ホーム > 市政情報 > 情報公開 > 長野市公文書館 > 長野市公文書館-所蔵資料目録 > 長野市公文書館-複製資料目録 > 近世 > 複製資料近世松代真田家文書2
更新日:2024年11月14日
ここから本文です。
採訪先 | 和暦 | 地区名 | 行政区分領知 | 資料番号 | 史料名 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種別 | 大 |
中・ 小 |
||||||
松代真田家文書11 | 寛延3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 007 |
(紺屋町近辺水道絵図坂口佐平大・一色平八) | |
松代真田家文書11 | 安永5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 008 |
(上横田村三役人申上書)(当村地境争論の件。地境確定のめ西境の矢代村の立合印形を求めたるも同村難色名主忠右衛門ら三名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 安永8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 009 |
(用水堤通路境界絵図)(伊勢町・中町・荒神町・肴町・鍛冶町五ケ町名主奉行宛) | |
松代真田家文書11 | 天明5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 010 |
(屋敷町譲渡証文写)(政右衛門分屋敷高ニ斗余、屋敷付・新田とも譲渡し、代金二〇両里村山村譲主嘉右衛門・請人理右衛門・弥吉当村平八・三役人宛) | |
松代真田家文書11 | 天明6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 011 |
(封筒)(牛嶋村・大豆嶋村地論之事。九二六・九二七番在中小川多次) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 012 |
(封紙)(牛嶋村・大豆嶋村より提出書付の封紙) | |
松代真田家文書11 | 天明5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 013 |
(牛嶋村大豆嶋村論所一件書付綴)(1見分出役連名申上書2大豆嶋村牛嶋村三役人連印願書3大豆嶋村三役人答書4牛嶋村三役人・一件惣代等連印願書5牛嶋村三役人・案内人等連印申上書6牛嶋村三役人御訴書7牛嶋村三役人・案内人等連印申上書8牛嶋村三役人・案内人等連印申上書) | |
松代真田家文書11 | 天明7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 014 |
(田畑譲り証文写)(田畑高三石九斗余、舟頭分小右衛門分代金二六両余、西寺尾村譲主藤左衛門・請人彦三郎奥書三役人) | |
松代真田家文書11 | 文化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 015 |
(森兎毛書状)(屋敷内への内水引入れ許可。内水出入りの保全落合重蔵・竹内小左衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 016 |
(長井村小作人・三役人等連印請書)(幕領今里村左門某の作徳年貢滞り一件。速やかに片付くべき旨仲七・卯八・名主九右衛門ら六名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 017 |
(中之条よりの来状并左門申立写)(四〇九番来状写、作徳米金の滞り人別・員数) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 幕府領 | 複 | 2 |
2686・ 018 |
(中之条代官所手代連署状)(幕僚今里村更級左門より松代領民の作徳米金滞りにつき江戸出訴の件。近領のことゆえ解決方打診中島小太郎・松野平太郎・岡野弥右衛門・菅沼九左衛門・鹿野外守宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 019 |
(鬼無里村小作人・三役人連印請書)(左門より預り地の作徳年貢滞り分済方、承知の旨仁左衛門・銀右衛門・太左衛門・三役人郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 020 |
(小鍋村小作人・名主等連印諸願書同前太右衛門・請人・名主ら四名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 021 |
(後町村小作人・三役人等連印請書)(同前伝兵衛・清八・請人・三役人ら七名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 022 |
(北上野村小作人・三役人等連印請書)(同前七左衛門・請人・三役人ら六名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 023 |
(鬼無里村小作人・三役人連印請書)(同前佐平治・八郎兵衛三役人ら七名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 024 |
(下越道村小作人・三役人等連印請書)(同前常右衛門・請人・三役人ら一〇名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 025 |
(川口村小作人・三役人等連印請書)(同前喜惣治・請人・三役人ら五名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 026 |
(和平村小作人・三役人等連印請書)(同前)(市郎左衛門・名代金左衛門・三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 027 |
(祢越村小作人・三役人等連印請書)(同前)(善五郎・名代弥兵衛、三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 028 |
(中挟村小作人・三役人等連印請書)(同前)(喜金治・名代嘉右衛門・請人・三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 029 |
(吉窪村小作人・三役人等連印請書)(同前)(太左衛門・請人・三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 030 |
(下宇木村小作人・三役人連印請書)(同前)(長右衛門・三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 031 |
(上松村質主・小作人・三役人連印請書)(同前)質主嘉左衛門・半兵衛,地預り伊三郎・松蔵・三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 032 |
(伊折村小作人・三役人等連印請書)(同前)市兵衛門・請人・三役人ら七名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 033 |
(久保寺村三役人請書)(幸右衛門ら五名、同前)(名主伊惣治ら四名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 34 |
(北長池村三役人御訴書)(当村利惣治の左門方滞り分今日皆済の旨)(名主庄右衛門ら3名代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 035 |
(久保寺村三役人日延届書)(幸右衛門ら五名の左門方滞り分の返済当月二九日まで日延べ名主伊惣太ら四名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 036 |
(下宇木村小作人・三役人連印日延願書)(左門方滞り分返済、当月末まで日延べ長右衛門ら四名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 037 |
(上松村小作人・三役人連印日延願書)(同前)嘉左衛門・半兵衛・伊三郎・松蔵ら七名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 038 |
(吉窪村小作人・三役人等連印日延願書)(同前)(太左衛門・請人善左衛門ら六名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 039 |
(小鍋村小作人・名主等連印日延願書)(同前)(太右衛門・請人幸蔵ら四名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 040 |
(北上野村小作人・三役人等連印日延請書)(同前)(七左衛門・請人弥惣治ら六名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 041 |
(長井村小作人・三役人連印日延請書写)(同前)(仲七・三役人更級左門宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 042 |
(長井村小作人・三役人等連印日延請書)(同前)(仲七・請人卯八ら六名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 043 |
(小鍋村小作人・名主等連印日延届書)(左門方滞り分、なお来月一五日まで日延べ太右衛門・請人惣三郎ら四名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 044 |
(後町村小作人・三役人連印日延届書)(伝兵衛ら四名の返済。同前伝兵衛・名主甚十郎ら七名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 045 |
(伊折村小作人・三役人等連印日延届書市右衛門の返済。当月二五日まで日延べ市右衛門・請人平左衛門ら七名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 046 |
(伊折村小作人・三役人等連印日延届書)(市右衛門滞り分七両余のうち今日二両余を持参するも左門受け取らず。なお三月五日まで日延べ市右衛門・名主利右衛門ら五名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 047 |
(上松村小作人・三役人連印日延願書)(二月末までの滞金返済不調。なお当月五日まで日延べ半兵衛・嘉左衛門・半左衛門ら六名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 048 |
(北上野村三役人届書)(左門方滞り分、昨七日に皆済名主吉九郎ら三名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 049 |
(後町村小作人・三役人連印届書)(左門方滞り分、昨日皆済清八ら四名小野唯右衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2686・ 050 |
(後町村小作人・三役人連印届書)(同前)(伝兵衛ら四名小野唯右衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2687・ 051 |
(中之条代官所よりの来状并更級左門訴状写)(1中之条代官手代連署状写2今里村更級左門届書3今里村更級左門願書写) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 幕府領 松代領 |
複 | 2 |
2687・ 052 |
(中之条代官所手代連署状)(四一一番1の正文中嶋・松野・岡野ら三名宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 幕府領 松代領 |
複 | 2 |
2687・ 053 |
(松代藩郡方返書案詞)(中之条への返書二通分の案詞。難渋百姓ゆえ返済遅滞の段勘弁ありたきこと、太右衛門ら三名は皆済郡方中嶋・松野宛) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 幕府領 松代領 |
複 | 2 |
2687・ 054 |
(根越村三役人日延願書)(彦左衛門は今日返済するも弥兵衛はなお二五日まで日延べ名主長左衛門ら三名代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 幕府領 松代領 |
複 | 2 |
2687・ 055 |
(中之条代官所との往復書状留)(1松代藩郡方連署状案詞2中之条代官手代連署状写) | |
松代真田家文書11 | 文化14 | 松代 | 幕府領 松代領 |
複 | 2 |
2687・ 056 |
(南長池村潰百姓一五人親類連印願書寅蔵ら一五人、高金引負にて家内分散。持地・建家は村役元にて小作地・貸家として借金弁済に充てたき旨潰惣吉親類名右衛門・惣五郎ら三〇名奥書三役人) | |
松代真田家文書11 | 文政3 ~5 |
松代 | 上田領 松代領 |
複 | 2 |
2687・ 057 |
(上布施村松尾大明神紛議一件書等写1上田領戸部村松尾神主田中長門願書2上布施村三役人答書) | |
松代真田家文書11 | 文政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2687・ 058 |
(北高田村五分一組願人団右衛門等連名願書親伊兵衛に対し元組合より上様御手充金千三百両の差出要求。よって組合一同召喚のうえ糾明ありたき旨団右衛門・民右衛門・北堀村九兵衛郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2687・ 059 |
(南長池村小前太兵衛願書欠落ち立戻りの親類善右衛門、職奉行所より入牢。牢扶持・過点銭は忰大吉が負担すべきを自分に課せられ難渋至極。同人とは不通いたしたき旨懸り役人宛) | |
松代真田家文書11 | 文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2687・ 060 |
(入山村隆三郎・親類組合惣代・村役人連印申上書借財返済不能につき銅山掘子の処罰を勤むべき旨名主三郎右衛門ら四名代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2687・ 061 |
(入山村市郎右衛門答書先月二六日、自分宅にての隆三郎と新左衛門とも話合の模様。両名との無事に帰りたる旨奥書名主・長百姓郡奉行宛 | |
松代真田家文書11 | 文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2687・ 062 |
(入山村庄吉答書同前件自分は隆三郎の伯父ゆえ同人に自重すべきを意見せし旨奥書同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2687・ 063 |
(入山村新左衛門答書隆三郎、自分を相手取り出訴一件につき同人を打擲の儀一切なき旨奥書同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政4 | 松代 | 幕府領 松代領 |
複 | 2 |
2687・ 064 |
(入山村七左衛門届書幕領西条村治太夫方へ書面差し出し、隆三郎は病気につき町宿に控えさせおる旨代官所宛1西条村名主治太夫届書写2隆三郎親類組合惣代連印誓書写) | |
松代真田家文書11 | 文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2687・ 065 |
入山村隆三郎町宿預り請書(隆三郎親類組合惣代・村役人等連印請書)(隆三郎吟味につき腰縄にて町宿預け承知の旨七左衛門・町宿善兵衛ら五名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2687・ 066 |
入山村隆三郎同村七左衛門ヘ預請書(入山村七左衛門請書)(兄隆三郎病気逆上につき私へ腰縄にて御承知の旨奥書村役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2687・ 067 |
口上覚(九左衛門潰一件立入人連印申上書諸帳面詮議のところ七左衛門は私欲非分なく役元にて働くべき旨同心町吉左衛門・妻科村幸蔵・新田川合村吉郎右衛門代官所宛巳年) | |
松代真田家文書11 | 文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2687・ 068 |
(入山村三郎右衛門請書名主役勤め中の不取計の段は御情にて吟味流し、役前取上のこと承知奥書長百姓甚右衛門・林左衛門郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳巳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2687・ 069 |
(九左衛門潰一件立入人連印申上書)(潰一件内調のところ影山組清兵衛・犬飼組林左衛門は正路の人物ゆえ褒美下されたき旨同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳巳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2687・ 070 |
(九左衛門潰一件立入人連印申上書入山村は大村に過ぎて迷惑、村方の者、小村切りに年貢収納不納弁済を願いおる旨同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2687・ 071 |
(立入人吉左衛門極内々申上書)(九左衛門跡式借財を巡って親類の七左衛門と新右衛門対立。名主三郎右衛門と川合村吉郎右衛門が新左衛門と同腹ゆえ村方混雑の元をなすこと等宛所ナシ) | |
松代真田家文書11 | 文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2687・ 072 |
(九左衛門親類連印願書)(九左衛門跡式の隆三郎の借財片付方入山村七左衛門・上ケ屋村藤太奥書名主林左衛門・長百姓甚右衛門立入人吉左衛門・幸蔵同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2687・ 073 |
(隆三郎腰縄赦免一件請書1入山村七左衛門請書2入山村村役人奥書3郡方手付役人奥書) | |
松代真田家文書11 | 文政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2687・ 074 |
(九左衛門親類連印願書)(九左衛門家屋敷は親類両名へ引上預け、隆三郎は七左衛門へ永預けのこと承知奥書同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2687・ 075 |
(南長池村)(善右衛門親類・組合連印願書)(欠落人善右衛門立戻りにつき親類ら等閑。過料銭の一両は才覚するも残金三両余は用捨されたき旨犬吉・太兵衛ら一一名奥書三役人頭立惣代) | |
松代真田家文書11 | 文政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2687・ 076 |
(紛議一件訴答人連印請書上納方繁多につき来春中吟味のこと同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2687・ 077 |
(紛議一件訴答人連印請書時分柄につき訴答人とも連印人のみを残して帰村のこと訴訟人名主吉兵衛ら五名相手方小前惣代善右衛門ら三名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2687・ 078 |
(北高田村三役人・頭立小前惣代連印日延願書御白州での申渡に対する請書提出の日延べ願い名主吉兵衛ら五名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政5 ~6 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2687・ 079 |
(北高田村紛議一件名前書公事召喚者の名前書郡奉行) | |
松代真田家文書11 | 文政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2687・ 080 |
(北高田村三役人日延願書来春まで請書日延べ願い名主吉兵衛ら三名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政6 ~7 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 081 |
(南長池村一件蓮証寺借金関係書類)(1西尾張部村蓮証寺覚書2西尾張部村蓮証寺覚書写3南長池村利兵衛答書) | |
松代真田家文書11 | 文政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 082 |
(紛議一件立入人連印日延願書)(内済調停のため御吟味延引ありたき旨東寺尾村三郎治・中町五兵衛郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 083 |
(紛議一件覚書)(地所出入りの公事夫銀欠落・潰百姓の引負夫銀などの処置方同村村法など書上) | |
松代真田家文書11 | 文政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 084 |
(南長池村訴訟惣代宇平次・和平連印誓書)(南長池村弥惣八誓書) | |
松代真田家文書11 | 文政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 085 |
(南長池村長善右衛門親類・組合・三役人連印請書)(善右衛門領分追放なれど病身につき領内徘徊御免太兵衛・名主七兵衛ら一四名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 086 |
(南長池村善右衛門親類組合惣代・三役人連印届書)(同前件。職奉行よりの申渡に御請の為太兵衛・重左衛門ら五名吉澤・池田宛) | |
松代真田家文書11 | 文政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 087 |
(加賀井村混雑一件上申書類写)(同村三郎右衛門を巡る紛議。他人の地所を自由に扱い、高借財にて混雑) | |
松代真田家文書11 | 文政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 088 |
(上小嶋田村三役人・頭立等連印願書)(重右衛門・幸右衛門ら九名紛議の因として村替を命じられるも一村平和のため破棄されたき旨名主団蔵ら六名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 089 |
(四ツ屋村出入り扱人連印日延願書)(同村紛議和談趣意書。小前百姓に申聞すため来月一七日まで日延べ願い三郎治・佐平郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 090 |
(南長池村三役人・頭立小前惣代并立入人連印請書)(名主選出の件紛議和談。申酉年は名主義兵衛、下役久右衛門・弥惣八、戌年名主役は弥惣八の旨名主甚右衛門・立入人新田村源之丞ら一六名池田宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 091 |
(南長池村勘定不正一件穿鑿覚書)(一件当事者の名前書、村方弁金割付の金額等取調べ報告書郡奉行所カ) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 092 |
(南長池村勘定不正一件穿鑿覚書)(名主義兵衛らの藩よりの御手充籾代金の横領等。訴訟過程の偽巧の次第取調べ同前ヵ) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 093 |
(南長池村訴訟惣代粂七等連印答書)(名主役選出に弥惣八に入札の訳。また御掛り役人より断わりあるやの旨尋答粂七・七郎治・音右衛門代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 094 |
(南長池村頭立・小前惣代等連印願書)(持高二石余の弥惣八の名主役は一村混雑の基。入札を主張の弥惣八并同人へ入札の者の詮議ありたき旨長百姓又左衛門・頭立又左衛門・小前惣代藤吉・利右衛門ら九名代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 095 |
(訴訟惣代音右衛門等連印願書草案)(諸件糾明願い。蓮証寺借入金三六両余、欠落善右衛門年貢滞分四九両余等の件。弥惣八自筆の草案音右衛門・七郎治・粂七代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 096 |
(訴訟惣代音右衛門等連印訴書)(六九三番の正文同前代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 097 |
(訴訟惣代音右衛門等連印内訴書)(六九五番願書を代官所へ提出のこと内々届同前宛所ナシ) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 098 |
(南長池村小前惣代喜平太等連印願書)(弥惣八の名主役に不服。古役の勘定不正は糾明ありたき旨喜平太・名左衛門・三郎兵衛代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 099 |
(南長池村古名主等相続人連印申立書)(親の古名主に不正あるや否や厳重吟味ありたき旨午年名主与右衛門跡名右衛門・申酉年名主久右衛門跡久右衛門跡久右衛門同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 100 |
(南長池村長百姓又左衛門等連印返答書)(粂七らの古役不正申立一件への金一一ケ条の返答又右衛門・義兵衛・勇右衛門代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 101 |
(西尾張部村利兵衛請書)(吟味中他行留め承知奥書三役人郡奉行所宛)(南長池村一件につき) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 102 |
(西寺尾村三役人願書)(南長池村一件につき当村喜惣治不審を蒙り吟味中手鎖にて村預け承知の旨名主又左衛門ら三名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 103 |
(西尾張部村光蓮寺頼書)(蓮証寺より本坊光蓮寺の縋書の内容の伝達依頼。南長池村への貸金は先年はあれど手段金にて清算して今はなし。しかるに弥惣八・和平・庄左衛門らの申立に任せ貸金一切なしとの下案通りの書付を渡したる旨立入人衆宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 104 |
(西尾張部村蓮証寺縋書)(同前貸金一件。当時一切無しと認めるべきを書落とし不調法の旨奥書光蓮寺代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 105 |
(南長池村太兵衛誓書)(自分難渋につき親浅右衛門差出の屋敷地六斗九升を小作。寅年に又左衛門より籾一俵貰い受け小林三左衛門・古岩彦作宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 106 |
(卯辰年名主甚右衛門等連印誓書)(卯辰年の夫銀控帳・人別割合元帳の所在不明。夫銀割元帳はあり義兵衛・甚右衛門・弥左衛門・又左衛門同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 107 |
(甚右衛門口書)(夫銀割付後は控元帳のみを残すにつき下帳は等閑紛失のこと不調法の旨同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 108 |
(又左衛門口書)(同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 109 |
(又左衛門・義兵衛連印口書)(子丑年役中の夫銀明細帳を紛失不調法の旨同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 110 |
(午年名主弥左衛門口書)(夫銀明細帳の下帳は紛失不調法の旨同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 111 |
(甚右衛門答書)(文化四年役中、蓮証寺・中越村長十郎より借用金につき年賦割合方。暮に取集め自分手元に預かりおくこと不調法の旨同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 112 |
(南長池村吟味人・小前惣代・三役人等連印請書)(庄左衛門・七郎治吟味中入牢なるも寒中ゆえ出牢のこと庄左衛門・七郎治・喜平太・音右衛門ら八名奥書立入人三郎治ら三名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 113 |
(南長池村三役人・吟味人親類等連印誓書)(弥惣八・寅蔵・弥八病気の件につき医師玄仁らより差上の別紙容躰書に相違なき旨名主甚右衛門・弥惣八親類組合兼太左衛門ら六名郡方手付岡村方之丞・宮本熊右衛門・御加人孝右衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2688・ 114 |
(南長池村善蔵答書)(蓮証寺より借金あること申立てんとするも寅蔵に威嚇され虚偽を申せしこと等立入人衆宛)(一件立入人衆連印奥書同前件歎願) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 115 |
(鍛冶町町宿丈助答書)(丈助方へ善右衛門罷越しの有無尋答。武右衛門娘大病につき引取りに来る旨町同心伊堀英次・松本元右衛門郡方手付坂口惣三郎宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 116 |
(松代藩役人申上書)(甚右衛門の代行者又左衛門・儀兵衛の不正報告。長門殿の蔵本としての年貢上納分に横領謀計目付下役カ) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 117 |
(松代藩役人申上書)(一件内密穿鑿の復命。中越村長十郎よりの借用金の有無の件。訴答双方の申分列記) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 118 |
(松代藩役人申上書)(又左衛門の諸勘定の不正。儀兵衛ら頭立弥惣八の名主役就任を妨害せんとするも小前らは同人を支持同前) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 119 |
(松代藩役人申上書)蓮証寺の虚偽申立の件。同寺と善蔵との掛合は事実同前) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 120 |
(代官成沢文治申上書)(支配南長池村にて古村役人の不正疑惑。小前ら入札にて弥惣八を名主に押し立て村内混雑にて自分詮議不能の旨郡奉行宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 121 |
(西寺尾村三役人答書)(蓮証寺より南長池村へ貸金なき由の書付を同村和兵衛へ渡す旨等名主文左衛門ら三名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 122 |
(西尾張部村役元覚書)(代官所へは蓮証寺より南長池への貸金一切なしと返答の旨) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 123 |
(訴訟惣代音右衛門等連印答書)(小前の惣代となる次第尋答。一同に頼まれるに相違なき旨音右衛門ら三名奥書名主甚右衛門・組頭弥左衛門・長百姓又左衛門郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 124 |
(南長池村一郎右衛門答書)(蓮証寺借用金の件尋答。自分年貢上納のため同寺先住より金三両借用に相違なき旨奥書三役人郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 125 |
(長百姓又左衛門等連印願書)(本村紛議の腰押をなす西尾張部村市右衛門と蓮証寺を吟味ありたき旨又左衛門・義兵衛・久右衛門・喜平太同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 126 |
(南長池村組惣代和兵衛答書不正勘定一件尋答。蓮証寺と利兵衛の謀計に欺かれしものにて同腹にあらず。また徒党頭取にてもなき旨等立入人宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 127 |
(鍛冶町町宿丈助請書)(宿にある南長池村小前らを他村の者と逢対させまじき旨郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 128 |
(弥惣八親類組合惣代・三役人等連印請書)(弥惣八詮議中、手鎖腰縄にて町宿預け親類惣代喜兵衛町宿周兵衛ら六名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 129 |
(七郎治等親類組合惣代・三役人等連印請書)(七郎治・庄左衛門手鎖、町宿預け太兵衛・町宿惣五郎ら七名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 130 |
(音右衛門親類組合惣代・三役人等請書)(音右衛門同前金兵衛・弥左衛門・町宿周兵衛ら六名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 131 |
(中町町宿佐平請書)(弥惣八母・和平女房・寅蔵女房三人大目付へ欠訴につき町宿預け同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 132 |
(寅蔵親類組合惣代・名主組頭等連印請書)(寅蔵同前弥八・和平・町宿ら五名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 133 |
(七郎治等親類組合惣代・三役人連印請書)(七郎治・庄左衛門吟味中牢舎につき牢扶持命ぜられ承知太兵衛・万之助・斧右衛門ら一一名職奉行所・郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 134 |
(南長池村善蔵・親類組合惣代連印答書)(親利兵衛病気にて御理解への返答なしえず。庄左衛門を召出、理解を加えられたき旨善蔵ら三名奥書三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 135 |
(南長池村和平誓書)(蓮証寺より当村に貸金一無しとの同寺差出の書付は同寺自筆の旨奥書三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 136 |
(南長池村音右衛門誓書)(組合の者同様に名主役は弥惣八に入札。代官所への答書、奉行所への欠訴も弥惣八の差図によるもの等同前) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 137 |
(南長池村利兵衛等連印誓書)(弥惣八・弥八らの申に任せ蓮証寺借金無しと先に答えしは事実に相違の旨利兵衛・善蔵・太兵衛奥書三役人・又左衛門・義兵衛・久右衛門同前宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 138 |
(代官成沢文治伺書)(北高田村伊兵衛、辰年御咎蒙りて北小堀村へ引移りそののち元村に対し公事をなす。手詮議不能につき書類差添伺い郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 139 |
(町宿周兵衛等連名書状写)(東寺尾村三郎治により一件調停を計るも、申口不同にて周人立腹。殊に和平を見殺しになさるべきやの旨周兵衛・六郎兵衛・惣三郎・弥惣八・寅蔵・弥八宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 140 |
(町宿周兵衛等連名書状写)(三郎治へ内意の訳合申出られたき旨周兵衛ら三名弥惣八・寅蔵宛) | |
松代真田家文書11 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2689・ 141 |
(医師仁科松泉容躰書)(庄左衛門寒頭痛にて柴胡桂枝湯投与の旨) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 142 |
(南長池村村役人等連名申上書)(弥惣八ら左程の病気にも見えざる旨組頭弥左衛門・長百姓又左衛門・頭立義兵衛勘定所元〆役所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 143 |
(甚右衛門親類組合惣代・三役人連印請書)(南長池村名主甚右衛門手鎖村預け源右衛門・藤蔵ら四名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 144 |
(弥八親類組合惣代・三役人等連印請書)(弥八町宿預け弥吉町宿ら七名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 145 |
(西尾張部村三役人願書)(喜惣治差紙にて召喚されるも大病につき日延べ願い名主久右衛門ら三名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 146 |
(喜惣治親類組合惣代・三役人等連印請書)(喜惣治詮議中、町宿預け承知の旨親類市左衛門・中町町宿栄蔵ら七名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 147 |
(喜惣治縋書)(南長池村一件につき蓮証寺にて問御所村七郎右衛門と口論し、御上の悪口をなす。この段取りなし方歎願光蓮寺宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 148 |
(喜惣治・親類・三役人連印縋書)(喜惣治南長池村小前并蓮証寺の腰押荷担の咎にて手鎖村預け。赦免の執成方依頼市左衛門ら五名光蓮寺・立入人衆宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 149 |
(喜惣治・親類・三役人連印請書)(菩提寺の歎願にて赦免有難き旨市左衛門ら五名) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 150 |
(南長池村弥吉等連印縋書)(親弥、八大病にて重き咎にては一命は計らい難く自分身代りとされたき旨弥吉・親類政之丞立入人衆宛)(一件立入人衆連印奥書) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 151 |
(甚右衛門・親類善助連印答書是迄の心得違い一言申訳なき旨奥書三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 152 |
(南長池村和惣治答書)(在江戸の自分親半左衛門代官所より召喚されるも病気歩行困難の旨奥書三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 153 |
(蓮証寺答書)(貸金一件につき庄左衛門に頼まれ下案の通り認めたる旨奥書光蓮寺丸山六右衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 154 |
(南長池村三役人・頭立義兵衛連印願上書)(潰利兵衛指出地所の坪数の件、弥惣八ら疑惑申立につき御検見ありたき旨仮名主名右衛門ら四名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 155 |
(荘左衛門・善蔵連印吟味答書)(蓮証寺借金は本来あれども弥惣八らに同腹いたし虚偽の申立をなす旨奥書三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 156 |
(上横田村願人・三役人并下横田村三役人等連印申上書)(三左衛門田地は与三郎へ譲渡の内談のところ源弥・儀惣治から異議。このたび和談成立につき吟味流し訴答書類返却ありたき旨与三郎・三左衛門ら一三名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 157 |
(南長池村三役人・頭立・小前惣代等連印答書)(当村田畑小作入坪数など村法規定の有無尋答一俵納で二二坪より七七坪ほど田方坪数は畦際より一尺除き竿打等仮名主名右衛門ら一三名永井忠蔵・片桐重之助宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 158 |
(南長池村久右衛門答書利兵衛の蓮証寺・長十郎よりの借用証文に自分亡父奥印せしに相違なき旨郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 159 |
(義兵衛・又左衛門連印答書)(蓮証寺へ二両長十郎へ三両の手段金をもって証文を取戻の旨同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 160 |
(南長池村勇右衛門答書)(蓮証寺借金の件。文化十四年に又左衛門より手段金を利兵衛に渡して証文を取戻たる旨同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 161 |
(西尾張部村蓮証寺答書)(貸金一件虚偽の書付は利兵衛より金主手書なくしては申訳立たず山林する他なしと頼まれるに拠る旨藩役人宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 162 |
(新町村源之丞親類組合・三役人等連印請書)(源之丞詮議中、手鎖町預け承知の旨親類瀧八・町宿巳之吉ら七名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 163 |
(問御所村七郎右衛門答書)(自分兄中越村長重郎より南長池村への貸金無しと申立の件。同村への貸金は日記に明白記載ある旨立入人衆宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 164 |
(喜惣治親類組合・肝煎連印請書)(喜惣治詮議中、手鎖にて組預け承知の旨市郎右衛門・新吉・丈七評定所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 165 |
(裏柴町喜惣治内々縋書)(惣八・忠兵衛らに頼まれ投訴のこと等恐入。旦那寺へ縋りくれたき旨梅煎院宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 166 |
(蓮証寺新発智誠諦欠訴状同寺より郡奉行所宛の願書)(取用なきにより欠訴。九ケ年以前の利兵衛への貸金は偽りにて利兵衛子の善蔵と同寺先住の密議による旨大目付海野藤馬宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 167 |
(又左衛門等親類組合・村役人等連印請書)(長百姓又左衛門・頭立儀兵衛詮議中手鎖町宿預け久左衛門・助左衛門・仮名主名右衛門・組頭弥左衛門・町宿惣八郎ら七名評定所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 168 |
