マイナンバーカードの健康保険証利用について
マイナンバーカードの健康保険証利用につきまして、令和3年10月20日から本格運用が開始されました。
健康保険証として利用できる医療機関は、徐々に増えていく予定です。国は、「令和5年3月末には概ねすべての医療機関等での導入を目指す」としています。
利用には、申し込みが必要になります。
マイナポータルでの利用申し込みについて
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、あらかじめマイナポータル(※1)での利用申し込みが完了していることが必要です。
マイナポータルアプリケーション(※2)のインストール後に利用申し込みが可能です。
※1 マイナポータル
子育てや介護をはじめとする行政手続の検索やオンライン申請がワンストップでできたり、行政からのお知らせを受け取ることができる自分専用サイトです。
※2 マイナポータルアプリケーション
さまざまなオンライン行政サービスで、マイナンバーカードを利用するためのアプリケーションです。
利用申し込みに必要なもの
- マイナンバーカード
- 数字4桁の暗証番号
- 対応機器(マイナンバーカード読取対応のスマートフォンまたは、パソコン+ICカードリーダ)
対応機器がない場合
スマートフォン等の対象機種等がない方は、次の方法でも利用登録ができます。
- 国民健康保険課や高齢者活躍支援課の窓口に備え付けの端末での利用申し込み
- セブンイレブン(コンビニエンスストア)店舗にあるセブン銀行ATMでの利用申し込み(セブン銀行ATM(外部サイトへ))
- マイナンバーを読み取るための顔認証付きカードリーダーを設置する医療機関や薬局の窓口での利用申し込み
利用申し込みに必要なもの
- マイナンバーカード
- 数字4桁の暗証番号
よくあるご質問
全ての医療機関・薬局で使えるようになりますか?
医療機関などによって開始時期が異なります。
利用可能な医療機関等の一覧は、厚生労働省のホームページ等で公表されています。
国は、「令和5年3月末には概ねすべての医療機関等での導入を目指す」としています。
マイナンバーカードを健康保険証として利用できる医療機関などには、ステッカーやポスターが掲示されている場合もあります。
ステッカー ポスター
利用申し込みをすると、今まで使っていた保険証は使えなくなりますか?
従来の健康保険証も引き続き使用できます。
保険証が変わった場合などは、再度利用申し込みが必要ですか?
再度利用申し込みは、必要ありません。
ただし、健康保険の加入や脱退などの諸手続きは、これまでどおりお手続きが必要です。
マイナポイントの申し込みはどのようにすればいいですか?
マイナポイント申し込みについては、下記のページでご確認ください。
その他
厚生労働省のホームページにQ&Aが掲載されていますので、こちらもご確認ください。