DIGは、自分たちの住んでいる地域の地図に、危険箇所などを記入して防災対策を検討する訓練です。
この手引きは、DIGの実施方法の基本的な流れを紹介したものです。使用するものは、地図と文房具だけです。また対象者も大人から小学生まで幅広く行うことができます。
地図に記入した危険箇所・災害予想箇所を見て、被害を軽減するために今後どのように町を変えていけばよいのか、参加者全員で考えていくことにより災害に強い町を作っていく事ができます。
詳細については、最寄の消防署または消防分署にお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)