(又左衛門等親類組合・村役人等連印請書)(又左衛門と儀兵衛子寿吉吟味、中町宿預け久左衛門・町宿ら七名評定所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 169 |
(弥八親類組合・三役人等連印請書)(弥八町宿預け藤蔵・源右衛門・町宿ら六名評定所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 170 |
(勇右衛門等親類組合・三役人連印請書)(勇右衛門・善兵衛・利兵衛町宿預け、庄兵衛・太兵衛・久兵衛・町宿惣八郎ら一〇名評定所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 171 |
(喜惣治・肝煎丈七連印請書)(喜惣治の手鎖赦免の旨評定所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 172 |
(蓮証寺新発智誠諦請書)(吟味中他出留め承知の旨奥書光蓮寺評定所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 173 |
(儀兵衛親類組合・三役人等連印請書)(儀兵衛病気につき出牢、腰縄町宿預け助左衛門・町宿喜代八ら六名評定所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 174 |
(義兵衛次男円蔵願書)(義兵衛の入牢代願い奥書三役人町宿宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 175 |
(甚右衛門親類組合・仮長百姓連印請書)(甚右衛門他行留めのところ不慎につき村預け藤蔵・仮長百姓弥兵衛ら四名評定所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 176 |
(勇右衛門等親類組合・三役人等連印請書)(勇右衛門・善兵衛町宿預け免除手鎖腰縄にて村下げ庄兵衛・久兵衛ら七名評定所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 177 |
(弥八親類組合・三役人等連印請書)(弥八病気につき手鎖赦免藤蔵・町宿ら六名評定所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 178 |
(甚右衛門等親類組合・三役人等連印請書)(甚右衛門手鎖町宿預け善助・源右衛門・町宿ら六名評定所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 179 |
(職方同心・郡方手付連印申上書)(牢舎の儀兵衛・又左衛門病気の件甚だ難渋の旨医師玄順より容躰書上申職奉行同心植村勇助・白沢慶左衛門・坂口惣三郎 | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 180 |
(東寺尾村医師玄順容躰書)(儀兵衛は脚気、又左衛門は下痢にて両名とも難渋の旨評定所宛)(伊勢町町宿惣八郎内々伺書両名重病にて親類ら出牢歎願方を頼む宿下げを命ぜらるべき旨評定所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 181 |
(又左衛門等親類組合連印願書)(又左衛門・儀兵衛病気ゆえ弟・忰らを代人牢舎赦免方伊右衛門・助左衛門・喜平太町宿宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 182 |
(又左衛門答書写)(蓮証寺・長十郎借金取計方など四件尋答) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 183 |
(又左衛門親類組合・三役人連印請書)(又左衛門牢舎のところ病気につき腰縄町宿預け伊左衛門・与惣治・町宿佐平ら六名評定所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 184 |
(又左衛門弟与惣治願書)(又左衛門病気ゆえ自分替代にて出牢命ぜられたき旨町宿宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 185 |
(南長池村又右衛門答書写)(潰利兵衛と自分親庄左衛門と御用地差引の件尋答。庄左衛門譲受の田地代金二二両の返済不調となり三〇ケ年賦の村方弁金に切替の旨評定所宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2690・ 186 |
(南長池村儀兵衛答書写)(蓮証寺・中越村両所借金の件その返済名目で村方より徴集の金子は地頭方難渋につき取替差出等) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 187 |
(煤花川用水組合拾九ケ村惣代連印願書)(用水普請入料夫銀割合の件、南長池村紛議未解決につき吟味日延のうえ立入異見なされたき旨里村山村市三郎ら八ケ村九名証蓮寺・浄真寺ら六ケ寺宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 188 |
(寺町証蓮寺等六ケ寺連印願書)(南長池村一件拙寺らより異見和熟せしむべく吟味日延ありたき旨証蓮寺・浄真寺・西光寺・長命寺・康楽寺・西厳寺評定所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 189 |
(善兵衛親類・三役人連印願書)(善兵衛痢病ゆえ手鎖腰縄赦免願い久兵衛ら四名評定所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 190 |
(善兵衛親類・三役人連印請書)(善兵衛赦免腰縄は従前通り久兵衛ら四名奥書内山忠治郡方付内山忠治宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 191 |
(善兵衛親類組合・三役人連印請書)(善兵衛病気難渋ゆえ腰縄も赦免久兵衛・久三郎ら五名奥書平井安右衛門郡方手付平井安右衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 192 |
(善兵衛親類組合・三役人連印願書)(善兵衛の腰縄も赦免ありたき旨久兵衛・久三郎ら五名評定所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 193 |
(善兵衛親類組合・三役人答書)(村預けの善兵衛出奔、行方五日尋ね命ぜられ承知の旨名左衛門・栄左衛門ら五名職奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 194 |
(南長池村久兵衛親類組合・三役人等連印請書)(久兵衛手鎖、首鎖にて町宿預け久右衛門・徳兵衛・町宿周兵衛ら六名職奉行所・郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 195 |
(善兵衛親類組合・三役人連印御訴書)(善兵衛行方一〇日尋ね命ぜられるも不調。日切につき此段御訴の旨名左衛門・栄左衛門等五名職・郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 196 |
(久兵衛親類組合・三役人連印請書)(久兵衛首鎖赦免にて村下げ久左衛門・栄左衛門ら五名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 197 |
(善兵衛親類組合・三役人連印請書)(善兵衛なおまた二〇日尋ね命ぜられ承知の旨同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 198 |
(南長池村弥惣八等連印縋書)(古役人義兵衛・又左衛門・利兵衛親子ら私欲顕われ牢舎。われら牢舎御免となるも蓮証寺貸金など三ケ条の借用金問題あって難渋。一件示談吟味流しとすべく取計れたき旨弥惣八・和平・忠兵衛・証蓮寺・西厳寺宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 199 |
(蓮証寺新発智誠諦覚書)(南長池村への貸金一件につき偽りの書付を認めた事情説明奥書蓮証寺旦中七郎右衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 200 |
(蓮証寺覚書)(同前件蓮証寺先住の一件への対応事情説明旦中七郎右衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 201 |
(南長池村一件立入人連印聞置届書)(示談難航につき年明けまで猶予の旨。用水廿二ケ村組合惣代下高田村与惣治・北長池村庄左衛門ら六名奥書代官竹花荘左衛門) | |
松代真田家文書11 | 文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 202 |
(保科村小作人騒動一件書類)(1郡方出役伺書断簡2保科村三役人・頭立等連印答書3川田村問屋・宿年寄連印申上書) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 203 |
(小作年貢引方之始末覚書)(一件発端より騒動の経緯詳細) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 204 |
(高岡村小作人連印答書)(一件荷担の有無尋答。当日小作勘定合に保科村へ出たるところ名前書留て帰村。相談には加わらざる旨伊助ら九名奥書三役人郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 205 |
(保科村町上組中聞置届書)(町下組頭義助らより当村宛の一札。上組藤太と五左衛門を下組へ編入の件宛所ナシ) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 206 |
(保科村藤太答書)(当村の小作引方の相場勘定の規定につき尋答。このたび一件にては小作料一文も受取らざる旨西沢又右衛門宛奥書西沢より代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 207 |
(吟味人喜兵衛・三役人等連印請書)(喜兵衛・金蔵・町宿預けのところ村下り許可喜兵衛ら六名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 208 |
(吟味人親類組合惣代・三役人等連印請書)(喜兵衛・金蔵子勘五郎吟味中町宿預け小右衛門・名主文助ら九名同前) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 209 |
(吟味人親類組合惣代・名主等連印請書)(長百姓重三郎詮議中村預け新五郎・八郎治ら五名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 210 |
(吟味人親類組合惣代・三役人連印請書)(大吉吟味中手鎖・腰縄にて村預け彦五郎・文助ら六名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 211 |
(吟味人親類答書)(自分親武右衛門病気容態尋答。大便不通、腹内不定にて横臥十郎治奥書三役人四名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 212 |
(吟味人親類組合惣代・三役人等連印請書)(弥五右衛門詮議中町宿預け三郎右衛門・八郎治ら七名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 213 |
(吟味人親類組合惣代・三役人等連印請書)(太源治詮議中手鎖にて町宿預け太源治親類惣代久治郎・八郎治ら七名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 214 |
(吟味人親類組合惣代・三役人等連印請書)(大吉同前大吉親類惣代彦五郎・八郎治ら七名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 215 |
(太源治・唯吉連印答書)(当組和十郎方にて藤兵衛・儀兵衛らの申立に従い町川田村まで出たること恐れ入る旨郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 216 |
(一件答書綴郡奉行金井左源太)(家老宛1町上組小組頭利右衛門答書2瀧崎組小組頭園右衛門答書) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 217 |
(南長池村一件立入人連印願書)(立入懸合中、吟味人らの処置を赦免ありたき旨同前奥書同前) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 218 |
(南長池村一件立入人惣代連印請書)(久兵衛・甚右衛門・勇右衛門・儀兵衛・又左衛門・庄左衛門・善蔵・弥八の八名自分らに預けのこと立入惣代庄左衛門・与惣治・職奉行同心新井七右衛門・郡方手付坂口惣三郎宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 219 |
(武右衛門親類組合惣代・村役人連印誓書)(武右衛門の病気難渋につき村方へ差戻したき旨治助・八郎治ら五名郡方手付内山忠治・平井安右衛門宛奥書内山・平井) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 220 |
(東川田村医師小泉玄貞容躰書)(武右衛門ただ今の容躰にて召連れは困難。内山忠治・平井安右衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 221 |
(吟味人親類組合惣代・三役人等連印請書)(太源治・儀兵衛・定吉ら牢舎につき牢扶持を命ぜられ承知久治郎・名主文助ら七名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2691・ 222 |
(小作人連印答書)(悪作につき地主と小作年貢引方の交渉の次第説明太吉・甚蔵ら九名西沢又右衛門宛奥書西沢より代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 223 |
(袋)(御泉水掛并御曲輪其外水道一式絵図面入。佐藤三九郎・水野房五郎) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 224 |
(武家屋敷敷地水道絵図) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 225 |
古御構上手敷御尋ニ付差出候絵図面(古土手敷絵図) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 226 |
(清洲町近辺水道絵図) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 227 |
(臥樋普請箇所絵図)(佐藤三九郎水野房五郎) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 228 |
(紺屋町近辺水道絵図) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 229 |
(代官町近辺水道絵図) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 230 |
(代官町近辺水道絵図) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 231 |
(関屋川分水場普請箇所絵図) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 232 |
(臥樋普請箇所絵図) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 233 |
乍恐以書付御答申上候(一件答書綴)(職奉行石倉源五左衛門・郡奉行金井左源太1大吉答書2保科村各組惣代答書3重三郎答書4酉年名主八郎治等連印答書5酉年組頭利根吉答書6保科村各組小組頭連印答書7喜兵衛・金蔵連印答書8太源治親太野右衛門答書9在家上組小組頭徳之丞答書) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 234 |
(一件吟味人名前書)(大吉、町下組小組頭儀助ら) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 235 |
(一件頭取名前書)(久保組騒動発端頭取武右衛門、須釜組頭取儀兵衛、在家組頭取大吉など。頭立藤太の申立て) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 236 |
(処罰人親類・三役人連印請書)(太源治ら三人の山詰中の賄いを親類にて致すべきこと清六・惣七ら一〇名職奉行所・郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 237 |
(処罰人親類・三役人連印請書)(大吉・過怠夫として御蔵屋敷役夫調役所へ引渡賄いは親類にて致すべきこと彦五郎ら五名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 238 |
(三役人・処罰人親類組合惣代等連印誓書)(定吉ら持高欠所につき村方にて預り年貢上納致すべき旨文助・惣七ら九名和田忠左衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳戌 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 239 |
口上覚(手代和田忠右衛門申上書)(儀兵衛と定吉の持地と持山の欠所地明細書上) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 240 |
(地主藤太・同親類連印歎願書)(吟味人親族悲嘆ゆえ赦免願い藤太・五左衛門ら三名奥書、三役人代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 241 |
(地主義右衛門等連印歎願書)(藤太同様地主らも赦免願い義右衛門・七左衛門ら一六名奥書、三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 242 |
(郡奉行金井左源太申上書)(小作相場引下げ一件は小作人の増長にて地主に非分なき旨。別件隠れ酒造事件の書付付属家老宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 243 |
(郡奉行連名伺書并家老付札一件処罰案大吉は二〇〇日過怠夫、扶持方は親類賄い。重三郎は役儀取上げ過料銭二貫文、その他金井左源太・岡嶋荘蔵) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 244 |
(処罰人親類組合惣代・三役人等連印請書)(義兵衛・定吉・太源治二三日まで手鎖にて町宿預け丹蔵・惣七ら一一名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 245 |
(吟味人・小作人地主惣代・三役人等連印請書)(処罰申渡書。太源治・定吉・儀兵衛は持地欠所のうえ鬼無里村御林内の開発労働。地主惣代藤太は叱。その他太源治・文助ら三九名職奉行所・郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 246 |
(処罰人親類・三役人連印縋書)(太源治ら開発入山の前に父子対面のため一時帰村許可ありたき旨清六・丹蔵・惣七ら七名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 247 |
(上小嶋田村民蔵答書)(重右衛門御問書にて答を命じられるも重病にて不能奥書三役人郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2692・ 248 |
(町川田宿問屋西沢又右衛門等連印伺書)(一件取鎮めの褒美金にて秋葉大権現へ小幡を献納西沢又右衛門・健左衛門代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 249 |
(下戸倉村十郎右衛門・差添人連印歎願書写)(先の文面は役所を相手取りたるにあらず、不法の申立をなす名主六郎右衛門ら九名と対決したき旨十郎右衛門・差添年寄勝右衛門松代役所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 250 |
(上小嶋田村伝蔵等連印答書)(地押改不正一件につき経緯説明。伝蔵ら五名の申口伝蔵・仁平・岩右衛門・藤治郎・伊左衛門奥書三役人) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 251 |
(地押改不正一件申口覚)(寺院御朱印地引高を巡る不正。伝蔵・仁兵衛・伊左衛門と重右衛門との応答についての各人の申口) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 252 |
(地押改不正一件申口覚寺院御朱印地引高の取扱いをめぐる関係者の申口) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 253 |
(南長池村一件立入人連印申上書示談難航。六ケ寺院牟礼宿浅右衛門らに立入を任せられたく私共は手切の旨庄左衛門ら六名評定所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 254 |
(南長池村一件立入人連印申上書)(私共の調停不能の旨同前郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 255 |
(職奉行岡野弥右衛門用状)(牟礼宿浅右衛門一件立入を申出。同人の人物等を勘弁のうえ貴意を伺いたき旨郡奉行金井左源太宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 256 |
(処罰人大吉・同親類・三役人連印請書)(過怠夫日数内なれど貞実につき赦免彦五郎・文助ら六名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 257 |
(武右衛門答書)(一件荷担有無尋答。居組より事発りたる段申訳なき旨)(奥書三役人郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 258 |
(南長池村弥惣八等連名答書)(牟礼宿浅右衛門の内済和談の立入に取り合わざるにつき勘定所にて譴責、同人の調停を受入れるべき旨弥惣八・和平・忠兵衛職奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 259 |
(南長池村喜平太願書)(現在の扱いが破談のときは羽場村幸左衛門らを調停者に頼みたき旨代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 260 |
(下戸倉村十郎右衛門・差添人連印願書)(重右衛門病気快方につき小河原村新田へ引越したき旨十郎右衛門・勝右衛門奥書縋人浅右衛門・久兵衛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 261 |
(上小嶋田村三役人御訴書)(重右衛門病気快方につき小河原新田へ引越し女房は老母看病のため居村に暫く留まる旨名主六郎右衛門ら三名代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 262 |
(上小嶋田村三役人・重右衛門親類等連印請書)(一件申渡の請書。重右衛門不埒につき家内一同住居替を命ずるも老母病身につき家内は居住許容名主六郎右衛門・与右衛門ら六名) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 263 |
(伊勢町町宿周兵衛請書)(太源治ら三名下山のうえ町宿預け郡方手付内山忠次宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 264 |
(処罰人・同親類・三役人連印請書)(定吉・儀兵衛改俊につき下山定吉・惣代ら八名郡奉行所・道橋奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 265 |
(処罰人・同親類・三役人請書)(太源治・降雪時につき下山のうえ過怠夫太源治・久治郎ら六名同前宛) |
|
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 266 |
(処罰人・同親類・三役人請書)(定吉・儀兵衛の欠所地家財返還につき年貢上納定吉・惣代ら六名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 267 |
(義兵衛・又左衛門等名代連印願書)(義兵衛らより差上の子丑寅年の弁金取集帳、扱人ら閲覧のため拝借したき旨寿吉・喜平太郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 268 |
(平林縫殿進等連名書状屋敷内水の件、御用番聞済みとなり忝なき旨平林・中川忠右衛門・松村喜兵衛・佐藤三九郎・水野房五郎宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 269 |
(上松村大小百姓願書)(富右衛門の名主役中の悪事につき詳細密訴。月割先納年貢に過分の利子を付して賦課。役料籾は一升に六合づつ増徴など宛所欠) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 270 |
(上松村願人某願書写)(当村新湯の儀。捨湯のため呑水にも障り、また善光寺よりも大勢入込みて風俗悪化。村方若者も長湯いたし耕作の妨げなれば差止られたき旨奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 271 |
(下戸倉村十郎右衛門・差添人等連印歎願書)(極老の祖母と家内の者の小嶋田村居住。重右衛門と泰助も帰村許容ありたき旨十郎右衛門・牟礼村縋人浅右衛門ら四名松代役所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 272 |
(下戸倉村十郎右衛門・差添人連印歎願書写)(重右衛門より提出の答書。文面は代官の差図によるものにて御咎赦免ありたき旨十郎右衛門・差添助右衛門松代役所宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 23 |
(下戸倉村十郎右衛門訴訟一件覚書)(八八四番訴状の各項目についての弁明郡奉行岡嶋荘蔵カ) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 274 |
(上小嶋田村村役人申上書)(重右衛門容態見届けに参るも女房の言に出頭不能の旨組頭兵左衛門ら三名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 275 |
(上小嶋田村三役人・町宿連印請書)(重右衛門女房のふ詮議中町宿預け名主六郎左衛門・町宿忠左衛門ら四名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 276 |
(重右衛門子泰助・同親類組合連印請書)(重右衛門申募り譲渡地所、早速片付くべき旨親類市右衛門ら三名奥書三役人) | |
松代真田家文書11 | 不詳戌 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 277 |
(医師倉田長順容躰書)(重右衛門子泰助の病気は風邪、柴胡加桂枝湯を用いたる旨同前宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2693・ 278 |
(中之条代官所役人連署添簡)(下戸倉村本陣十郎右衛門重右衛門家内居住を歎願の旨青津等右衛門・奥野右源太岡野弥右衛門・石倉源五右衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 文政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 279 |
(頭立弥惣八・小前惣代和平・忠兵衛連印訴書)(扱人ら調停手切れを当一四日に名主方まで申入の旨評定所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 280 |
(大前百姓久右衛門等連印訴書)(同前久右衛門・喜平太・助之丞同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 281 |
(弥惣八等連印縋書)(古役人義兵衛・又左衛門らの不正一件。職・郡奉行所に訴えるも取上げられず。よって欠訴の旨頭立弥惣八小前惣代和平・忠兵衛大目付役所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 282 |
(弥惣八等親類・三役人連印請書)(弥惣八・和平町宿預け赦免にて村預け。逃亡の節は身代り入牢喜兵衛・源右衛門・仮名主弥兵衛・組頭弥左衛門・仮長百姓・庄兵衛郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 283 |
(南長池村一件訴答百姓・三役人連印請書)(一件入組みて不容易。同村亡所の恐れあるにつき疑惑は不問に対し急度叱り申渡又左衛門・久右衛門・弥惣八・粂七・喜平太ら二七名評定所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 284 |
(弥惣八等連印答書)(長百姓久右衛門の選任に不承知の訳尋答。儀兵衛・又左衛門と同腹にて如何敷弁金を村民より取立る者の旨弥惣八・和平・忠兵衛奥書三役人代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 285 |
(仮名主弥兵衛願書)(名主役代り定日につき寄合のうえ仮長百姓の庄兵衛に跡役決定するも同人固辞にて困惑同人に命ぜられたき旨代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 286 |
(仮名主弥兵衛願書)(名主は庄兵衛引請、長百姓は私指名となるも頭立久右衛門の組頭任命に異議出来。善処方願い同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 287 |
(新名主庄兵衛答書)(長百姓の久右衛門指名に異議出来にて人事難航。同人不可とあらば自分も辞退の旨同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 288 |
(久右衛門等連印聞置届書)(村役人選任につきわれら九名を弥惣八強硬に避難。暫く役元出席を延引したき旨又右衛門・久右衛門・初三郎奥書三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 | 2694・289 | (組訳願人惣代連印願書)(紛議止まることなし。四〇名余の人別にて組訳、別村同様の扱いとされたき旨喜平太・徳兵衛奥書三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 290 |
(南長池村三役人・頭立小前惣代連印申上書)(村内にて異議の人別申上。庄左衛門はなお承服せず。音右衛門・源左衛門・幸七・五郎次・九右衛門らは九名の役儀に不承知名主弥兵衛ら五名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 291 |
(新古名主・頭立小前惣代等連印請書)(われら今回の役前に故障は毛頭無き旨古名主弥兵衛・当名主荘兵衛ら五名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 292 |
(郡奉行伺書并付札南長池村一件、吟味流しとするも村役の儀にて紛議再発。裁許違反につき三人を吟味中入牢せしむべきや伺い。裁許の旨付札家老宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 293 |
(家老恩田靭負差図書別紙伺い付札の通り心得べき旨郡奉行興津権右衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 294 |
(南長池村一件名前書)(同村頭立名前一覧郡奉行所への召喚者名前一覧郡奉行) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 295 |
(南長池村一件名前書一件疑惑も解け承服の者一覧。九右衛門・五郎治ら) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 296 |
(南長池村一件名前書) | |
松代真田家文書11 | 文政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 297 |
(弥惣八和平親類組合・三役人連印請書)(弥惣八・和平吟味筋につき手鎖町宿預け弥八・源右衛門・町宿ら八名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 298 |
(弥惣八親類組合・三役人連印請書)(忠兵衛吟味筋のところ病気につき村預け弥八・源右衛門ら五名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 299 |
(甚右衛門等五名連印請書)(久右衛門の長百姓選任を承服甚右衛門・幸七・源左衛門・伝左衛門・助八同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 300 |
(忠兵衛親類甚之丞願書)(忠兵衛召喚のところ病気につき御答猶予ありたき旨奥書三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 301 |
(忠兵衛親類組合惣代・三役人等連印請書)(忠兵衛詮議中町宿預け甚右衛門・源右衛門・町宿ら六名郡方付宮本熊右衛門・平井安右衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 文政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 302 |
(東照寺・康楽寺連印詫状)(吟味中出奔の善兵衛の帰住願い代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 303 |
(庄左衛門請書)(親利兵衛より村方へ差出の地所私はこれまで小作するも此度引上げ奥書三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 304 |
(弥惣八等親類組合惣代答書)(弥惣八・和平詮議中入牢。縁者ら両名に異見せぬは等閑弥八・源右衛門・文吉奥書三役人郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 305 |
(善兵衛・親類組合・三役人連印請書)(善兵衛帰住後の押込処置、今日赦免善兵衛・寿吉・初三郎・名主庄兵衛・組頭弥兵衛・長百姓久右衛門職・郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 文政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 306 |
(京都東坊役者信観書状写)(善兵衛差戻すも東照・康楽両寺にて保護されたき旨康楽寺宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 307 |
(郡奉行連名用状并勘返状)(欠落善兵衛康東寺らより願出あらば帰住は許し、押込二〇日に処すべき旨提案金井・望月岡野・石倉宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 308 |
(郡奉行連名廻状)(善兵衛手鎖処置の件金井・岡島同前宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2694・ 309 |
(郡奉行連名廻状)(善兵衛腰縄免除につき請書并医師容躰書とも進覧同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 310 |
(南長池村医師玄郁容躰書)(善兵衛痢病・疝積にて重病の旨平井安右衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 天保2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 311 |
(封筒)(広瀬村頭立直右衛門入山村七左衛門儀につき不埒の出願致し吟味のところ寺院縋訴訟申立て承済み。役元出席他行留申渡興津権右衛門) | |
松代真田家文書11 | 天保2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 312 |
(広瀬村直右衛門・親類・三役人連印縋書)(潰百姓七左衛門不埒牢舎のところ直右衛門郡奉行所へ連印人偽造のうえ直訴致し、また町宿控えのおり外出など不埒至極のこと、親類新左衛門・名主新左衛門ら六名松参寺宛) | |
松代真田家文書11 | 天保2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 313 |
(広瀬村元組松参寺願書)(直右衛門不埒赦免願い郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 314 |
(広瀬村直右衛門・親類・三役人連印請書)(一件吟味流し、農業のほか役元席并他行差留、親類新左衛門・名主新左衛門ら六名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 315 |
(下真嶋村三役人答書)(寅吉・瀧治郎不行状一件尋答。寅吉の所払いを同人母より申立て困惑の旨名主佐文治ら三名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 316 |
(瀧治郎答書)(親類らの異見により農業出精の旨奥書三役人郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 317 |
(寅吉答書)(母の隠居料に一〇石遺し、自分持高二〇石は本家与右衛門に預けて同人の厄介となる旨奥書三役人郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 318 |
(寅吉母親親類組合惣代・三役人連印請書寅吉母親類組合へ預けの旨重右衛門ら六名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 319 |
(寅吉親類連印答書)(寅吉の不行状は同人母の弟を偏愛するによる旨北村与右衛門ら八名奥書三役人代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 320 |
(寅吉親類組合惣代・三役人等連印請書)(寅吉、母きし、瀧治郎の吟味流し承知の旨北村与右衛門ら八名代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 321 |
(寅吉親類并立入人連印縋書寅吉より規定書差出しのうえは吟味流しにされたき旨北村与右衛門ら八名代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 322 |
(寅吉・瀧治郎等誓書写)(寅吉らより親類一同宛の誓書の写。家内取締りの規定書遵守の旨北村与右衛門ら八名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 323 |
(寅吉・瀧治郎誓書写)(寅吉らより親類一同宛の家内和合、農業出精の誓書の写北村与右衛門ら八名代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 324 |
(郡奉行所伺書控)(評定所にて一件再吟味ありたき旨。七五九番書付など添付金児丈助家老宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 325 |
(御白洲吟味次第書取)(寅吉、親類健助、名主源左衛門、喜祖之丞ら白洲での吟味の留書郡奉行所) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 326 |
(矢沢監物差図書寅吉金子出入一件。吟味筋は如何につき委細認取り申聞らるべき旨金子丈助宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 327 |
(郡奉行所申上書控)(寅吉らの吟味次第の報告。一同町宿預けの旨金子丈助家老矢沢監物宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 328 |
(郡奉行所申上書草案)(七六四番の草案) | |
松代真田家文書11 | 天保3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 329 |
(拝借金証文)(金三〇両、年利一割。別当は小作入上籾三〇俵の田地五石の地代金借主名主寿吉・受人組合頭勇右衛門・長百姓又左衛門勘定所内借掛役所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 330 |
(拝借金証文)(金三〇両。引当は借主持高三役人・頭立小前ら七名奥書保崎荘助同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 331 |
(拝借金証文)(金六六両余。返納滞り分の元高結入れ、組直し拝借金二〇ケ年賦同前奥書同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 332 |
(拝借金証文)(金四四両余。組直し二五ケ年賦同前奥書同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 333 |
(拝借金証文)(金四七両余。組直し二五ケ年賦同前奥書同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 334 |
(拝借金証文金七〇両余。組直し二五ケ年賦同前奥書同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 335 |
(拝借金証文)(金六両余。組直し二五ケ年賦同前奥書同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 336 |
(拝借金証文)(金八両余。組直し二〇ケ年賦同前奥書同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 337 |
(拝借金証文)(金三両。引当田地八斗の地代金三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 338 |
(北村与右衛門書状)(宮下善左衛門宛)(田地譲渡証文并地代金請取覚佐文治宛。請取覚は天保五年四月) | |
松代真田家文書11 | 天保4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 339 |
(田地譲渡証文并坪入余、金請取書持高二石七斗余代金四三両余にて譲渡寅吉ら三名奥書三役人助三郎宛請取覚は天保五年七月) | |
松代真田家文書11 | 天保4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 340 |
