通告順位 | 氏名 | 会派 | 質問時間 (分) | 方式 | 質問月日 | 予定開始時刻 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 新友会 | 13 | 一問 | 12月7日 | 午後1時頃 | |
2 | 無所属 | 7 | 一問 | 12月7日 | 午後1時40分頃 | |
3 | 改革ネット | 20 | 一問 | 12月7日 | 午後2時頃 | |
4 | 日本共産党 | 13 | 一問 | 12月7日 | 午後3時10分頃 | |
5 | 公明党 | 7 | 一問 | 12月7日 | 午後3時50分頃 | |
6 | 新友会 | 18 | 一問 | 12月7日 | 午後4時10分頃 | |
7 | 新友会 | 15 | 一問 | 12月8日 | 午前10時 | |
8 | 日本共産党 | 13 | 一問 | 12月8日 | 午前10時45分頃 | |
9 | 公明党 | 6 | 一問 | 12月8日 | 午前11時20分頃 | |
10 | 無所属 | 7 | 一問 | 12月8日 | 午前11時40分頃 | |
11 | 新友会 | 12 | 一問 | 12月8日 | 午後1時頃 | |
12 | 改革ネット | 19 | 一問 | 12月8日 | 午後1時35分頃 | |
13 | 公明党 | 6 | 一問 | 12月8日 | 午後2時30分 | |
14 | 日本共産党 | 13 | 一問 | 12月8日 | 午後3時5分頃 | |
15 | 新友会 | 18 | 一問 | 12月8日 | 午後3時45分頃 | |
16 | 公明党 | 7 | 一問 | 12月9日 | 午前10時 | |
17 | 新友会 | 20 | 一括 | 12月9日 | 午前10時20分頃 |
※ 質問予定開始時刻は会議の進行状況によって前後することがあります。
※ 方式については、一問:一問一答方式、一括:一括質問一括答弁方式
(1) 高齢者の運転免許自主返納について
ア 現状の課題
イ 今後の見通し
(2) ICT産業の活性化について
(3) 倒木の危険性について
(4) 耐震性への対応について
ア リノベーション物件
イ 空き家バンク登録物件
(5) 空き家対策推進プロジェクトにおける利活用に向けた取組の考え方について
(6) 市内のスポーツ振興について
(7) その他
(1) 交通バリアフリーについて
ア 交通バリアフリーの推進について
イ 乗車拒否について
ウ バリアフリー基本構想について
(2) 市制120周年事業について
ア 市歌について
イ 記念式典について
(1) 市民との協働によるスポーツコミッションの取組について
(2) 市民との協働による都市計画道路川中島幹線の北部延伸と、JR川中島駅を起点としたコンパクトシティ構想について
(3) 市民との協働による犀川南運動場周辺の総合スポーツゾーン構想について
(4) 障がい者の就労支援について
(5) その他
(1) 就学援助制度の中学入学準備金及び中学修学旅行費の事前支給について
(2) 中学校の部活動の改善について
(3) 全国学力テストについて
(4) 中山間地の活性化・支援について
(5) その他
(1) 食育について
(2) 次世代につなぐ、最適な公共施設について
(3) その他
(1) 友好都市締結35周年記念訪中を終えて
(2) 災害対応を巡る問題について
(3) 文化芸術が漂うまちづくりについて
(4) 販売拠点づくりについて
(5) まちなか賑わいの創設について
(6) その他
ア 施設運営について
イ その他
(1) スパイラルの今後について
ア 浅川地区住民への説明会状況について
イ 加藤市長の長野五輪開催以降の五輪施設の活用状況の所感
(2) 東部浄化センター敷地の運動広場等の整備状況について
ア 現在の建設進捗状況と今後の計画について
(3) 教育環境整備のための「(仮称)もう一つの学校」制度とICT導入について
ア 地域で子どもを育てる社会教育的な場「(仮称)もう一つの学校」について
イ 教育現場へのICT導入計画について
(4) 空き家対策と関連条例制定について
ア 路地裏、狭隘地の空き家対策として良好な宅地形成のための行政指導について
イ 特別措置法第7条の「協議会」の設置について
ウ 「長野市空き家条例制定」について
(5) 重度障害者対策について
ア 事前予約の障害福祉サービスでなく、緊急時における短期入所について
イ 重度障害者の高等部卒業以降の行政支援計画について
(6) ドッグランの設置について
ア ドッグラン設置の計画があるか
(7) 高齢者の免許返納推進について
ア 免許返納の取組情勢について
(8) 「ふるさと応援寄付制度」見直しについて
ア 制度の見直しとはどのような効果を狙っていくのか
(9) その他
ア ごみ屋敷の現状と対策について
イ その他
(1) 若者の雇用環境について
ア 労働環境調査について
イ 中堅社員応援講座について
(2) 大学等進学のための奨学金について
ア 大学等入学金支援について
(3) 学校部活動における過度な保護者負担について
ア 部活動用学校備品について
(4) 公共施設適正化について
ア 市民プールの集約について
イ 利用者アンケートについて
(5) 災害対応について
ア 避難対応の課題について
(6) その他
(1) 福祉避難所について
(2) 子育て支援について
ア イクボス宣言について
イ 子育てアプリについて
(3) 北部幹線について
(4) その他
(1) 放課後子ども総合プランについて
(2) その他
(1) 長野市のまちづくりについて
ア 中心市街地の位置付けについて
イ 新たなグランドデザイン策定について
ウ 長野駅前空きテナントについて
エ 中心市街地での土地建物に関する制度設計と産業振興対策について
(2) 農業振興について
(3) その他
(1) 市長の政治姿勢について
ア 熟慮断行について
イ 記者会見の在り方について
(2) 障害者差別解消法について
ア 合理的配慮の提供支援について
イ 「障害者配慮条例」の制定について
(3) 災害時対応について
ア 防災備蓄倉庫の保存食料について
イ 福祉避難所について
(4) その他
ア 図書館サービスの向上について
イ その他
(1) 学生消防団活動認証制度について
(2) 日本を代表するニジマスの聖地犀川について
(3) その他
(1) 放課後子ども総合プランの無料継続について
(2) 学校図書館司書について
(3) 災害から命とくらしを守るために
(4) 総合事業の利用者送迎について
(5) その他
(1) 中山間地域について
ア 地域交通対策について
イ 教育問題について
ウ やまざと支援交付金について
エ 有害鳥獣対策とジビエ振興について
オ その他
(2) 動物愛護管理施策の現状と課題について
(3) 山の環境美化について
(4) その他
(1) 子ども優先の社会づくり
ア ひとり親家庭の養育費について
イ 学習支援について
ウ いじめ・不登校について
エ これからの子どもたちに必要な学力について
(2) その他
(1) 市長の選挙公約と総合計画について
ア 選挙公約と総合計画との整合性について
イ 選挙公約と計画期間の連動性について
(2) 「ながの健やかプラン21」について
ア 医療費抑制について
イ 日本型食生活の推進について
(3) 「山の日」と地域活性化について
ア 制定された「山の日」をどのように受け止めているか
イ 集団学校登山について
ウ 登山客等と観光振興について
エ 登山道等の整備について
オ 山での携帯トイレ普及について
カ クライミングウォールの設置について
(4) 「戸隠伝統的建造物群保存地区」について
ア 選定の見通しについて
イ 今後の事業展開について
ウ 事業実施により期待される波及効果について
(5) その他