・学齢児童がいる世帯等で特に社会福祉協議会会長が認めるとき

受付窓口

長野市社会福祉協議会(026-219-6881)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日(祝休日除く)

必要なもの

  • 住民票または本人を確認できるもの(運転免許証、保険証など)(後日提出可)
  • り災証明書(コピー可)(後日提出可)
  • 長野市内の避難先の住所を確認できるもの(賃貸借契約書の写しなど)

各種税金について

国税について

所得税等の国税については、申告期限の延長等の措置(手続き)があります。

詳しくは、国税庁のホームページ(外部サイトへリンク)をご確認いただくか、国税相談ダイヤル(0570-00-5901)、または管轄(納税地)の税務署までお尋ねください。

都道府県税、市区町村税について

申告期限の延長や納税の猶予等の措置がありますので、管轄の都道府県または市区町村役場の税務窓口にお尋ねください。

住宅・家財等に損害を受けた方(雑損控除の特例)

住宅や家財などの損害を受けた場合や、災害等に関連してやむを得ない支出をした場合には、令和6年度分の個人市民税で雑損控除の適用ができます。詳しくは、管轄の市区町村役場の税務窓口にお尋ねください。
※国税にも同様の「雑損控除の特例」があります。詳しくは、国税庁のホームページ(外部サイトへリンク)をご確認いただくか、国税相談ダイヤル(0570-00-5901)、または管轄(納税地)の税務署までお尋ねください。

お問い合わせ先

総務部
危機管理防災課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎5階

ファックス番号:026-224-5109

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

同じカテゴリのページを見る

こちらのページも読まれています