(御桑代借金年延証文)(関屋御林御用桑頂戴にて蚕業仕たるところ不作にて勘定滞り、来年まで年延べ関屋村郡左衛門吾妻銀右衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 天保5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 341 |
(封筒吾妻銀右衛門酒造道具を西条村茂作らに売払い代金の滞り紛議関係書類) | |
松代真田家文書11 | 天保5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 342 |
(西寺尾村三役人願書)(伝馬人足役の件。去年の有地改にて持高変更のため伝馬役勤仕の者ら屋敷高割合を主張して村内紛議名主弥八ら三名代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 343 |
(西寺尾村伝馬人足勤仕者答書綴1西寺尾村伝馬持人別惣代連答書2西寺尾村三役人申上書3西寺尾村伝馬不持人別惣代連印答書) | |
松代真田家文書11 | 天保5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 344 |
(西寺尾村伝馬不持人別惣代連印答書)(寛文水帳にても伝馬役と屋敷所持とは不一致の旨徳右衛門ら五名奥書三役人代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 345 |
(西寺尾村三役人答書)(紛議につき三役人の見解上申。村内融和を第一とすべき旨名主弥平ら三名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2695・ 346 |
(西寺尾村頭立七人答書綴1西寺尾村頭立治左衛門答書2西寺尾村頭立平助・久右衛門連印答書3西寺尾村頭立嘉伝治等三名連印答書4西寺尾村頭立彦右衛門答書5西寺尾村頭立藤左衛門答書) | |
松代真田家文書11 | 天保5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 347 |
(西寺尾村岡神明組小前惣代答書綴1岡神明組小前惣代磯五郎等連印答書2西寺尾村三役人申上書3岡神明組小前惣代磯五郎等連印答書) | |
松代真田家文書11 | 天保5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 348 |
(西条村茂作日延願書写酒造道具代金滞り一件。来る二〇日まで猶予ありたき旨吾妻銀右衛門役代彦左衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 天保5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 349 |
(寅吉親類五名連印願書寅吉不行状再発。田地売払いなど困惑。佐文治も荷担につき一同吟味ありたき旨重右衛門・健助ら五名代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 350 |
(寅吉親類・三役人等連印願書)(同前一件仲裁につき吟味流しありたき旨重右衛門・立入人覚左衛門ら一一名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 351 |
(拝借金証文)(金一五両。引当田地三石余の他代金借主弥八・三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 352 |
(吾妻銀右衛門願書)(酒造道具売払い代金四四両余。茂作日延べ願いを繰り返して支払滞り郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 353 |
(吾妻銀右衛門口上覚)(郡左衛門別紙延証文を出すも今に勘定なさず、同人親幸五郎も御林桑世話仕向方より金三両余取込み。甘草苗代金をもって返済との偽りをなす旨郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 354 |
(吾妻銀右衛門口上覚)(郡左衛門と幸五郎、甘草苗かたりの儀を糾明のところ幸五郎出奔の旨) | |
松代真田家文書11 | 天保6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 355 |
(関屋村軍左衛門・三役人連印請書)(御林桑代金など滞金七両余の返済方名主団蔵ら四名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 356 |
(関屋村軍左衛門・三役人連印申上書御林桑代金、幸五郎の甘草苗代金〆金七両余滞り、うち五両余出来。残金は来年六月までに返済の約定にて済口の旨名主団蔵ら四名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 357 |
(関屋村軍左衛門・三役人連印答書)(家屋敷田地譲渡にて代金返済のため盆中の済方は困難の旨同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 358 |
(御桑代借金日延証文御桑代五両余、来る二〇日まで日延幸五郎・軍左衛門吾妻銀右衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 天保6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 359 |
(寅吉・同人親類・三役人等連印請書写寅吉の他行禁止。同人田地・印形は親類預かりの旨健助辰年名主佐文治ら一三名職奉行所・郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 360 |
(拝借金証文)(金一八両。引当は借主持地三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 361 |
(拝借金証文)(金一五両。引当田地三石余の他代金三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 362 |
(拝借金証文)(金二〇両。引当田地四石の地代金三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 363 |
(拝借金証文)(金一〇両。引当田地二石の地代金借主寿吉・三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 364 |
(拝借金証文金二〇両。引当田地五石の地代金三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 365 |
(御小役万夫銀納物間銀割合帳)(三口〆銀四貫一〇四匁余、他一〇石につき四四匁三分余清野村名主伴右衛門) | |
松代真田家文書11 | 天保7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 366 |
(里村山村願人重吉願書祖父の代に政右衛門より本田一石五斗余と新田五斗を譲り受け、本田はそののち兵八と七右衛門に譲り、新田は私所持の筈なれど間違いにて喜三七の所持となる。同地所差戻されたき旨代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 367 |
(里村山村重吉答書)(喜三七所持の古証文を覆す証拠の有無尋答。同村の名寄帳水帳に改竄の疑惑ある旨代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 368 |
(封筒)(里村山村孫八譲渡の地所をめぐる重吉と喜祖七の公事出入一件。内済和談書類岡嶋荘蔵) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 369 |
(代官西沢軍治伺書)(同前件証拠なき申立につき手詮議不能、書類差添伺い郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 370 |
(里村山村喜三七・三役人連印答書)(家屋敷付并新田高合二斗九合世は天明五年に喜右衛門より譲り受け五〇年年貢上納、諸役勤仕の旨名主常右衛門ら四名代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2696・ 371 |
(里村山村喜三七答書)(政右衛門所持田地の水帳記載の抜粋石高明細奥書三役人吉沢十助・中村孝太夫宛) | |
松代真田家文書11 | 天保8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 372 |
(里村山村三役人答書)(政右衛門地所の明和九・安永二・同六年の転移次第、喜右衛門所持に至る経緯説明名主常右衛門ら三名代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 373 |
(里村山村喜三七・三役人答書)(喜三七所持の新田高の明細書上。兵八分、善右衛門分、丈右衛門分、政右衛門分など〆九筆名主常右衛門ら四名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 374 |
(立入人善助・善之助連印答書)(重吉所持の質地古証文を内見するも決しかね、金三両にて和談を試みるも同人は拒否の旨奥書三役人吉沢十助・中村孝太夫宛) | |
松代真田家文書11 | 天保8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 375 |
(地所紛議一件済口証文)(重吉証拠もなき不当の申立をなし町宿預けとなるも同人難渋者ゆえ喜三七より融通致すことで和談、願人重吉・相手喜三七・扱人善助・三役人ら七名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 376 |
(申年年貢小役配符写)(天保七年の成三郎分の畑地一石一斗余の年貢・小役・夫銀の皆済証文伴右衛門戌三郎宛) | |
松代真田家文書11 | 天保8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 377 |
(申年年貢小役配符写)(愛之助田分地一石六斗余の同前皆済証文伴右衛門愛之助宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 378 |
(年貢小役配符)(小役薪代萱代など銀一貫四四七匁伴右衛門・親類代印文三郎宛所欠) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 379 |
(某内密申上書)(近年夫銀倍増・新田売却代金不明、田畑年貢手充引も割戻しなし、役中不正利得の疑惑等。伴右衛門の不法の処置は春日儀左衛門承知のうえでのこと) | |
松代真田家文書11 | 天保8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 380 |
(遠藤五郎右衛門書状)(同前水野・山本権平宛) | |
松代真田家文書11 | 天保8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 381 |
(一件訴答人・三役人・頭小前惣代等連印内々願書吉右衛門へ村中請新田地を譲渡一件、内談取極案訴訟人重左衛門・相手方吉右衛門・扱人丈右衛門ら一八名春日儀左衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 天保7 ~8 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 382 |
(年貢諸夫銀皆済書写)(中町出作人名右衛門紫の一両名分の勘定書西寺尾村中町出作人宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 383 |
(中町出作人分地有高書上紫の一。名右衛門分の岡神明組有高・舟頭分・本郷分有高) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 384 |
(代官岡部八十喜伺書)(役代籾紛議一件、名右衛門は先年通り平助を役代に差置きたてを申立て内済不服。手限り穿鑿困難につき吟味ありたき旨郡奉行宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 385 |
(役代籾紛議一件留書)(名右衛門の不服申立および立入人の調停案。名右衛門へ村方より地代金差出、同人地所を取り戻すべき旨) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 386 |
(職奉行所召喚人名前書)(名主治左衛門・組頭重右衛門・長市十郎・惣代藤左衛門・治右衛門) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 387 |
(役代籾紛議一件覚書)(三役人より提出書類の内容摘記、争点列記立入人カ) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 388 |
(某申上書写)(役代籾の村方規定書には不行届あり、名右衛門は承服せざるべき旨立入人カ) | |
松代真田家文書11 | 天保8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 389 |
(西寺尾村御竿役懸り頭立等連印願書)(天保四年の有地改による二一九石余の永引高の配分をめぐる紛議処置方頭立彦右衛門ら五名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 390 |
(西寺尾村三役人仮役・御竿役懸り頭立連印願書)(欠高二一九石余の役勤方、内評不調につき善処方名主仮役左仲太・頭立平助ら二〇名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 391 |
(西寺尾村御竿役懸り頭立等連印願書)(欠高配分の件、欠高持人別へは新田を割取らせたき旨頭立藤左衛門・弥八ら一一名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 392 |
(西寺尾村頭立・御竿役懸り等連印答書)(川欠高御役勤方、村東の川欠高の分は当該新田にて引請。村西千曲川の新田は村中持とし、役も村中持と致す旨頭立彦右衛門・御竿役懸り清右衛門ら五名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 393 |
(西寺尾村頭立・御竿役懸り等連印答書)(永引川欠高および新田高の配分の件同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 394 |
(西寺尾村頭立・御竿役懸り等連印答書)(二一九石余の永引高割合の紛議の際、御改惣高にて割合うべしとの不調法の上申一件、赦免ありたき旨同前勘定所元〆役所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 395 |
(西寺尾村御竿役懸り惣代等連印答書)(千曲川筋の干潟新田は川欠高持人別にて高請。よって引高の分の御役勤めは欠高持人別にてなすべき旨藤左衛門・磯五郎ら五名有地改掛り町田権之助小野左金太宛) |
|
松代真田家文書11 | 天保8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 396 |
(包紙)(西寺尾村有地改にて引高等の儀、岡神明組と紛議一件内済和談書類寺内多宮) | |
松代真田家文書11 | 天保8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 397 |
(西寺尾村分村和談規定書写)(岡神明組と本郷との分村、伝馬役高割に関する和談規定双方惣代奥書西寺尾村三役人郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 398 |
(西寺尾村永引高御役勤方紛議一件済口証文)(欠高持人別にて新田割地を所持にて二一九石余の役を勤むべき旨欠高持人別惣代平助ら五名、不持人別惣代藤左衛門ら一一名三役人仮役扱人丹波嶋村勘左衛門郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 399 |
(西寺尾村伝馬役勤方紛議一件済口証文)(別紙規定書の趣にて本郷・岡神明組和解の旨名主仮役左仲太ら三名、頭立平助ら七名、有地改役掛り左源治ら一〇名扱人勘左衛門同前宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2697・ 400 |
(伝馬役勤方紛議一件内済規定書)(岡神明組は伝馬役を組切にて勤仕。年貢は組にて取り集めのうえ名主元へ持参のこと等一一ケ条同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 401 |
(妻科村三役人内々申上書)(出作人より御飯米代金を取集め小前へ代籾を渡す慣例とて市右衛門惣代となり役人中へ強談判名主与市ら四名代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 402 |
(妻科村三役人内々申上書)(市右衛門人躰、内心良しからざる者にて諸人難渋。不正の廉もあり、強気者ゆえ此段含み置かれたき旨名主与市ら四名代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保9 ~10 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 403 |
(妻科村紛議一件答書・請書綴)(1妻科村名主与市答書2妻科村吟味人親類組合・三役人連印請書3妻科村吟味人親類組合・三役人連印請書4一件為取替和談証文写5妻科村吟味人三役人連印縋書6妻科村三役人答書7吟味人重兵衛等連印答書8吟味人市右衛門等連印答書9妻科村三役人答書) | |
松代真田家文書11 | 天保9 ~12 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 404 |
(妻科村紛議一件答書綴)(1妻科村三役人答書2妻科村和十郎・三役人連名誓書3妻科村市左衛門等連印答書4妻科村重兵衛答書5一件処罰申渡書草案) | |
松代真田家文書11 | 天保9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 405 |
(某申上書)(旧名主伴右衛門の新田割地の取計方穿鑿命令の復命。売払い地所代金百両余。郡役御手充金九両余を着服の風説。差出部切断草川吉右衛門カ) | |
松代真田家文書11 | 天保9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 406 |
(吉右衛門・三役人・頭立小前惣代等連印申上書)(譲渡地所の明細書上げ名主喜右衛門・立入人丈左右衛門ら九名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 407 |
(下真嶋村三役人訴書)(助三郎より職奉行所宛の願書の届。寅吉出奔、親類ら地代金不納の旨。七七六~七八五番一括名主源右衛門ら三名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 408 |
(某内々申上書)(寅吉・親類一同より喜祖之丞・立入人覚左衛門宛の誓書の届。助三郎・佐文治の他代金返済いたす旨郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 409 |
(下真嶋村三役人訴書)(寅吉組合惣代安右衛門ら一〇名より職奉行所宛の請書の届。寅吉首鎖、重右衛門手鎖腰縄、健助ら七名町宿預けの旨名主源右衛門ら三名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 410 |
(下真嶋村三役人申上書)(寅吉吟味答書提出の猶予を願い金子返済の手段に着手しおる旨同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 411 |
(下真嶋村三役人訴書)(寅吉ら職奉行所に召出のうえ金子返済を命ぜられたる旨同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 412 |
(下真嶋村三役人聞置届書)(地代金返済の件和談成立につき吟味流しありたき旨名主源右衛門ら三名代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 413 |
(地代金請取覚)(元利金七二両二分助三郎重右衛門・健助ら六名宛) | |
松代真田家文書11 | 天保9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 414 |
(地代金請取覚)(元利金六八両一分余佐文治同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 415 |
(下真嶋村三役人訴書)(三役人より職奉行所宛の願書の届。別紙の通り金子返済につき吟味流されたき旨名主源右衛門ら三名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 416 |
(下真嶋村三役人訴書)(寅吉・同親類ら一一名より職奉行所宛の請書の届。一件内済につき以後和熟の旨同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 417 |
(寅吉親類惣代連名誓書写)(一件吟味流れのうえは実意の振舞いをなす旨助三郎・健助□上真嶋村繁吉宛) | |
松代真田家文書11 | 天保9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 418 |
(吟味人・親類組合・三役人仮役等連印請書)(助三郎ら吟味中町宿預けの旨門右衛門・町宿覚左衛門ら一五名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 419 |
(吟味人親類組合惣代・三役人仮役等連印請書)(佐文治・喜祖之丞ら手鎖、重右衛門・健助ら腰縄、名主源右衛門は村預けの旨米蔵・名主仮役浜治ら十五名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 420 |
(西寺尾村三役人・惣代連印願書中町名右衛門・岡神明組に所持の四石余の役代籾を不納。同人に理解を加えられたき旨名主左仲太・惣代藤左衛門ら五名代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 421 |
(西寺尾村出作町名右衛門答書)(役代籾不納一件尋答。本郷居住人は岡神明組に田地所持するとも役代籾不納。出作役代のみ一ケ村役代二人となるは不合理の旨代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 422 |
(西寺尾村三役人・惣代連印答書)(名右衛門答書への返駁名主治左衛門・惣代藤左衛門ら五名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 423 |
(中町名右衛門答書)(同前件再尋答。役代籾不納は海沼源十郎ら他にもある旨同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 424 |
(西寺尾村惣代・三役人連印答書)(船頭分諸役御免高と役継の関係尋答。名右衛門田地は諸役勤仕に相違なき旨惣代藤左衛門ら五名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 425 |
(西寺尾村惣代・三役人連名答書)(船頭分諸役御免高三石九斗余と名右衛門所持田地との関係同前宛所欠) | |
松代真田家文書11 | 天保10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 426 |
(西寺尾村古役・三役人連印答書)(名右衛門役代の人間につき間違い申上げ恐入、ただし同村居住人と入作人とは差引ある旨古役人左仲太・名主治左衛門ら八名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 427 |
(西寺尾村三役人・惣代連印申上書)(川除普請等臨時夫銀は入作人に相談なく村方の判断で賦課のこと。名右衛門に役代籾納入を命じられたき旨名主治左衛門ら五名勘定所元〆役所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 428 |
(中町名右衛門答書)(海沼源十郎はそののち役籾皆済の旨郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 429 |
(西寺尾村岡神明組古役・三役人等連印答書)(海沼源十郎は役籾納入すれども配付〆金に残金あり役籾皆済と申せしは不調法の旨申年長百姓与右衛門・酉年同磯五郎ら七名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2698・ 430 |
(西寺尾村惣代・三役人連印答書)(海沼の三ケ年上納残金皆済のこと。勘定明細書上藤左衛門ら五名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2699・ 431 |
(袋)(下真嶋村寅吉不法田畑譲渡一件。七五六~七九八番在中天保一〇年金児丈助) | |
松代真田家文書11 | 天保10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2699・ 432 |
(佐文治答書)(寅吉地所一件の済口証文。先年の証文と相違の段尋答。不調法恐入る旨奥書仮三役人郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2699・ 433 |
(助三郎答書)(同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2699・ 434 |
(喜祖之丞答書)(同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2699・ 435 |
(寅吉親類六名連印答書)(同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2699・ 436 |
(寅吉地代金一件答書綴)(金児又助家老宛)(1寅吉答書2喜祖之丞答書3助三郎答書4佐文治答書5源左衛門・源治郎連印答書6寅吉親類六名連印答書7町宿覚左衛門答書) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2699・ 437 |
(一件吟味人名前書)(白洲へ召喚の寅吉・助三郎の名前書郡奉行所) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2699・ 438 |
(郡奉行所連名伺書并家老付札寅吉一件仕置伺い。御仕置規定による擬律寺内多宮・岡嶋荘蔵・金児丈助) | |
松代真田家文書11 | 天保10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2699・ 439 |
(吟味人親類組合・三役人仮役等連印請書)(寅吉過怠夫、喜祖之丞過料籾一〇俵など寅吉・助三郎ら二七名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2699・ 440 |
(某内々申上書)(名主源左衛門・佐文治ら一〇名の当三日白洲での吟味次第報告。職奉行所にては拷問吟味の旨) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2699・ 441 |
(某内々申上書)(寅吉田地譲渡一件の事情。内実の報告) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2699・ 442 |
(某申上書)(一件済口証文に不埒あり。郡方より職方に申談じて再吟味致すべき旨目付カ) | |
松代真田家文書11 | 天保10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2699・ 443 |
(封筒)(妻科村市右衛門・佐兵衛頭取にて御飯米代金割戻し金子、内借高勤めの小前に割合うべしとて紛議。不埒につき懸合の者ら咎筋申付伺書類金児丈助) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 444 |
(清野村文八申上書)(命により存寄の趣申上。組割新田・道成無役本田とも吉右衛門に金五〇両にて売却。その小作紙屋町矢野右衛門は上納方を拒否して難渋代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 445 |
(封筒)(清野村吟味筋品々書類入) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 446 |
(清野村三役人願書)(伴右衛門・吉右衛門・役人中不正の筋にて吟味。中町宿預なれど農繁期につき村下げありたき旨喜右衛門ら四名関田守之丞・小野左金太宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 447 |
(名主喜右衛門内々申上書)(新田譲渡一件。不正の内談に参加の人別列挙) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 448 |
(某申上書)(新田一件穿鑿復命。名主伴右衛ら地所代金六、七〇両取得、和談扱いの春日儀左衛門は村役人と同腹の由。名主喜右衛門は四月二〇日ころ理由なく出奔のこと) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 449 |
(一件吟味覚書)(新田地売却代金、村役人はその利にて上納取替をなすと唱えるも小前ら承服せざること郡奉行) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 450 |
(新田改入用勘定帳)(入用各項目につき付札をもって尋答申年名主伴右衛門・三役人ら七名関田・小野宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 451 |
(伴右衛門・仙之助連印答書)(役人・頭立ら評議も致さず新田地売却のこと、村役人にも小前の相応の商いを致す者に任ぜられたきこと同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 452 |
(小前百姓連印答書)(新田は二一組にて割合の筈を役場の者ら無断で吉右衛門に五〇両で売却のこと不当。また同人より町方へ譲渡につき小前ら難渋重右衛門子重助・五左衛門・仁兵衛組合富三郎ら五名上宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 453 |
(小前百姓重三郎等連印答書)(新田地売却には応募せざること。七件尋答重三郎・義右衛門ら七名代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳子 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 454 |
(合田組惣代清左衛門等連印答書)(われら小前は役場出席できず事情不案内にて歎わしきこと。一三ケ条申し立て清左衛門・銀六ら五名) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 455 |
(腰組惣代勇吉答書)(組割新田地売却の節所持希望の者を募るも難渋者ばかりにて応募なし。売却代金割合のこと等閑。名主役は二、三年任期制とすべきこと、小前も割合出銀の節は役場出席致したきこと代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 456 |
(島貝塚小前惣代幾五郎答書)(同前六件尋答。名主役は二、三年任期制代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 457 |
(栄治組小前惣代友治答書)(小前の者ら役元寄合評議に不参加ゆえ返答不能同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 458 |
(五反田組世話番三郎・忠蔵連印答書)(当組は町方入作同様の取扱にて上納・夫銀も町宿へ差出、村方寄合に加わらざること同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 459 |
(五人組惣代弥平太答書)(吉右衛門への新田売却代金は各組合にて預かりたきこと、小役夫銀の不正疑惑など全八ケ条、組合評議のうえ返答代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 460 |
(五人組惣代久右衛門等連印答書)(当該新田合は難渋者に作取りさせおるところ地所引上げ売却となり小前ら迷惑、名主役は三年任期の入札制と致すべきこと久右衛門・愛之助ら七名代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 461 |
(組合惣代丈三郎内々申上書)(村役場の者、新田売却代金・新田改入用金などの割戻しを致さぬこと。小前も役場出席ありたきこと郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 462 |
(組合惣代良兵衛答書)(組割新田売却には当村より応募無きこと。三件尋答代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 463 |
(組合惣代重助答書)(村役人・頭立ら新田地を無断売却のため小前難渋、春日儀左衛門の調停にて右地所取戻せども売却代金は不明同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 464 |
(組合惣代富三郎答書)(九〇四番にほぼ同文同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 465 |
(組合惣代重兵衛答書)(村方三役人も小前から勤めたく、二年任期制とすべきこと同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 466 |
(組合惣代良右衛門答書)(新田売却代金出火時人足への賄い、巡見時人足役への手充、夫銀増加、名主喜右衛門病気など五件につき実否尋答郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 467 |
(組合惣代吉五郎答書)(同前件尋答。地所売却のことなど承らざる旨宛所欠) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 468 |
(組合惣代富治答書)(同前宛所欠) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 469 |
(組合惣代十郎右衛門答書)(同前代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 470 |
(江戸詰左平郎等連名答書)(新田等売却の件。等閑にて恐れ入り左平郎・子熊五郎・喜三郎代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 471 |
(江戸奉行常治等連名答書)(役場向きのこと、若年にて奉公に出ており承知せず常治・弥兵衛・金作代官所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 472 |
(下氷鉋村常右衛門・三役人連印請書)(常右衛門年寄奇特の筋あり御手充として籾二〇俵下さる。これにて旧地所を買い戻すこと名主彦三郎ら四名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 473 |
(借用金年賦証文写)(年賦返済金残額七両銀一二匁余常右衛門・親類久蔵ら四名同村惣蔵宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 474 |
(借用金一件和談為取替証文写)(御手充籾二〇俵の代金にて二表地を買戻し都合三表地の所持となる。一切の貸借はご破産の旨常右衛門惣蔵宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 475 |
(借用金一件和談為取替証文写)(二表地は返還、このうえは双方に印証あるともご破産の旨惣蔵常右衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 476 |
(常右衛門・同親類組合連名誓書写)(三表地を返下され以後心得違い致すまじき旨常右衛門・久蔵ら四名惣蔵宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2700・ 477 |
(封筒)(氷鉋村杢左衛門極窮につき御手充下され一件村役人書面在中) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2701・ 478 |
(伴右衛門・親類文三郎連名答書)(夫銀割不審一件尋答。向後明朗の処置をなす旨奥書三役人・頭立惣代関田・小野宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2701・ 479 |
(伴右衛門・新田改宿・頭立・年番等連名答書)(新田改役人逗留中賄賂など不正一切なき旨改宿吉右衛門・頭立熊之助ら一八名関田・小野宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2701・ 480 |
(伴右衛門・親類文三郎連名答書)(申年割合帳に印形なき慶左衛門ら五名分の印形を差上げ。同村頭立・年番の由来職掌につき尋答奥書三役人頭立関田・小野宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2701・ 481 |
(文三郎・三役人連印詫状)(伴右衛門村預けのところ番人付添いも等閑のこと名主喜右衛門ら五名郡方手付坂口惣三郎・瀧沢平作宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2701・ 482 |
(一件出役連名申上書)(新田改入用帳小役夫銀割合元帳の不審箇条を村方に尋問するも不明。取調一巻村方歎願書を添えて内々申上関田守之丞・小林左金太郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2701・ 483 |
(一件出役連名申上書)(村方入用の不審諸件の取調べの所感報告関田・小林同前宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2701・ 484 |
(一件出役連名申上書)(新田改入用帳の諸項目につき村方に尋問の次第報告) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2701・ 485 |
(夫銀割合帳写)(清野村) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2701・ 486 |
(申年小役勘定帳抜書)(御勘定帳之方と村方仕立置候帳面之方の双方の比較関田・小野カ) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2701・ 487 |
(一件処罰申渡書草案)(頭立一郎兵衛・常右衛門・庄右衛門・小河原村東組名主組頭小前惣代郡奉行) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2701・ 488 |
(清野村諸勘定不正一件書類)(申上書吟味人名前書、仕置筋伺書、一件取調書勘定書) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2701・ 489 |
(小袋)(清野村一件内々申上草川吉右衛門) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2701・ 490 |
(袋)(清野村一件尋答帳面歎願書、答書など三帳・四通在中関田守之丞・小野左金太) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2701・ 491 |
(名主喜右衛門答書并関田・小野連名下札郡役上納分夫銀割高薪葉納、諸夫銀一五割など諸項目ごとの尋答奥書組頭長百姓) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2701・ 492 |
(立入人・組惣代連印申上書)(一件和談取極案。新田古道形共地代金・残地所とも立入人へ受取り宗蔵・富治ら二五名奥書三役人郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2701・ 493 |
(立入人・組惣代連印申上書)(一件和談取極の次第報告。八〇七番に同文宗蔵・富治ら二七名奥書三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 494 |
(清野村三役人・立入人・組惣代連印申上書)(五反田組・雑山組は新田割合に申分なき旨名主喜右衛門弥市ら一〇名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 495 |
(清野村吉右衛門村預ケノ折不埒乱行勘弁願上一札) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 496 |
(清野村役人不正一件答書)(1伴右衛門2吉右衛門3吉十郎4喜右衛門ら三名5喜祖丞ら六名6六左衛門ら五名7利左衛門8三役人の八通分郡奉行金児丈助家老宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 497 |
(吟味人伴右衛門等連印請書)(村役人ら新田割合に不正取計いにつき処罰。伴右衛門・吉右衛門・吉十郎・嘉右衛門ら二〇名分。伴右衛門ら二〇名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 498 |
(小前惣代幾五郎等連印請書)(昨日白洲にての申渡の趣有難き旨幾五郎。左兵衛奥書三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 499 |
(拝借金証文)(金六五両。引当田地三石余の地代金借主弥八・三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 500 |
(封筒)(下真嶋村寅吉家内不和合不行跡につき天保六年咎筋申付たるところ改心、親類預け岡嶋荘蔵) | |
松代真田家文書11 | 天保13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 501 |
(下真嶋村寅吉親類・三役人等連印願書)(村預けの寅吉改心につき赦免願い半右衛門・天保三年名主佐文治・名主仲右衛門ら一〇名職奉行所郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 502 |
(郡奉行岡嶋荘蔵用状并勘返状)(別紙出願の件相談。本件は当方の日記に見えたれど職方にその節の伺書など在るや問合せ職奉行菅沼弥惣右衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 503 |
(郡奉行岡嶋荘蔵用状并勘返状先年の伺は郡方にて行いたること。出願取扱いは先例の通り致す旨菅沼宛) | |
松代真田家文書11 | 天保13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 504 |
