3歳児健康診査(3歳~3歳11か月児)
3歳児健康診査(3歳~3歳11か月児)
3歳児健診は、発育、栄養、生活習慣、むし歯の予防、その他育児に関する診察や相談を行っています。
幼児の健やかな成長に欠かせない健診ですので必ず受けましょう。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のためのお知らせ
3歳児健康診査は予定どおりに実施しますが、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、延期となる場合がありますので、随時ホームページ等で情報を確認していただきますようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、次のことを守ってください。
- 少しでも体調に不安がある場合は、受診をお控えください。
- 海外や感染拡大地域に出かけた場合は、2週間は受診をお控えください。2週間は自宅で健康状態を観察し、症状がなければマスクを着用して受診してください。
- 2日以内に海外や感染拡大地域に滞在していた人との接触があった場合は、受診をお控えください。
- 接触する機会を減らすため、健診会場に入るのは対象児と保護者1名とし、対象児もマスクを着用して受診してください。
- 3歳児健診は、発育、栄養、生活習慣、むし歯の予防、その他育児に関する診察や相談を行っています。
幼児の健やかな成長に欠かせない健診ですので必ず受けましょう。
内容
- 問診
- 身体計測
- 医師による内科診察
- 歯科医による歯科検診
- 検尿(当日、尿が採取できなかった場合は、健診会場でご相談ください。)
- 保健相談
- 発達相談
- 歯科相談
- 栄養相談
受付時間
13時15分~13時45分
持ち物
- 母子健康手帳
- バスタオル
- 送付された3歳児健康診査票
- 当日、採尿した尿
- 筆記用具
- 赤ちゃんのしおり(出生届を出したときにお配りしたもの)
注意
- 健診の10日前までに、会場などのご案内と健康診査票・検尿容器をお送りします。
- 健診当日までに、必要事項の記入をお願いします。
- 会場によって違いがありますが、3歳6か月頃が健診日となります。
- 3歳9か月を過ぎても案内が届かない場合はお近くの保健センターへご連絡ください。
- お近くの会場が分からない場合は、お気軽にお問い合わせください。
※保健センターの場所は「保健センター連絡先一覧」に記載の管轄地区をご確認のうえ、最寄りの保健センターの地図をご覧ください。
感染予防のため、次のいずれかに当てはまるときはお休みください。
- 風邪・発熱など体調が悪いとき
- くしゃみ・せき・下痢などが続いたり、激しいとき
- そのほか感染症にかかっているとき
指定された日に受けられなくても、他の日程で受けることができます。できるだけ同じ会場で受けてください。
会場・日程
会場・日程については、健康カレンダーの次のページをご覧ください。
精密健康診査
対象者は、3歳児健康診査の結果、必要と認められた幼児です。
市が指定する医療機関で受診してください。
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください