前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 薬物乱用 > 不正大麻・ケシについて

更新日:2024年3月12日

ここから本文です。

不正大麻・ケシについて

不正大麻・けし撲滅運動

実施期間:5月16日~7月15日

不正大麻草(あさ)、植えてはいけない「けし」が栽培されたり、自生していませんか?

  • 大麻草(あさ)は、吸引すると精神障がいをきたすため、栽培したり所持することが「大麻取締法」により厳しく規制されています。
  • けしには、麻薬の原料となり「あへん法」などで栽培したり所持することが禁止されている「けし(植えてはいけないけし)」があります。

見かけたら保健所・警察署に御連絡をお願いします

大麻

大麻草

植えてはいけないけし

ソムニフェルム種
けし(ソムニフェルム種)

セティゲルム種
けし(セティゲルム種)

ハカマオニゲシ
ハカマオニゲシ

植えてもよいけし

ひなげし
ひなげし

おにげし
おにげし

大麻草の特徴

  • 全草に独特の青臭さがある。
  • 茎の切り口の中心には髄がある。
  • 茎は四角形で緑色、縦に溝が通っており、太さは親指ほどになることがある。
  • 葉は3~9枚の小葉が集まった手のひらの形。小葉はノコギリの歯のように切れ込んでおり先端は尖っている。

植えてはいけないけしの特徴

  • 背が高く、植えてもよいけし(ひなげし等)に比べて頑丈な感じがする。
  • 全体に白っぽい緑色で、ろう質が付着しており、ほとんど毛がない。
  • 葉の付け根は茎を巻き込むように付いている。植えても良いけしに比べてギザギザが少なく幅が広い。
  • 5~6月頃一重または八重の花を咲かせる。(花の色は掲載した画像に限らず多種多様である)

このページは、厚生労働省発行「大麻・けしの見分け方」、長野県発行「不正大麻・けし撲滅運動啓発用チラシ」を参考に作成しています。

関連リンク

お問い合わせ先

保健福祉部
長野市保健所食品生活衛生課薬務・生活衛生担当

長野市若里6丁目6番1号

ファックス番号:026-226-9981

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?