(下真嶋村寅吉請書)(他行差留赦免持地、印形所持も許可奥書親類惣代半右衛門・重右衛門・三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 505 |
(役代籾紛議一件済口証文)(一件種々入組みて解決不能ゆえ和談。名右衛門より金五両を西寺尾村役人に預け年毎利分をもって役籾金を差配、名同人所持六石五斗余のうち四石二斗余は無役高にて差引の旨藤左衛門・名右衛門立入人喜左衛門ら九名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 506 |
(溜池払堰高障一件済口証文写)(溜池築立てるところ払堰添の田方へ土砂入にて紛議、名主召出され委細御尋のうえ和談。地主頭立三郎右衛門・世話人頭立源右衛門・名主半太ら七名道橋奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 507 |
(小市村地主連印答書)(溜池払堰の高除を村役人願出たれど地主らは願わざること、道橋奉行の仲介にて別紙済口証文提出のうえは高引の御受けは致しかねる旨辰之助・伊右衛門・三郎右衛門奥書頭立源右衛門・勝右衛門・池田良右衛門立合西沢甚右衛門宛 | |
松代真田家文書11 | 天保14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 508 |
(小市村三役人答書)(地主より願もなき高除願い如何尋答。村方先例にて変地の節は水帳に関わるゆえ有形願いを致したる旨。組頭長百姓は御用につき無印と連印欠落名主半太夫ら三名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 天保14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 509 |
(小市村組頭・長百姓連印答書)(名主半太夫の出願を一同承知の有無尋答。先の和談書に齟齬につき連印致しがたき旨織右衛門・弥五八池田良右衛門・西沢甚右衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 510 |
(勘定元〆役御尋物答書)(新堰設置の節高除出願有無の尋答。新堰高除願わざる向は引高無しの村方もある旨郡奉行所宛カ) | |
松代真田家文書11 | 天保14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 511 |
(小市村三役人請書)(三役人不埒の出願をなし道橋奉行所にて叱責。それにつき御高除帳を返却され受取たる旨名主弥三郎・組頭織右衛門・長百姓弥五八郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 512 |
(小市村払堰高除一件書類目録)(新堰形引御末書帳一帳、地主共書付一通、半太夫書付一通、組頭長百姓書付一通) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 513 |
(道橋奉行連名伺書并家老付札写)(払堰高除一件処罰案半太夫を急度叱り、織右衛門・弥五八を叱り。許可の家老付札祢津綾之介・馬場介作・藤井喜内) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 514 |
(道橋奉行藤井喜内用状)(高除一件別紙の通り付札をもって命ぜらる。先般より御廻しの書類を返却、伺書一巻は御覧のうえ返されたき旨郡奉行岡嶋荘蔵宛) | |
松代真田家文書11 | 天保15 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 515 |
(封筒)(小市村溜池払堰形高障引高一件。村方三役人吟味御仕置関係書類大検見廻村岡嶋荘蔵・道橋方掛藤井喜内) | |
松代真田家文書11 | 弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 516 |
(内借金返納受取覚)(金六五両余。申から子年まで滞り分同前南長池村宛) | |
松代真田家文書11 | 弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 517 |
(内借金返納受取覚)(金七三両余。戌より辰年まで滞り分宮澤善治・入久左衛門・池田良右衛門・吉澤十助南長池村宛) | |
松代真田家文書11 | 弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 518 |
(内借金返納受取覚)(金一両余。申より辰年まで滞り分同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 519 |
(内借金返納受取覚)(金六八両余。申より辰年まで滞り分同前南長池村寿吉宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 520 |
(内借金返納受取覚)(金三両余。丑・辰年滞り分同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 521 |
(内借金返納受取覚)(金三八両余。申より辰年まで滞り分同前南長池村弥八宛) | |
松代真田家文書11 | 弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 522 |
(内借金返納受取覚)(金九両。亥より辰年まで滞り分同前同前弥八宛) | |
松代真田家文書11 | 安政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 523 |
(牛嶋村元稗島一件惣代連名伺書)(稗島一件入用銀の割合につき小前ら異議申立。先に藩に提出の請書の約定確認徳右衛門・桂左衛門郡奉行所・道橋奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 安政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 524 |
(牛嶋村元稗島一件惣代連名伺書)(稗島一件入用銀の割合につき小前ら異議申立。先に藩に提出の請書の約定確認徳右衛門・桂左衛門郡奉行所・道橋奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 安政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 525 |
(牛嶋村元稗島一件惣代連名伺書)(稗島一件入用銀の割合につき小前ら異議申立。先に藩に提出の請書の約定確認徳右衛門・桂左衛門郡奉行所・道橋奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 安政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 526 |
(牛嶋村倉太請書写)(不浄場へ参りたる件。御情けにて手鎖・腰縄赦免にて他行差留のこと奥書三役人同前宛) | |
松代真田家文書11 | 安政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 527 |
(牛嶋村倉太願書写)(稗島一件入用金、村役人ら不手順の済方にて不服につき同入用金を奉行所へ提出致す旨奥書三役人・郷宿・役人代同前宛) | |
松代真田家文書11 | 安政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2702・ 528 |
(牛嶋村小前百姓連印答書写)(稗島一件入用金、役所へ提出すべしとの命なれど村役人不手順の吟味なくば差出し難き旨忠兵衛・祐五郎ら一〇名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 安政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 529 |
(牛嶋村三役人・小前惣代等連印申上書写)(入用金不服一件年内埒明かず来春に一〇名の者を召出のうえ出金を命じられたき旨名主寅蔵・小前惣代七郎治ら七名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 文久2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 530 |
(大豆嶋村三役人答書)(土屋坊村名主安左衛門より土堤築立申談の件申し入れ。当方は松代藩よりの下知なくしては初め難き旨を返答名主佐兵衛ら六名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 慶応3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 531 |
(矢代村三役人・頭立小前惣代連印申上書)(□□ら内献金の御賞として宗門人別帳も別とし、船頭組として村方並とすべしとの仰せなれど、村方先規仕来りに崩れ村内混雑の旨名主祖右衛門・幸右衛門ら一四名勘定元〆役所宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳戌 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 532 |
(志村友之丞等連名口上覚)(沢十右衛門方の水道を絵図面通り、私共屋敷まで引入れ志村・西沢衛門斉藤治右衛門・相沢嶋右衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 533 |
(宮本慎重助書状)(屋敷内へ神田川分水引入れ山本権平・三井栄助宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 534 |
(高山平十郎等連名書状)(私共用水一切参らず龍泉寺の落水を制限されたき旨高山・河野与左衛門・保科内蔵太・宮下喜平太・石野伝蔵宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 535 |
(某左金太書状)(自分屋敷内水の件。宜しく頼入れ水野房五郎宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 536 |
(松村五太夫書状)(屋敷内水表流用水から直接取入れたき旨三輪清左衛門・山本権平宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 537 |
(村田成瀬書状)(表流用水から自分屋敷へ分水致したき旨落合・竹内宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 538 |
(山口助太郎書状)(屋敷内水、今後は表用水へ落とす旨三輪・山本宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 539 |
(千喜良三吉等連名書状)(是迄は中川方より引水するも、今後は表用水から引入れ千喜良・星野清之助佐藤・水野宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 540 |
(小野斎二書状)(屋敷用水の懸り口を東の方へ引替え竹内・瀧沢宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 541 |
(宮崎清左衛門書状)(隣家大嶋方より引入れの水道逆流竹内宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 542 |
(河口利右衛門口上覚)(自分屋敷内へ水道取入れたき旨塩野完示宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 543 |
(白井平左衛門口上覚)(同前塩野・金井宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 544 |
(渡辺友右衛門等連名書状)(同前渡辺・関根嘉膳同前宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 545 |
(片岡半十郎書状)(同前金井・塩野宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 546 |
(窪田岩右衛門書状)(同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 547 |
(藤岡善左衛門書状)(内水出願の件。却下のこと承知金井彦右衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 548 |
(金井織江書状)(屋敷内水の取入れ口の変更平林縫殿進宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 549 |
(藤井彦九郎等連名書状)(同前藤井・宮下八郎左衛門・金井織江同前宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 550 |
(古川健治口上覚)(内水を石倉方へ差遣したき旨) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 551 |
(南長池村上納滞金勘定書)(御用借金、寅年より巳年まで滞納分六筆三一両三分余) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 552 |
(南長池村上納滞金勘定書)(丑年分、金二両二分余) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 553 |
(南長池村上納滞金勘定書)(御手入金、丑年より巳年まで滞納残金一二両。御内借金三一両三分余) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 554 |
(郡奉行御用廻状)(南長池村善兵衛痢病ゆえ手鎖赦免願出の件、快気まで願の通り申付べきや相談申入金井左源太岡野弥右衛門・石倉源五右衛門・片岡主計・小野喜太右衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 文政 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 555 |
(長沼地蔵町文太夫縋書)(自分親類七郎治・利兵衛・荘左衛門ら同腹のこと恐入り。妻子ら困窮につき出牢執成方立入人衆宛)(一件立入人衆連印奥書同前件歎願三郎ら三名郡奉行所宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 556 |
(西尾張部村医師玄二容躰書)(弥八喘息甚だしく歩行困難奥書岡村・宮本宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 557 |
(風間村医師通卓容躰書)(弥惣八持病の疝気にて歩行困難。寅蔵眼病のうえ風邪寒熱奥書同前同前宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 558 |
(岡野弥右衛門用状)(吟味人病気牢内にては療養行届き難き旨、医師申し立て金井宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 559 |
(郡奉行連名廻状)(名主甚右衛門所持の御用箱帳面の保全方相談。同村喜平太ら内願金井・岡嶋弥右衛門・陽之助ら五名宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 560 |
(郡奉行岡嶋荘蔵用状并勘返状)(先刻の廻達書入れの通り由来につき願書を差出さすべきや金井左源太宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 561 |
(郡奉行連名廻状)(欠訴一件審理場所は勘定所か評定所かの選定相談金井・岡嶋弥右衛門・陽之助ら五名宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 562 |
(評定所一座連名伺書并家老付札)(一件吟味のところ訴答とも追放など処罰者多数に及び同村衰滅。二十二ケ村の内済立入を許可ありたき旨岡野・石倉・片岡・小野・金井・望月) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 563 |
(評定所一座連名伺書并家老付札)(義兵衛・又左衛門病気につき出牢、町宿預け岡野弥右衛門・石倉源五左衛門・片岡主計・小野喜太右衛門・金井源太・望月権之進・藤井喜内) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 564 |
(金井左源太用状并勘返状一件召喚人の見込み書き上げ。半左衛門は江戸の高崎候屋敷に居る旨など望月権之進宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 565 |
(金井左源太用状并勘返状私差控に及ばぬ旨御差図あり。一件明日八時に召喚の件相談岡野宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 566 |
(金井左源太用状追伸并勘返状蓮証寺偽証一件は住職欠落ちにつき新発智へ一通り軽く申渡すべきや同前宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 567 |
(郡奉行廻状)(南長池村一件明日申渡につき出席ありたき旨金井左源太弥右衛門・源五左衛門・主計・喜太右衛門・陽之助宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 568 |
(岡野弥右衛門用状)(一件引受けるも発端の事情不呑込みにて暫く見合わせ。内済立入の成功を期待など望月権之進宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2703・ 569 |
(評定所一座連名伺書并家老付札)(一件混雑につき吟味流し別紙の通り一統叱り申付べき旨岡野弥右衛門・石倉源五左衛門・小野喜太右衛門・松木源八・金井左源太・岡嶋荘蔵・興津権右衛門) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 570 |
(職奉行石倉源五左衛門用状)(小前の者難渋につき夫銀は高割が妥当の旨金井宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 571 |
(職奉行岡野弥右衛門用状)(一件別紙忰へも仰下の趣承知の旨金井宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 572 |
(郡奉行廻状)(評定所への召喚日の打診金井弥右衛門・源五左衛門・喜太右衛門・源八宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 573 |
(家老矢澤監物差図書)(別紙伺書へ付札の通り心得らるべき旨岡野・小野・金井宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 574 |
(家老矢澤監物用状)(一件このうえ申立てあらば興津権右衛門へ懸り申渡すべきやの旨問い合わせ金井左源太宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 575 |
(代官保崎荘助申上書)(南長池村役人選定の件。荘兵衛名主役引受を難渋。久右衛門の指名に弥惣八ら異議申立など村内混雑。手限り吟味不能の旨) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 576 |
(職奉行岡野弥右衛門用状)(一件書類通読のうえ返上金井宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 577 |
(一件評議書)(代官竹花庄左衛門の調停介入の是非。牢舎者の出牢の理由。召喚人の決定□郡奉行金井□職方宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 578 |
(某用状)(伊折村源兵衛帳面の包みの風呂敷の件袋町・代官町宛二〇日) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 579 |
(一件勘定諸帳面目録)(潰欠落弁金并人別拝借取立元帳など小林三左衛門古岩彦作) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 580 |
(南長池村一件訴当名前書)(評定所への召喚人) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 581 |
(南長池村一件勘定書) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 582 |
(南長池村一件書類) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 583 |
(南長池村一件書類) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 584 |
(郡奉行岡嶋荘蔵書状)(恒平借入金のうち五拾両余の外は引当なく親類も不法の致し方寺内宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 585 |
(見分出役連名申上書)(一件経緯復命。西沢ら別紙願出につき聞済まされるべきやの旨吉沢十助・池田良右衛門) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 586 |
(家老恩田靭負差図書)(騒動一件。村役人等閑ゆえ三役人を糺すべきや評議のうえ伺うべき旨金井左源太宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 587 |
(吟味人申口)(須釜組和四郎、町下組幸蔵、町上組助三郎らの申口) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 588 |
(封筒)(一件勘定証文類六通矢野倉惣之進) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 589 |
(郡奉行連名伺書并家老付札)(一件処罰案。大吉は二〇〇日過怠夫、扶持方は親類賄い。重三郎は役儀取上げ過料銭二貫文。その他金井左源太・岡嶋荘蔵) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 590 |
(家老矢澤監物差図書)(別紙書類返却の旨寺内多宮宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 591 |
(職奉行岡野弥右衛門用状)(一件手切れにつき郡方にて吟味なさるや、または田中長門は他領人ゆえ添簡無き出訴として願書返却すべきや。この段相談金井左源太・岡嶋荘蔵宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 592 |
(公用日記郡奉行所) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 593 |
(松代藩勘定役青柳丈左衛門書草案)(土屋坊村公訴一件内済調印に至り安堵。その節の厚恩への謝意須坂藩役人中沢孫右衛門宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 594 |
(中之条代官所役人連署状)(松代藩初右衛門女房たつ坂木宿旅籠屋利右衛門を相手取り娘なか取戻し願いの公事。内済和談吟味下げの旨松野茂一郎・水野良平草間一路・前島友之進宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 595 |
(菊池伊惣治申上書)(小川瀧治知行所西和田村百姓欠訴一件。大林寺へ縋りて願書貰い下げを願いおる旨) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 596 |
(某勘右衛門用状)(矢代村□□人別帳の件。寛政八年・文化五年の□□身分の取扱に関する申渡の報告郡奉行草間一路宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 597 |
(勘定方宮澤善治申上書)(一件吟味経緯報告。寛政八年の申渡以来の制度変更の事実をもって矢代村三役人を叱責するも承服せず、事件長引き恐入る旨。別紙相添申上) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 598 |
(矢代村□□身分一件書類写)(?口上御内願之趣意なとの写) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 599 |
(矢代村一件召喚者名前書)(組頭石坂安次郎・長百姓多田兵七・庄三郎・頭立小前惣代ら一二名) | |
松代真田家文書11 | (文化ヵ) | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 600 |
(水道絵図) | |
松代真田家文書11 | 文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 601 |
(吟味人親類組合惣代・三役人等連印請書)(儀兵衛・定吉・太源治吟味中手鎖にて町宿預け九野右衛門・文助ら一一名同前宛) | |
松代真田家文書11 | 天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 602 |
(吉右衛門親類・三役人連印詫状)(吉右衛門村預けのところ不慎の旨弥兵衛ら五名郡方手付平井安右衛門・小林愛吉宛) | |
松代真田家文書11 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2704・ 603 |
(石倉金右衛門書状)(内水取入れ口の変更平林宛) | |
松代真田家文書12 | 天明4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2786・ 018 |
安永六丁酉年川中嶋拾万石御物成并御小役御勘定相極御目録(長谷川藤五郎他四一人) | |
松代真田家文書12 | 天明4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2786・ 019 |
安永七戊戌年川中嶋拾万石御物成并御小役御勘定相極御目録(長谷川藤五郎他四一人) | |
松代真田家文書12 | 天明4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2787・ 020 |
安永八己亥年川中嶋拾万石御物成并御小役御勘定相極御目録(長谷川藤五郎他四一人) | |
松代真田家文書12 | 天明4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2787・ 021 |
安永九庚子年川中嶋拾万石御物成并御小役御勘定相極御目録(長谷川藤五郎他四一人) | |
松代真田家文書12 | 天明4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2788・ 022 |
天明元辛丑年川中嶋拾万石御物成并御小役御勘定相極御目録(長谷川藤五郎他四一人) | |
松代真田家文書12 | 寛政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2788・ 023 |
天明二壬寅年川中嶋拾万石御物成并御小役御勘定相極目録(長谷川藤五郎他四五人) | |
松代真田家文書12 | 寛政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2788・ 024-1 |
天明四甲辰年川中嶋拾万石御物成并御小役御勘定相極目録(長谷川藤五郎他四五人)(1) | |
松代真田家文書12 | 寛政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2789・ 024-2 |
天明四甲辰年川中嶋拾万石御物成并御小役御勘定相極目録(長谷川藤五郎他四五人)(2) | |
松代真田家文書12 | 寛政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2789・ 025 |
天明五乙巳年川中嶋拾万石御物成并御小役御勘定相極御目録(長谷川藤五郎他四五人) | |
松代真田家文書12 | 寛政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2789・ 026 |
天明六丙午年川中嶋拾万石御物成并御小役御勘定相極御目録(長谷川藤五郎他四八人) | |
松代真田家文書12 | 天保11 ~14 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2790・ 027 |
関屋村之内赤芝銅山問掘一件品々控壱番(関田慶左衛門) | No.1276.139と同じ資料 |
松代真田家文書12 | 天保14 ~ 弘化2 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2791・ 028 |
関屋村之内赤芝銅山一件品々日記弐番(関田慶左衛門・野中喜左衛門) | |
松代真田家文書12 | 弘化3 ~4 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2792・ 029 |
関屋村之内赤芝銅山一件品々留三番(関田慶左衛門・野中喜左衛門) | |
松代真田家文書12 | 嘉永1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2793・ 030 |
関屋村之内赤芝銅山一件品々留四番(関田慶左衛門・野中喜左衛門) | |
松代真田家文書12 | 嘉永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2793・ 031-1 |
関屋村之内赤芝銅山一件品々留五番(関田慶左衛門・野中喜左衛門)(1) | |
松代真田家文書12 | 嘉永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2794・ 031-2 |
関屋村之内赤芝銅山一件品々留五番(関田慶左衛門・野中喜左衛門)(2) | |
松代真田家文書12 | 嘉永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2794・ 032 |
関屋村之内赤芝銅山一件品々留六番(関田慶左衛門・野中喜左衛門) | |
松代真田家文書12 | 嘉永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2795・ 033 |
関屋村之内赤芝銅山一件品々留七番(関田慶左衛門・野中喜左衛門) | |
松代真田家文書12 | 嘉永2 ~3 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2796・ 034 |
関屋村之内赤芝銅山一件品々留八番(関田慶左衛門・野中喜左衛門) | |
松代真田家文書12 | 嘉永4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2797・ 035 |
関屋村之内赤芝銅山一件品々留九番(関田慶左衛門・野中喜左衛門) | |
松代真田家文書12 | 嘉永5 ~ 安政2 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2798・ 036 |
関屋村之内赤芝銅山一件品々留拾番(関田慶左衛門・野中喜左衛門) | |
松代真田家文書12 | 安政2 ~4 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2799・ 037 |
関屋村之内赤芝入銅山一件品々留拾壱番(関田慶左衛門・野中喜左衛門) | |
松代真田家文書12 | 安政5 ~6 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2799・ 038-1 |
関屋村之内赤芝入銅山一件品々留拾弐番(関田慶左衛門・野中喜左衛門)(1) | |
松代真田家文書12 | 安政5 ~6 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2800・ 038-2 |
関屋村之内赤芝入銅山一件品々留拾弐番(関田慶左衛門・野中喜左衛門)(2) | |
松代真田家文書12 | 安政6 ~ 万延2 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2800・ 039-1 |
藤沢銅山問堀御届一件壱番(御献銅掛)(1) | No.1482.107と同じ資料 |
松代真田家文書12 | 安政6 ~ 万延2 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2800・ 039-2 |
藤沢銅山問堀御届一件壱番(御献銅掛)(2) | No.1482.107と同じ資料 |
松代真田家文書12 | 文久2 ~ 明治2 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 040 |
藤沢銀銅山一件品々留弐番(御献銅掛) | |
松代真田家文書12 | 文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 041 |
関屋村分地前桂銅山問堀之儀書面御郡方関屋村三役人答書写(差当たり差支無之旨道橋奉行所宛) | |
松代真田家文書12 | 文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 042 |
関屋村分地前桂銅山問堀之儀書面御郡方関屋村三役人答書(銅山開発差支之旨代官所宛) | |
松代真田家文書12 | 文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 043 |
関屋村分地前桂銅山問堀之儀書面御郡方関屋村三役人答書案(銅山開発差支之旨同前宛) | |
松代真田家文書12 | 文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 044 |
関屋村分地前桂銅山問堀之儀書面御郡方欠村三役人答書(同村繁之助銅山出願書ニ奥印し難き旨代官所宛) | |
松代真田家文書12 | 文政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 045 |
関屋村分地前桂銅山問堀之儀書面御郡方関屋村三役人御訴書(田中村願人甚兵衛問堀之儀道橋奉行より被仰渡之旨郡奉行所宛) | |
松代真田家文書12 | 文政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 046 |
関屋村分地前桂銅山問堀之儀書面御郡方関屋村三役人答書(問堀場所之儀代官所宛) | |
松代真田家文書12 | 文政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 047 |
関屋村分地前桂銅山問堀之儀書面御郡方関屋村新旧三役人答書(去十一月及十二月差出書類之問合同前宛) | |
松代真田家文書12 | 文政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 048 |
関屋村分地前桂銅山問堀之儀書面御郡方関屋村三役人願書(問堀故障之儀申立替代官所宛) | |
松代真田家文書12 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 049 |
関屋村分地前桂銅山問堀之儀書面郡方岩下左源太書状(山付之品々郡方・道橋方所掌心覚岡嶋荘蔵宛) | |
松代真田家文書12 | 文政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 050 |
関屋村分地前桂銅山問堀之儀書面御郡方銅山役伺書(試掘申付) | |
松代真田家文書12 | 文政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 051 |
関屋村分地前桂銅山問堀之儀書面御郡方関屋村三役人差出書写 | |
松代真田家文書12 | 天保14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 052 |
赤柴銅山採掘関係書類金山師惣兵衛願書(拝借金返納仕法関田慶左衛門外二人宛) | |
松代真田家文書12 | 弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 053 |
御買上銅差送方評議書類(一、北徳間村源右衛門代武右衛門申上書写) | |
松代真田家文書12 | 弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 054 |
御買上銅差送方評議書類(二、御勘定吟味掛合取調書) | |
松代真田家文書12 | 弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 055 |
御買上銅差送方評議書類(三、坂本常左衛門・中島宇吉御尋物答書) | |
松代真田家文書12 | 弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 056 |
御買上銅差送方評議書類(四、御勘定吟味伺書) | |
松代真田家文書12 | 弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 057 |
御買上銅差送方評議書類(五、評議伺書小山田壱岐・望月主水宛) | |
松代真田家文書12 | 弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 058 |
御買上銅差送方評議書類(六、御勘定吟味申上書) | |
松代真田家文書12 | 弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 059 |
御買上銅差送方評議書類(七、評議伺書小山田壱岐・望月主水宛) | |
松代真田家文書12 | 弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 060 |
御買上銅差送方評議書類(八、家老用状同前音田頼母宛) | |
松代真田家文書12 | 弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 061 |
北徳間村源右衛門願書(江府御買上銅付送り方片桐重之助宛) | |
松代真田家文書12 | 弘化4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 062 |
銀銅山方勘定書綴赤柴銅山立入人差入一札(吹立職人賄賃時借才覚御下金請書)喜伝治銅山懸り役人宛 | |
松代真田家文書12 | 弘化4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 063 |
銀銅山方勘定書綴赤柴銅山立入人差入一札(吹立職人賄賃時借才覚御下金請書喜伝治銅山懸り役人宛) | |
松代真田家文書12 | 弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 064 |
銅差送上乗者手充金評議書類(上乗の松原者へ御手充被下之義)(一、評議伺書小山田壱岐・望月主水宛) | |
松代真田家文書12 | 弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 065 |
銅差送上乗者手充金評議書類(上乗の松原者へ御手充被下之義)(二、割番伺書) | |
松代真田家文書12 | 弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 066 |
銅差送上乗者手充金評議書類(上乗の松原者へ御手充被下之義)(三、御普請方添伺書) | |
松代真田家文書12 | 弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 067 |
銅差送上乗者手充金評議書類上乗の松原者へ御手充被下之義(四、御勘定吟味御尋物答書) | |
松代真田家文書12 | 弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 068 |
銅差送上乗者手充金評議書類(上乗の松原者へ御手充被下之義)(五、御勘定吟味申上書) | |
松代真田家文書12 | 弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2802・ 069 |
銅差送上乗者手充金評議書類(上乗の松原者へ御手充被下之義)(六、家老用状小山田壱岐・恩田頼母宛) | |
松代真田家文書12 | 弘化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2803・ 070 |
赤柴銅山採掘関係書類出銅諸人料御書上帳(銅山稼人惣兵衛掛り役人宛) | No.1560.201と同じ資料 |
松代真田家文書12 | 弘化4 ~ 嘉永1 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2803・ 071 |
銀銅山方勘定書綴内借金御礼金請取手形(宮沢善治他三名関田・久保宛) | |
松代真田家文書12 | 嘉永1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2803・ 072 |
銀銅山方勘定書綴惣兵衛拝借金上納請取手形(野村権兵衛・久保孫左衛門宛) | |
松代真田家文書12 | 嘉永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2803・ 073 |
赤柴銅山採掘関係書類下中込村惣兵衛拝借金証文(真田信濃守役人宛弘化三年九月~嘉永元年十二月(三通)銅山御掛り役人宛嘉永二年三月~七月(六通)) | No.1560.204と同じ資料 |
松代真田家文書12 | 嘉永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2803・ 074 |
赤柴銅山採掘関係書類惣兵衛拝借金願書(山方入用道具代銀銅山掛り奉行所宛) | No.1562.252と同じ資料 |
松代真田家文書12 | 嘉永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2803・ 075 |
惣兵衛御前借金証文(銀銅山掛宛) | No.1562.253と同じ資料 |
松代真田家文書12 | 嘉永2 ~5 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2803・ 076 |
銀銅山方勘定書類綴(〇買物代拂金請取書銀銅山役所宛〇請取渡手形野中喜左衛門〇小屋掛受負金請取証文保科村万吉〇支拂切手〇金子請取手形惣兵衛〇銀銅山詰手充請取手形〇金掘其他雇入人届書〇江戸買上灰吹銀代差送覚〇奉公人請状〇欠落職人前借金返弁宥免願書〇銀座前借年限中ニ付中元祝儀立替分請取上納証文他十一件) | |
松代真田家文書12 | 嘉永3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 077 |
赤柴銅山採掘関係書類惣兵衛申上書(山方諸小屋普請着手見込銀銅山會所宛) | No.1562.254と同じ資料 |
松代真田家文書12 | 嘉永3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 078 |
赤柴銅山採掘関係書類銀銅山小屋普請受人受負一札(平林村弥曾右衛門・田町品吉銀銅山會所宛) | |
松代真田家文書12 | 嘉永3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 079 |
赤柴銅山採掘関係書類惣兵衛御訴書(中切所堀方職人賃金等下渡銀銅山掛り宛) | |
松代真田家文書12 | 嘉永3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 080 |
赤柴銅山採掘関係書類炭焼受負願書下書(書状共) | |
松代真田家文書12 | 嘉永4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 081 |
但州生野銀山半左衛門差上証文(品物調代金費消詫入惣兵衛宛) | No.1562.255と同じ資料 |
松代真田家文書12 | 嘉永4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 082 |
銀銅山方勘定書綴一、北徳間村源右衛門御手充金請取証文(関田・野中宛) | |
松代真田家文書12 | 嘉永3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 083 |
赤柴銅山採掘関係書類惣兵衛御訴書(中切所堀方職人賃金等下渡銀銅山掛り宛) | |
松代真田家文書12 | 文久3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 084 |
源右衛門願書(御領分内御觸流及び会所取立之儀郡奉行所宛) | No.1564.293と同じ資料 |
松代真田家文書12 | 文久2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 085 |
源右衛門願書写(前号別紙古銅取集方仕法案御留守居役所宛) | |
松代真田家文書12 | 元治2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 086 |
源右衛門願書(松本表役人へ添翰願代喜太郎郡奉行所宛) | |
松代真田家文書12 | 元治2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 087 |
北徳間村三役人組合親類請書(松本より源右衛門召連之儀郡奉行所宛) | No.1564.297と同じ資料 |
松代真田家文書12 | 慶応1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 088 |
銅山師源右衛門歎願筋御手充被下評議書類銅山師藤沢源右衛門願書(産物方掛宛銅座会所用として修復普請中に産物会所開設のため引拂を命じられた賠償請求) | |
松代真田家文書12 | 慶応1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 089 |
銅山師源右衛門歎願筋御手充被下評議書類木町富作等縋り書(産物方掛宛銅座会所用として修復普請中に産物会所開設のため引拂を命じられた賠償請求) | |
松代真田家文書12 | 慶応1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 090 |
銅山師源右衛門歎願筋御手充被下評議書類修復普請入料書上(源右衛門産物方掛宛銅座会所用として修復普請中に産物会所開設のため引拂を命じられた賠償請求) | |
松代真田家文書12 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 091 |
銅山師源右衛門歎願筋御手充被下評議書類産物懸伺書(草間一路)(銅座会所用として修復普請中に産物会所開設のため引拂を命じられた賠償請求) | |
松代真田家文書12 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 092 |
銅山師源右衛門歎願筋御手充被下評議書類産物方掛御尋物答書(同前)銅座会所用として修復普請中に産物会所開設のため引拂を命じられた賠償請求) | |
松代真田家文書12 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 093 |
銅山師源右衛門歎願筋御手充被下評議書類御勘定吟味御尋物答書(銅座会所用として修復普請中に産物会所開設のため引拂を命じられた賠償請求) | |
松代真田家文書12 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 094 |
銅山師源右衛門歎願筋御手充被下評議書類産物会所懸御勘定役御尋物答書(銅座会所用として修復普請中に産物会所開設のため引拂を命じられた賠償請求) | |
松代真田家文書12 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 095 |
銅山師源右衛門歎願筋御手充被下評議書類尚申上書(銅座会所用として修復普請中に産物会所開設のため引拂を命じられた賠償請求) | |
松代真田家文書12 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 096 |
銅山師源右衛門歎願筋御手充被下評議書類御勝手元〆御尋物答書(銅座会所用として修復普請中に産物会所開設のため引拂を命じられた賠償請求) | |
松代真田家文書12 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 097 |
銅山師源右衛門歎願筋御手充被下評議書類産物懸御目付御尋物答書(銅座会所用として修復普請中に産物会所開設のため引拂を命じられた賠償請求) | |
松代真田家文書12 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 098 |
江戸御留守居用状役人書状添(源右衛門処分猶予依頼津田転斉藤友衛宛) | |
松代真田家文書12 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 099 |
郡奉行内状案 | |
松代真田家文書12 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 100 |
水野丹波守家臣連署内状(添翰返書、源右衛門早々引拂方板橋由之助他三人磯田音門他二人宛) | |
松代真田家文書12 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2804・ 101 |
郡奉行返状案(前号了承回答三人宛) | |
松代真田家文書13 | 寛政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2810・ 001 |
天明七丁未年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(長谷川藤五郎他四八人) | |
松代真田家文書13 | 寛政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2810・ 002 |
天明八戊申年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(長谷川藤五郎他四八人) | |
松代真田家文書13 | 寛政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2811・ 003 |
寛政元己酉年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(長谷川藤五郎他四八人) | |
松代真田家文書13 | 寛政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2811・ 004 |
寛政四壬子年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(野村左兵衛他五二人) | |
松代真田家文書13 | 寛政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2812・ 005 |
寛政五癸丑年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(野村左兵衛他五二人) | |
松代真田家文書13 | 寛政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2812・ 006 |
寛政七乙卯年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(野村左兵衛他五二人) | |
松代真田家文書13 | 文化1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2813・ 007 |
寛政十戊午年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(野村左兵衛他四五人) | |
松代真田家文書13 | 文化1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2813・ 008 |
寛政十二庚申年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(野村左兵衛他四五人) | |
松代真田家文書13 | 文化6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2814・ 009 |
享和元辛酉年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(野村左兵衛他四七人) | |
松代真田家文書13 | 文化6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2814・ 010 |
文化元甲子年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(野村左兵衛他四七人) | |
松代真田家文書13 | 文化6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2815・ 011 |
文化二乙丑年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(野村左兵衛他四七人) | |
松代真田家文書13 | 文化9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2815・ 012 |
文化三丙寅年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録一紙(野村左兵衛他四六人) | |
松代真田家文書13 | 文化9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2816・ 013 |
文化四丁卯年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(野村左兵衛他四六人) | |
松代真田家文書13 | 文化9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2816・ 014 |
文化五戊辰年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(野村左兵衛他四六人) | |
松代真田家文書13 | 文化9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2817・ 015 |
文化六己巳年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(野村左兵衛他四六人) | |
松代真田家文書13 | 文政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2817・ 016 |
文化八辛未年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(近藤最角他四三人) | |
松代真田家文書13 | 文政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2818・ 017 |
文化九壬申年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(近藤最角他四三人) | |
松代真田家文書13 | 文政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2818・ 018 |
文化十癸酉年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(近藤最角他四三人) | |
松代真田家文書13 | 文政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2819・ 019 |
文化十三丙子年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相極目録(成沢文治他三六人) | |
松代真田家文書13 | 文政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2819・ 020-1 |
文化十四丁丑年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相極目録(1)(成沢文治他三六人) | |
松代真田家文書13 | 文政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2820・ 020-2 |
文化十四丁丑年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相極目録(2)(成沢文治他三六人) | |
松代真田家文書13 | 文政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2820・ 021 |
文政元戊寅年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(成沢文治他三六人) | |
松代真田家文書13 | 文政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2821・ 022 |
文政二己卯年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(成沢文治他三六人) | |
松代真田家文書13 | 文政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2821・ 023 |
文政三庚辰年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(成沢文治他三六人) | |
松代真田家文書13 | 文政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2822・ 024 |
文政五壬午年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録一紙(保崎庄助他四三人) | |
松代真田家文書13 | 文政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2822・ 025 |
文政六癸未年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(保崎庄助他四三人) | |
松代真田家文書13 | 文政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2823・ 026 |
文政七甲申年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録一紙(保崎庄助他四三人) | |
松代真田家文書13 | 文政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2823・ 027 |
文政八乙酉年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録一紙(保崎庄助他四三人) | |
松代真田家文書13 | 天保3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2824・ 028 |
文政十一戊子年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(保崎庄助他四二人) | |
松代真田家文書13 | 天保3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2824・ 029 |
天保元庚辰年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(保崎庄助他四二人) | |
松代真田家文書13 | 天保9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2825・ 030 |
天保二辛卯年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(岡部八十喜他五一人) | |
松代真田家文書13 | 天保9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2825・ 031 |
天保三壬辰年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(岡部八十喜他五一人) | |
松代真田家文書13 | 天保9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2826・ 032 |
天保六乙未年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(岡部八十喜他五一人) | |
松代真田家文書13 | 天保14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2826・ 033 |
天保七丙申年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(山田兵次他五〇人) | |
松代真田家文書13 | 天保14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2827・ 034 |
天保九戊戌年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(山田兵次他五〇人) | |
松代真田家文書13 | 天保14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2827・ 035 |
天保十己亥年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(山田兵次他五〇人) | |
松代真田家文書13 | 嘉永1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2828・ 036 |
天保十三壬寅年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(山田兵次他四四人) | |
松代真田家文書13 | 嘉永1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2828・ 037 |
天保十四癸卯年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(山田兵次他四四人) | |
松代真田家文書13 | 嘉永1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2828・ 038 |
弘化二乙巳年川中嶋十万石御物成并御小役御勘定相究目録(山田兵次他四四人) | |
松代真田家文書13 | 寛文7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2829・ 039 |
免相帳中御所村免相帳(中御所村腰村小柴見村久保寺村小市村) | |
松代真田家文書13 | 寛文7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2829・ 040 |
免相帳妻科村免相帳 | |
松代真田家文書13 | 寛文7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2829・ 041 |
免相帳腰村免相帳 | |
松代真田家文書13 | 寛文7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2829・ 042 |
免相帳小柴見村免相帳 | |
松代真田家文書13 | 寛文7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2829・ 043 |
免相帳久保寺村免相帳 | |
松代真田家文書13 | 寛文7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2829・ 044 |
免相帳小市村免相帳 | |
松代真田家文書13 | 寛文7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2829・ 045 |
免相帳河北通四拾六ケ村高寄帳 | |
松代真田家文書15 | 慶應2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2871・ 001 |
鬼無里日影両村組合字瀬戸道御普請出来形御入料帳 | |
松代真田家文書16 | 文政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2872・ 001 |
御参府惣御供帳 | |
松代真田家文書16 | 天保5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2872・ 002 |
御本供・御城下御野掛・御略供御野掛・御曲輪内御行列帳御刀番 | |
松代真田家文書16 | 慶應3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2872・ 003 |
申年江府御発駕前取調 | |
松代真田家文書16 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2872・ 004 |
御発駕付御首途之御式 | |
松代真田家文書17 | 文化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2873・ 001-1 |
(御帰城御供一巻)(1) | |
松代真田家文書17 | 文化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2874・ 001-2 |
(御帰城御供一巻)(2) | |
松代真田家文書17 | 文化7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2874・ 002-1 |
幸貫公御入部一巻(1) | |
松代真田家文書17 | 文化7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2875・ 002-2 |
幸貫公御入部一巻(2) | |
松代真田家文書17 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2875・ 003 |
御参府御当日御式 | |
松代真田家文書17 | 不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2875・ 004 |
御帰城之御式 | |
松代真田家文書18 | 天明8 ~ 寛政2 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2930・ 001 |
日記重教控 | |
松代真田家文書18 | 寛政3 ~4 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2931・ 002 |
日記私用 | |
松代真田家文書18 | 寛政5 ~7 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2931・ 003 |
私用日記御在所重教控 | |
松代真田家文書18 | 寛政10 ~11 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2932・ 004 |
日記私用重教 | |
松代真田家文書18 | 寛政12 ~ 享和2 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2932・ 005 |
御在府日記私用重教在府 | |
松代真田家文書18 | 享和2 ~4 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2933・ 006 |
日記私用 | |
松代真田家文書18 | 文化2 ~3 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2933・ 007-1 |
江戸御在所日記私用重教(1) | |
松代真田家文書18 | 文化2 ~3 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2934・ 007-2 |
江戸御在所日記私用重教(2) | |
松代真田家文書18 | 文化3 ~11 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2934・ 008 |
日記重晧 | |
松代真田家文書20 | 文化4 ~5 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2960・ 001 |
日記御在所私用重教 | |
松代真田家文書20 | 文化6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2960・ 002 |
日記御在所私用重教 | |
松代真田家文書20 | 文化9 ~11 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2961・ 003 |
日記私用重教 | |
松代真田家文書20 | 文政4 ~5 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2961・ 004-1 |
日記私用控重教(1) | |
松代真田家文書20 | 文政4 ~5 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2962・ 004-2 |
日記私用控重教(2) | |
松代真田家文書20 | 文政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2962・ 005 |
日記私用控重教 | |
松代真田家文書20 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2962・ 006-1 |
日記私用重教(1) | |
松代真田家文書20 | 文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2963・ 006-2 |
日記私用重教(2) | |
松代真田家文書20 | 文政8 ~11 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2963・ 007-1 |
日記私用控(1) | |
松代真田家文書20 | 文政8 ~11 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2964・ 007-2 |
日記私用控(2) | |
松代真田家文書22 | 弘化4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2985・ 001 |
信州松代大地震帳面入御届分書類帳面入 | |
松代真田家文書11 御勘定所元〆 |
安政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2666・ 001-1 |
巳御用日記御勘定所元〆(1) | |
松代真田家文書11 御勘定所元〆 |
安政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2667・ 001-2 |
巳御用日記御勘定所元〆(2) | |
松代真田家文書11 御勘定所元〆 |
安政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2668・ 001-3 |
巳御用日記御勘定所元〆(3) | |
松代真田家文書11 御勘定所元〆 |
安政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2669・ 002-1 |
午御用日記御勘定所元〆(1) | |
松代真田家文書11 御勘定所元〆 |
安政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2670・ 002-2 |
午御用日記御勘定所元〆(2) | |
松代真田家文書11 御勘定所元〆 |
安政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2671・ 002-3 |
午御用日記御勘定所元〆(3) | |
松代真田家文書11 御勘定所元〆 |
安政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2672・ 003-1 |
未御用日記御勘定所元〆(1) | |
松代真田家文書11 御勘定所元〆 |
安政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2673・ 003-2 |
未御用日記御勘定所元〆(2) | |
松代真田家文書11 御勘定所元〆 |
安政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2674・ 003-3 |
未御用日記御勘定所元〆(3) | |
松代真田家文書11 御勘定所元〆 |
安政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2675・ 003-4 |
未御用日記御勘定所元〆(4) | |
松代真田家文書11 御勘定所元〆 |
万延1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2676・ 004-1 |
申御用日記御勘定所元〆(1) | |
松代真田家文書11 御勘定所元〆 |
万延1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2677・ 004-2 |
申御用日記御勘定所元〆(2) | |
松代真田家文書11 御勘定所元〆 |
万延1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2678・ 004-3 |
申御用日記御勘定所元〆(3) | |
松代真田家文書11 御勘定所元〆 |
文久1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2679・ 005-1 |
酉御用日記御勘定所元〆(1) | |
松代真田家文書11 御勘定所元〆 |
文久1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2680・ 005-2 |
酉御用日記御勘定所元〆(2) | |
松代真田家文書11 御勘定所元〆 |
文久1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2681・ 005-3 |
酉御用日記御勘定所元〆(3) | |
松代真田家文書11 御勘定所元〆 |
文久1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2682・ 005-4 |
酉御用日記御勘定所元〆(4) | |
松代真田家文書11 御勘定所元〆 |
文久2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2683・ 006-1 |
酉御用日記御勘定所元〆(1) | |
松代真田家文書11 御勘定所元〆 |
文久2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2684・ 006-2 |
酉御用日記御勘定所元〆(2) | |
松代真田家文書11 御勘定所元〆 |
文久2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2685・ 006-3 |
酉御用日記御勘定所元〆(3) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
宝暦13 ~ 安永8 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2765・ 001-1 |
宝暦一三未以来用日記之要用之分書抜勘定所元〆(1) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
宝暦13 ~ 安永8 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2766・ 001-2 |
宝暦一三未以来用日記之要用之分書抜御勘定所元〆(2) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
文久3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2767・ 002-1 |
亥御用日記御勘定所元〆(1) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
文久3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2768・ 002-2 |
亥御用日記御勘定所元〆(2) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
文久3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2769・ 002-3 |
亥御用日記御勘定所元〆(3) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
元治1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2770・ 003-1 |
子御用日記御勘定所元〆(1) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
元治1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2771・ 003-2 |
子御用日記御勘定所元〆(2) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
元治1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2772・ 003-3 |
子御用日記御勘定所元〆(3) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
元治2 ~ 慶応1 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2773・ 004-1 |
丑御用日記御勘定所元〆(1) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
元治2 ~ 慶応1 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2774・ 004-2 |
丑御用日記御勘定所元〆(2) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
元治2 ~ 慶応1 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2775・ 004-3 |
丑御用日記御勘定所元〆(3) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
慶応3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2776・ 005-1 |
卯御用日記御勘定所元〆(1) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
慶応3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2777・ 005-2 |
卯御用日記御勘定所元〆(2) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
明治1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2778・ 006-1 |
辰御用日記御勘定所元〆(1) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
明治1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2779・ 006-2 |
辰御用日記御勘定所元〆(2) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
延享4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2780・ 007 |
享保三戊戌年川中嶋拾万石御物成并御小役御勘定相極御目録(宮沢嘉平他三〇人) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
宝暦13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2781・ 008 |
宝暦九乙卯年川中嶋拾万石御物成并御小役御勘定相極御目録(関山治兵衛他三三人) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
宝暦13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2781・ 009 |
宝暦十庚辰年川中嶋拾万石御物成并御小役御勘定相極御目録(関山治兵衛他三三人) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
明和2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2782・ 010 |
宝暦十一辛巳年川中嶋拾万石御物成并御小役御勘定相極御目録(関山治兵衛他三三人) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
明和4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2782・ 011 |
宝暦十三癸未年川中嶋拾万石御物成并御小役御勘定相極御目録(関山治兵衛他三六人) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
明和4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2783・ 012 |
明和元甲申年川中嶋拾万石御物成并御小役御勘定相極御目録(関山治兵衛他三六人) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
安永3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2783・ 013 |
明和四丁亥年川中嶋拾万石御物成并御小役御勘定相極御目録(関山治兵衛他三五人) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
安永3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2784・ 014 |
明和五戊子年川中嶋拾万石御物成并御小役御勘定相極御目録(関山治兵衛他三五人) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
安永3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2784・ 015 |
安永元壬辰年川中嶋拾万石御物成并御小役御勘定相極御目録(関山治兵衛他三五人) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
安永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2785・ 016 |
安永二癸巳年川中嶋拾万石御物成并御小役御勘定相極御目録(〆木治郎右衛門他三八人) | |
松代真田家文書12 御勘定所元〆 |
天明4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2785・ 017 |
安永五丙申年川中嶋拾万石御物成并御小役御勘定相極御目録(長谷川藤五郎他四一人) | |
松代真田家文書13 家老日記 |
貞享3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2986・ 001 |
(松代日記望月治部左衛門) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
貞享4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2986・ 002 |
江戸日記 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
貞享4 ~ 元禄14 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2986・ 003-1 |
諸用控江戸(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
貞享4 ~ 元禄14 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2987・ 003-2 |
諸用控江戸(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
貞享4 ~5 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2988・ 004 |
日記江戸 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
元禄2 ~3 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2988・ 005-1 |
日記江戸(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
元禄2 ~3 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2989・ 005-2 |
日記江戸(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
元禄4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2989・ 006 |
日記江戸 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
元禄5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2990・ 007 |
日記江戸 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
元禄6 ~7 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2991・ 008-1 |
(江戸日記)(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
元禄6 ~7 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2992・ 008-2 |
(江戸日記)(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
元禄8 ~15 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2992・ 009 |
松代諸覚帳 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
元禄8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2993・ 010-1 |
江戸日記(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
元禄8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2994・ 010-2 |
江戸日記(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
元禄9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2994・ 011-1 |
江戸日記(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
元禄9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2995・ 011-2 |
江戸日記(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
元禄10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2995・ 012-1 |
日記江戸(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
元禄10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2996・ 012-2 |
日記江戸(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
元禄10 ~ 宝永1 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2996・ 013 |
松代諸用 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
元禄11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2996・ 014-1 |
日記江戸(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
元禄11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2997・ 014-2 |
日記江戸(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
元禄11 ~12 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2997・ 015-1 |
(日記松代)(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
元禄11 ~12 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2998・ 015-2 |
(日記松代)(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
元禄13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2998・ 016-1 |
日記江戸(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
元禄13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2999・ 016-2 |
日記江戸(2) | |
松代真田家文書13 家老日記 |
元禄14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
2999・ 017 |
日記 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
元禄14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3000・ 018 |
日記江戸 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
元禄15 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3001・ 019 |
日記江戸 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
元禄17 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3002・ 020-1 |
(日記松代)(1) | |
松代真田家文書13 家老日記 |
元禄17 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3003・ 020-2 |
(日記松代)(2) | |
松代真田家文書13 家老日記 |
宝永1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3003・ 021 |
松代日記控 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
宝永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3004・ 022-1 |
日記控松代(1) | |
松代真田家文書13 家老日記 |
宝永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3005・ 022-2 |
日記控松代(2) | |
松代真田家文書13 家老日記 |
宝永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3006・ 022-3 |
日記控松代(3) | |
松代真田家文書13 家老日記 |
宝永3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3007・ 023-1 |
日記控松代(1) | |
松代真田家文書13 家老日記 |
宝永3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3008・ 023-2 |
日記控松代(2) | |
松代真田家文書13 家老日記 |
宝永4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3009・ 024-1 |
日記控国(1) | |
松代真田家文書13 家老日記 |
宝永4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3010・ 024-2 |
日記控国(2) | |
松代真田家文書13 家老日記 |
宝永5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3010・ 025-1 |
日記控松代(1) | |
松代真田家文書13 家老日記 |
宝永5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3011・ 025-2 |
日記控松代(2) | |
松代真田家文書13 家老日記 |
宝永5 ~6 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3012・ 026 |
松代日記書抜 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
宝永6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3012・ 027-1 |
日記控松代(1) | |
松代真田家文書13 家老日記 |
宝永6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3013・ 027-2 |
日記控松代(2) | |
松代真田家文書13 家老日記 |
宝永6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3013・ 028 |
日記御国 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
宝永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3014・ 029 |
松代宝永七庚寅年日記書抜(正徳六年三月写) | |
松代真田家文書13 家老日記 |
正徳3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3014・ 030 |
御在城松代日記書抜控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
正徳4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3014・ 031 |
日記書抜御国控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
正徳5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3015・ 032 |
日記御国控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
正徳5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3015・ 033 |
日記書抜御国望月治部左衛門 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
正徳5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3015・ 034 |
松代日記控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
正徳6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3016・ 035 |
松代日記控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
正徳6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3016・ 036-1 |
諸用控望月治部左衛門(1) | |
松代真田家文書13 家老日記 |
正徳6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3017・ 036-2 |
諸用控望月治部左衛門(2) | |
松代真田家文書13 家老日記 |
享保1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3017・ 037 |
松代日記控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
享保2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3017・ 038 |
松代日記控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
享保2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3018・ 039 |
諸用控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
享保2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3018・ 040 |
松代日記控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
享保2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3018・ 041 |
諸用帳控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
享保2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3018・ 042 |
松代日記控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
享保2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3018・ 043 |
松代日記望月治部左衛門 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
享保3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3019・ 044 |
松代日記書抜望月治部左衛門 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
享保3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3019・ 045 |
日記書抜国控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
享保4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3019・ 046 |
日記御在所望月治部左衛門 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
享保4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3020・ 047 |
日記書抜松代望月治部左衛門 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
享保5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3020・ 048 |
日記松代望月治部左衛門 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
享保5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3020・ 049 |
日記松代望月治部左衛門 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
享保5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3020・ 050 |
諸用帳望月治部左衛門 | |
松代真田家文書13 家老日記 |
享保5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3020・ 051-1 |
日記松代望月治部左衛門(1) | |
松代真田家文書13 家老日記 |
享保5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3021・ 051-2 |
日記松代望月治部左衛門(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3021・ 052 |
日記松代望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3022・ 053 |
日記松代望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3022・ 054 |
諸用帳控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3022・ 055 |
日記松代望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3023・ 056-1 |
松代日記控望月治部左衛門(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3024・ 056-2 |
松代日記控望月治部左衛門(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3024・ 057 |
諸用帳控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3024・ 058 |
諸用帳望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保9 ~10 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3025・ 059-1 |
松代日記控望月治部左衛門(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保9 ~10 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3026・ 059-2 |
松代日記控望月治部左衛門(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保10 ~11 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3026・ 060 |
諸用望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保10 ~11 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3026・ 061 |
松代城御在番日記 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3027・ 062 |
日記御国望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3027・ 063 |
御留守日記松代控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3027・ 064-1 |
日記書抜江戸望月治部左衛門(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3028・ 064-2 |
日記書抜江戸望月治部左衛門(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3028・ 065 |
江戸日記書抜望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3029・ 066 |
江戸書抜日記望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保12 ~13 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3029・ 067-1 |
日記(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保12 ~13 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3030・ 067-2 |
日記(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3030・ 068 |
江戸日記書抜控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3030・ 069 |
日記書抜江戸望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3031・ 070-1 |
松代日記控望月治部左衛門(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3032・ 070-2 |
松代日記控望月治部左衛門(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保14 ~15 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3032・ 071 |
日記松代控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保15 ~16 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3032・ 072-1 |
日記書抜江戸望月治部左衛門(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保15 ~16 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3033・ 072-2 |
日記書抜江戸望月治部左衛門(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保16 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3034・ 073 |
大本多中務太享保16年分 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保17 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3034・ 074 |
日記御在所控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保17 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3034・ 075 |
日記御在所控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保17 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3034・ 076-1 |
日記御国(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保17 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3035・ 076-2 |
日記御国(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保18 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3036・ 077 |
松代日記望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保19 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3036・ 078 |
日記御在所控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保20 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3036・ 079 |
日記松代望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保20 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3036・ 080-1 |
日記松代望月治部左衛門控(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保20 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3037・ 080-2 |
日記松代望月治部左衛門控(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享保21 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3037・ 081 |
日記控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
元文1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3037・ 082 |
日記松代控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
元文2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3038・ 083 |
松代日記写治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
元文3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3038・ 084 |
松代日記控治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
元文4 ~5 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3039・ 085 |
松代日記控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
元文5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3039・ 086 |
松代日記控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
元文5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3040・ 087 |
日記松代控治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛保1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3040・ 088-1 |
日記松代控望月治部左衛門(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛保1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3041・ 088-2 |
日記松代控望月治部左衛門(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛保3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3041・ 089 |
江戸日記御留守治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛保3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3041・ 090 |
日記松代控治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
延享1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3042・ 091 |
日記松城 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
延享1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3042・ 092 |
日記松城治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
延享3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3042・ 093 |
日記松城控 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
延享3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3042・ 094 |
日記松城控 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
延享3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3043・ 095 |
日記松城控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛延1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3043・ 096 |
日記松城控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛延2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3043・ 097 |
日記松代控望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛延3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3043・ 098 |
日記松城望月治部左衛門 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛延4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3044・ 099 |
松城日記控望月治部左衛門 | No.1541.462と同じ資料 |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛延4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3044・ 100 |
松城日記控望月治部左衛門 | No.1542.463と同じ資料 |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛延4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3044・ 101 |
松代日記控望月治部左衛門 | No.1520.035と同じ資料 |
松代真田家文書14 家老日記 |
(宝暦1) | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3044・ 102 |
(家老日記) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
宝暦2 ~5 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3045・ 103 |
松代日記書抜行広控 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
宝暦3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3045・ 104 |
日記 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
宝暦3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3045・ 105-1 |
日記控(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
宝暦3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3046・ 105-2 |
日記控(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
宝暦3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3047・ 106 |
日記控 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
宝暦4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3047・ 107 |
日記控 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
宝暦6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3047・ 108 |
日記控 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
宝暦6 ~7 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3048・ 109 |
松代日記控幸豊公御初入行広 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
宝暦7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3048・ 110-1 |
日記松代行広控(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
宝暦7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3049・ 110-2 |
日記松代行広控(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
宝暦8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3049・ 111 |
日記松代行広控 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
宝暦10 ~12 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3050・ 112-1 |
日記(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
宝暦10 ~12 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3051・ 112-2 |
日記(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
宝暦10 ~12 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3052・ 112-3 |
日記(3) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
宝暦12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3052・ 113-1 |
日記御在所行広控(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
宝暦12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3053・ 113-2 |
日記御在所行広控(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
宝暦12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3054・ 113-3 |
日記御在所行広控(3) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
宝暦12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3055・ 113-4 |
日記御在所行広控(4) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
宝暦13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3056・ 114-1 |
御在所日記行広控(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
宝暦13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3057・ 114-2 |
御在所日記行広控(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
宝暦13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3058・ 114-3 |
御在所日記行広控(3) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
宝暦14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3058・ 115-1 |
御在所日記行広控(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
宝暦14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3059・ 115-2 |
御在所日記行広控(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
宝暦14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3060・ 115-3 |
御在所日記行広控(3) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
明和2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3060・ 116-1 |
御在所日記行広控(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
明和2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3061・ 116-2 |
御在所日記行広控(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
明和2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3062・ 116-3 |
御在所日記行広控(3) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
明和3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3062・ 117-1 |
御在所日記御帰城行広控(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
明和3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 | 3063・117-2 | 御在所日記御帰城行広控(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
明和3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3064・ 117-3 |
御在所日記御帰城行広控(3) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
明和4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3064・ 118-1 |
御在所日記行広控(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
明和4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3065・ 118-2 |
御在所日記行広控(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
明和4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3066・ 118-3 |
御在所日記行広控(3) | 後欠 |
松代真田家文書14 家老日記 |
明和5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3067・ 119-1 |
御在所日記望月治部左衛門(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
明和5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3068・ 119-2 |
御在所日記望月治部左衛門(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
明和6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3068・ 120-1 |
御在所日記望月治部左衛門(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
明和6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3069・ 120-2 |
御在所日記望月治部左衛門(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
明和6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3070・ 120-3 |
御在所日記望月治部左衛門(3) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
明和6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3071・ 120-4 |
御在所日記望月治部左衛門(4) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
明和9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3071・ 121-1 |
御在所日記(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
明和9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3072・ 121-2 |
御在所日記(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
明和9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3073・ 121-3 |
御在所日記(3) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
明和9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3074・ 121-4 |
御在所日記(4) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
安永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3075・ 122-1 |
江戸御在所日記行広控(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
安永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3076・ 122-2 |
江戸御在所日記行広控(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
安永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3076・ 122-3 |
江戸御在所日記行広控(3) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
安永5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3076・ 123-1 |
(日記)(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
安永5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3077・ 123-2 |
(日記)(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
安永5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3078・ 123-3 |
(日記)(3) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
安永5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3079・ 123-4 |
(日記)(4) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
安永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3079・ 124-1 |
御在所日記行広控(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
安永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3080・ 124-2 |
御在所日記行広控(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
安永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3081・ 124-3 |
御在所日記行広控(3) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
安永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3082・ 124-4 |
御在所日記行広控(4) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
安永8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3083・ 125-1 |
(御在所日記)(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
安永8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3084・ 125-2 |
(御在所日記)(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
安永8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3085・ 125-3 |
(御在所日記)(3) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
安永9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3085・ 126-1 |
十月六日恩田新六(御在所日記)(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
安永9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3186・ 126-2 |
十月六日恩田新六(御在所日記)(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
安永9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3187・ 126-3 |
十月六日恩田新六(御在所日記)(3) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
天明2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3088・ 127-1 |
御在所日記行広控(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
天明2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3089・ 127-2 |
御在所日記行広控(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
天明2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3090・ 127-3 |
御在所日記行広控(3) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
天明3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3091・ 128-1 |
御在所日記行広控(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
天明3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3092・ 128-2 |
御在所日記行広控(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
天明3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3093・ 128-3 |
御在所日記行広控(3) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
天明4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3094・ 129-1 |
御在所日記行広控(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
天明4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3095・ 129-2 |
御在所日記行広控(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
天明4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3096・ 129-3 |
御在所日記行広控(3) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
天明4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3097・ 129-4 |
御在所日記行広控(4) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
天明5 ~7 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3098・ 130 |
覚帳望月監物 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
天明6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3098・ 131-1 |
(御在所日記)(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
天明6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3099・ 131-2 |
(御在所日記)(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
天明6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3100・ 131-3 |
(御在所日記)(3) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
天明6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3101・ 131-4 |
(御在所日記)(4) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
天明7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3101・ 132-1 |
(御在所日記)(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
天明7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3102・ 132-2 |
(御在所日記)(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
天明8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3102・ 133-1 |
御在所日記行晃控(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
天明8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3103・ 133-2 |
御在所日記行晃控(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3103・ 134-1 |
(家老用番日記)(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3104・ 134-2 |
(家老用番日記)(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3105・ 135-1 |
御在所日記重教控(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3106・ 135-2 |
御在所日記重教控(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3107・ 135-3 |
御在所日記重教控(3) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3108・ 135-4 |
御在所日記重教控(4) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3109・ 136-1 |
江戸日記控望月監物(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3110・ 136-2 |
江戸日記控望月監物(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3110・ 137-1 |
江戸日記控望月監物(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3111・ 137-2 |
江戸日記控望月監物(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3111・ 138 |
日記控望月監物 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3112・ 139 |
御在所日記控望月監物 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3113・ 140 |
御在所日記控望月監物 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3114・ 141 |
御在所日記控望月監物 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3114・ 142-1 |
日記控松代望月監物(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3115・ 142-2 |
日記控松代望月監物(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3115・ 143-1 |
御在所日記控小山田主膳・望月監物(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3116・ 143-2 |
御在所日記控小山田主膳・望月監物(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3116・ 144-1 |
松代日記控望月監物(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3117・ 144-2 |
松代日記控望月監物(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3117・ 145-1 |
日記松代控望月監物(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3118・ 145-2 |
日記松代控望月監物(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3118・ 146 |
松代日記控望月監物 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3118・ 147-1 |
松代日記控望月監物(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3119・ 147-2 |
松代日記控望月監物(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3119・ 148-1 |
江戸日記控望月監物(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3120・ 148-2 |
江戸日記控望月監物(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3120・ 149-1 |
江戸日記控望月監物(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3121・ 149-2 |
江戸日記控望月監物(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3121・ 150-1 |
江戸日記控望月監物(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3122・ 150-2 |
江戸日記控望月監物(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3122・ 151-1 |
江戸日記控望月監物(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3123・ 151-2 |
江戸日記控望月監物(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3124・ 151-3 |
江戸日記控望月監物(3) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3124・ 152 |
江戸日記控望月監物 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政9 ~10 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3124・ 153-1 |
日記松代控監物(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政9 ~10 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3125・ 153-2 |
日記松代控監物(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3125・ 154-1 |
控日記松代望月監物(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3126・ 154-2 |
控日記松代望月監物(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3126・ 155-1 |
日記松代控望月監物(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3127・ 155-2 |
松代日記控望月監物(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3127・ 156-1 |
松代日記控監物(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3128・ 156-2 |
松代日記控監物(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3128・ 157-1 |
松代日記控望月監物(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3129・ 157-2 |
松代日記控望月監物(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
寛政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3130・ 158 |
日記松代控望月監物 | |
松代真田家文書18 家老日記 |
寛政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3131・ 159 |
江戸日記控重教 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
寛政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3131・ 160-1 |
江戸日記御留守控望月監物(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
寛政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3132・ 160-2 |
江戸日記御留守控望月監物(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
寛政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3132・ 161-1 |
江戸日記望月監物(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
寛政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3133・ 161-2 |
江戸日記望月監物(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
寛政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3133・ 162-1 |
江戸日記控望月監物(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
寛政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3134・ 162-2 |
江戸日記控望月監物(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
寛政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3134・ 163-1 |
江戸日記控望月監物(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
寛政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3135・ 163-2 |
江戸日記控望月監物(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
寛政12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3135・ 164-1 |
江戸日記控望月監物(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
寛政12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3136・ 164-2 |
江戸日記控望月監物(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
寛政12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3137・ 165 |
江戸日記控望月監物 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
寛政12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3138・ 166 |
江戸日記控重教 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
寛政13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3138・ 167-1 |
日記控江戸望月監物(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
寛政13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3139・ 167-2 |
日記控江戸望月監物(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
享和1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3139・ 168 |
江戸日記控望月主水 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享和1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3140・ 169 |
日記松代控望月主水 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享和1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3140・ 170-1 |
松代日記控望月主水(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享和1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3141・ 170-2 |
松代日記控望月主水(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享和1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3141・ 171 |
松代日記控望月主水 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享和1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3142・ 172 |
松代日記控望月主水 | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享和1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3142・ 173-1 |
松代日記控望月主水(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享和1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3143・ 173-2 |
松代日記控望月主水(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享和2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3143・ 174-1 |
松代日記控望月主水(1) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享和2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3144・ 174-2 |
松代日記控望月主水(2) | |
松代真田家文書14 家老日記 |
享和2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3144・ 175 |
松代日記控望月主水 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
享和2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3145・ 176-1 |
松代日記控望月主水(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
享和2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3146・ 176-2 |
松代日記控望月主水(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
享和2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3146・ 177-1 |
松代日記控主水(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
享和2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3147・ 177-2 |
松代日記控主水(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
享和2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3147・ 178-1 |
江戸日記望月主水(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
享和2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3148・ 178-2 |
江戸日記望月主水(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
享和2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3148・ 179 |
江戸日記望月主水 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
享和3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3149・ 180 |
江戸日記望月主水 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
享和3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3149・ 181 |
江戸日記望月主水 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
享和3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3150・ 182 |
江戸日記望月主水 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
享和3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3150・ 183 |
江戸日記重教 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
享和3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3151・ 184 |
江戸日記控重教 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
享和3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3151・ 185 |
江戸日記控重教 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
享和3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3152・ 186 |
江戸日記重教控 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
享和3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3152・ 187 |
江戸日記控望月主水 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
享和3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3153・ 188 |
江戸日記重教控 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
享和3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3153・ 189-1 |
江戸日記重教(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
享和3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3154・ 189-2 |
江戸日記重教(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
享和3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3154・ 190 |
松代日記控望月主水 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
享和4 ~ 文化1 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3155・ 191 |
松代日記控望月主水 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3155・ 192-1 |
松代日記控望月主水(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3156・ 192-2 |
松代日記控望月主水(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3156・ 193-1 |
松代日記控望月主水(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3157・ 193-2 |
松代日記控望月主水(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3157・ 194-1 |
松代日記控望月主水(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3158・ 194-2 |
松代日記控望月主水(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3158・ 195-1 |
松代日記控望月主水(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3159・ 195-2 |
松代日記控望月主水(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3159・ 196-1 |
日記控望月主水(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3160・ 196-2 |
日記控望月主水(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3160・ 197-1 |
日記重教(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3161・ 197-2 |
日記重教(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3161・ 198-1 |
日記重教(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3162・ 198-2 |
日記重教(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3163・ 199 |
江戸日記控望月主水 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3164・ 200-1 |
日記望月主水(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3165・ 200-2 |
日記望月主水(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3165・ 201-1 |
日記控望月主水(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3166・ 201-2 |
日記控望月主水(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3167・ 202-1 |
日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3168・ 202-2 |
日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3168・ 203-1 |
(日記)松代大熊衛士望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3169・ 203-2 |
(日記)松代大熊衛士望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3170・ 203-3 |
(日記)松代大熊衛士望月頼母(3) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3170・ 204-1 |
松代日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3171・ 204-2 |
松代日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3171・ 205-1 |
松代日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3172・ 205-2 |
松代日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3173・ 206-1 |
松代日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3174・ 206-2 |
松代日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3174・ 207-1 |
日記控松代望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3175・ 207-2 |
日記控松代望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3175・ 208-1 |
日記控松代望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3176・ 208-2 |
日記控松代望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3176・ 209-1 |
日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3177・ 209-2 |
日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3177・ 210-1 |
日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3178・ 210-2 |
日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3178・ 211 |
日記控望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3179・ 212 |
日記控望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3179・ 213-1 |
日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3180・ 213-2 |
日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3180・ 214-1 |
日記控江戸望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3181・ 214-2 |
日記控江戸望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3181・ 215 |
江戸日記望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 | 3182.216 | 日記控望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3182・ 217-1 |
江戸日記望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3183・ 217-2 |
江戸日記望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3183・ 218 |
江戸日記控望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3184・ 219-1 |
江戸日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3185・ 219-2 |
江戸日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3185・ 220-1 |
江戸日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3186・ 220-2 |
江戸日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3186・ 221 |
日記控望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3187・ 222 |
松代日記控望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3188・ 223 |
日記控望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3189・ 224-1 |
松代日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3190・ 224-2 |
松代日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3190・ 225-1 |
松代日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3191・ 225-2 |
松代日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3191・ 226 |
日記控望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3192・ 227 |
日記控望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3193・ 228 |
御在所江戸日記控望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3194・ 229-1 |
江戸御在所日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3195・ 229-2 |
江戸御在所日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3195・ 230 |
御在府江戸日記控望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3196・ 231 |
江戸御在府日記控望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3197・ 232 |
御留守日記控江戸望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3197・ 233 |
江戸日記御留守望月頼母控 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3198・ 234 |
御留守江戸日記控望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3199・ 235 |
江戸日記御留守望月頼母控 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3199・ 236-1 |
日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3200・ 236-2 |
日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3201・ 237 |
松代日記御留守控望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3201・ 238-1 |
日記御留守望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3202・ 238-2 |
日記御留守望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3202・ 239-1 |
日記御留守控望月頼母(1) | No.1556.093と同じ資料 |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3203・ 239-2 |
日記御留守控望月頼母(2) | No.1556.093と同じ資料 |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3203・ 240-1 |
江戸日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3204・ 240-2 |
江戸日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3204・ 241-1 |
江戸日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3205・ 241-2 |
江戸日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3205・ 242-1 |
江戸日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3206・ 242-2 |
江戸日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3206・ 243-1 |
江戸日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3207・ 243-2 |
江戸日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3207・ 244 |
江戸日記控望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3208・ 245 |
江戸日記控望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3208・ 246 |
江戸日記控望月隼人 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3209・ 247 |
江戸日記控望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3209・ 248-1 |
(江戸日記)(望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3210・ 248-2 |
(江戸日記)(望月頼母)(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3210・ 249 |
江戸日記控望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3211・ 250 |
江戸日記控望月隼人 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3211・ 251-1 |
江戸日記控望月隼人(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3212・ 251-2 |
江戸日記控望月隼人(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3212・ 252-1 |
御在所日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3213・ 252-2 |
御在所日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3213・ 253 |
江戸日記控望月隼人 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3214・ 254 |
御在所日記控望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3214・ 255-1 |
(日記江戸家老)(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3215・ 255-2 |
(日記江戸家老)(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3216・ 255-3 |
(日記江戸家老)(3) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3217・ 255-4 |
(日記江戸家老)(4) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3218・ 256 |
松代日記控望月隼人 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3219・ 257-1 |
御在所日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3220・ 257-2 |
御在所日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3220・ 258-1 |
松代日記控望月隼人(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3221・ 258-2 |
松代日記控望月隼人(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3221・ 259-1 |
松代日記控望月隼人(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3222・ 259-2 |
松代日記控望月隼人(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3222・ 260-1 |
松代日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3223・ 260-2 |
松代日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3223・ 261-1 |
松代日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3224・ 261-2 |
松代日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3224・ 262-1 |
松代日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3225・ 262-2 |
松代日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3225・ 263-1 |
松代日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3226・ 263-2 |
松代日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3226・ 264-1 |
松代日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3227・ 264-2 |
松代日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3227・ 265-1 |
松代日記松代控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3228・ 265-2 |
松代日記松代控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3228・ 266-1 |
松代日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3229・ 266-2 |
松代日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3229・ 267-1 |
松代日記控恩田靭負望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3230・ 267-2 |
松代日記控恩田靭負望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3231・ 268 |
松代日記控望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化15 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3232・ 269 |
御留守日記松代控望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文化15 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3233・ 270 |
松代日記控望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3234・ 271-1 |
松代日記御在府控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3235・ 271-2 |
松代日記御在府控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3235・ 272-1 |
日記松代控望月頼(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3236・ 272-2 |
日記松代控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3237・ 273-1 |
松代日記御在城控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3238・ 273-2 |
松代日記御在城控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3238・ 274-1 |
松代日記松代控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3239・274-2 |
松代日記松代控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3240・ 275-1 |
松代日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3241・ 275-2 |
松代日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3241・ 276 |
松代日記控望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3242・ 277 |
松代日記控望月頼母 | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3243・ 278-1 |
(松代日記控)(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3244・ 278-2 |
(松代日記控)(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3244・ 279-1 |
松代日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3245・ 279-2 |
松代日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3246・ 280-1 |
松代日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3247・ 280-2 |
松代日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3247・ 281-1 |
松代日記望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3248・ 281-2 |
松代日記望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3249・ 281-3 |
松代日記望月頼母(3) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3250・ 281-4 |
松代日記望月頼母(4) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3250・ 282-1 |
松代日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3251・ 282-2 |
松代日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3251・ 283-1 |
松代日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3252・ 283-2 |
松代日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3253・ 284-1 |
日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3254・ 284-2 |
日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3254・ 285-1 |
松代日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3255・ 285-2 |
松代日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3255・ 286-1 |
(日記江戸月番家老)(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3256・ 286-2 |
(日記江戸月番家老)(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3257・ 286-3 |
(日記江戸月番家老)(3) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3258・ 287-1 |
御留守松代日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3259・ 287-2 |
御留守松代日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3259・ 288-1 |
松代日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3260・ 288-2 |
松代日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3260・ 289-1 |
松代日記控望月頼母(1) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3261・ 289-2 |
松代日記控望月頼母(2) | |
松代真田家文書19 家老日記 |
文政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3262・ 289-3 |
松代日記控望月頼母(3) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3262・ 290-1 |
日記控鎌原伯耆(1) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3263・ 290-2 |
日記控鎌原伯耆(2) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
文政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3263・ 291 |
日記控鎌原伯耆 | |
松代真田家文書18 家老日記 |
文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3264・ 292 |
日記控鎌原伯耆 | |
松代真田家文書18 家老日記 |
文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3264・ 293-1 |
日記控鎌原伯耆(1) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
文政8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3265・ 293-2 |
日記控鎌原伯耆(2) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3265・ 294-1 |
日記控鎌原伯耆(1) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
文政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3266・ 294-2 |
日記控鎌原伯耆(2) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
文政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3266・ 295 |
江戸日記控鎌原石見 | |
松代真田家文書18 家老日記 |
文政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3267・ 296 |
江戸日記控鎌原伯耆 | |
松代真田家文書18 家老日記 |
文政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3267・ 297 |
江戸日記控鎌原伯耆 | |
松代真田家文書18 家老日記 |
文政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3267・ 298 |
江戸日記控鎌原伯耆 | |
松代真田家文書18 家老日記 |
文政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3268・ 299 |
江戸日記控鎌原伯耆 | |
松代真田家文書18 家老日記 |
文政12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3269・ 300-1 |
日記控鎌原伯耆(1) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
文政12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3269・ 300-2 |
日記控鎌原伯耆(2) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
文政12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3269・ 301 |
日記控鎌原伯耆 | |
松代真田家文書18 家老日記 |
文政12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3270・ 302 |
日記控鎌原伯耆 | |
松代真田家文書18 家老日記 |
文政12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3270・ 303 |
日記控鎌原伯耆 | |
松代真田家文書18 家老日記 |
文政12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3271・ 304 |
御留守日記控鎌原伯耆 | |
松代真田家文書18 家老日記 |
文政13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3271・ 305-1 |
日記控鎌原伯耆(1) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
文政12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3272・ 305-2 |
日記控鎌原伯耆(2) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
文政13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3272・ 306 |
江戸日記扣鎌原伯耆 | |
松代真田家文書18 家老日記 |
天保2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3273・ 307 |
日記控鎌原伯耆 | |
松代真田家文書18 家老日記 |
天保3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3273・ 308-1 |
日記控鎌原石見(1) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
天保3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3274・ 308-2 |
日記控鎌原石見(2) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
天保14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3274・ 309-1 |
日記控鎌原石見(1) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
天保14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3275・ 309-2 |
日記控鎌原石見(2) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3275・ 310-1 |
日記控鎌原石見(1) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3276・ 310-2 |
日記控鎌原石見(2) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3276・ 311-1 |
日記控鎌原石見(1) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3277・ 311-2 |
日記控鎌原石見(2) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3277・ 312 |
日記控鎌原石見 | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3278・ 313 |
日記控鎌原石見 | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3278・ 314-1 |
日記控鎌原石見(1) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3279・ 314-2 |
日記控鎌原石見(2) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3279・ 315-1 |
日記控河原舎人(1) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3280・ 315-2 |
日記控河原舎人(2) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3280・ 316-1 |
日記控鎌原石見(1) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3281・ 316-2 |
日記控鎌原石見(2) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3281・ 317 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3281・ 318-1 |
日記控河原舎人(1) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3282・ 318-2 |
日記控河原舎人(2) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化3 ~4 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3282・ 319-1 |
(御留守居方日記)(1) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化3 ~4 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3283・ 319-2 |
(御留守居方日記)(2) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 | 3284・320 | 日記控河原舎人 | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3284・ 321-1 |
御在城日記控鎌原石見(1) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3285・ 321-2 |
御在城日記控鎌原石見(2) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3285・ 322-1 |
日記控河原舎人(1) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3286・ 322-2 |
日記控河原舎人(2) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3287・ 322-3 |
日記控河原舎人(3) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3287・ 323-1 |
日記控鎌原石見(1) | |
松代真田家文書18 家老日記 |
弘化4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3288・ 323-2 |
日記控鎌原石見(2) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
弘化4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3288・ 324 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書20 家老日記 |
弘化4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3289・ 325 |
御在城日記控鎌原石見 | |
松代真田家文書20 家老日記 |
弘化4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3290・ 326 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3290・ 327-1 |
御在城日記控鎌原石見(1) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3291・ 327-2 |
御在城日記控鎌原石見(2) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3291・ 328-1 |
日記控河原舎人(1) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3292・ 328-2 |
日記控河原舎人(2) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3292・ 329 |
御在城日記控鎌原石見 | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3293・ 330 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3294・ 331 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3295・ 332 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3296・ 333 |
日記控鎌原石見 | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3297・ 334 |
日記控鎌原石見 | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3297・ 335-1 |
日記控河原舎人(1) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3298・ 335-2 |
日記控河原舎人(2) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3298・ 336 |
日記控鎌原石見 | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3299・ 337 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3300・ 338 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3301・ 339 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3302・ 340 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3303・ 341 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3304・ 342-1 |
日記控河原舎人(1) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3305・ 342-2 |
日記控河原舎人(2) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3305・ 343 |
日記 | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 | 3306.344 | 日記控河原舎人 | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3307・ 345-1 |
日記控河原舎人(1) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3308・ 345-2 |
日記控河原舎人(2) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3308・ 346 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3309・ 347 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3310・ 348 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3311・ 349 |
日記控鎌原石見 | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3312・ 350-1 |
日記控河原舎人(1) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3313・ 350-2 |
日記控河原舎人(2) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3313・ 351-1 |
日記控鎌原石見(1) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3314・ 351-2 |
日記控鎌原石見(2) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3314・ 352-1 |
日記控河原舎人(1) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3315・ 352-2 |
日記控河原舎人(2) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3316・ 353-1 |
日記控赤沢助之助(1) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3317・ 353-2 |
日記控赤沢助之助(2) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3317・ 354 |
御預所御用控日記鎌原石身 | No.1291.188と同じ資料 |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3317・ 355-1 |
日記控恩田頼母・河原舎人(1) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3318・ 355-2 |
日記控恩田頼母・河原舎人(2) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3318・ 356 |
日記控鎌原石見 | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3319・ 357-1 |
日記控河原舎人(1) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3320・ 357-2 |
日記控河原舎人(2) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3320・ 358-1 |
(日記)(伯爵真田家所蔵)(1) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3321・ 358-2 |
(日記)(伯爵真田家所蔵)(2) | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3321・ 359 |
日記控赤沢助之助 | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3322・ 360 |
日記控赤沢助之助 | |
松代真田家文書20 家老日記 |
嘉永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3322・ 361-1 |
日記控河原舎人(1) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
嘉永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3323・ 361-2 |
日記控河原舎人(2) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
嘉永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3323・ 362 |
日記控赤沢新之助 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
嘉永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3324・ 363 |
日記控鎌原石見 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
嘉永7 (安政1) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3324・ 364-1 |
日記控河原舎人・小山田壱岐(1) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
嘉永7 (安政1) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3325・ 364-2 |
日記控河原舎人・小山田壱岐(2) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
嘉永7 (安政1) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3325・ 365-1 |
日記控赤沢助之進(1) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
嘉永7 (安政1) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3326・ 365-2 |
日記控赤沢助之進(2) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3326・ 366 |
御預所御用控日記鎌原石身 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3327・ 367 |
日記控赤沢助之進 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3328・ 368 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3329・ 369 |
日記控赤沢助之進 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3329・ 370-1 |
日記控鎌原石見(1) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3330・ 370-2 |
日記控鎌原石見(2) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3330・ 371 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3331・ 372 |
日記控赤沢助之進 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3332・ 373 |
(日記控)赤沢助之進 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3332・ 374-1 |
日記控河原舎人(1) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3333・ 374-2 |
日記控河原舎人(2) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3333・ 375-1 |
日記控玉川多門・河原舎人(1) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3334・ 375-2 |
日記控玉川多門・河原舎人(2) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3334・ 376 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3335・ 377 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3336・ 378-1 |
日記控赤沢助之進(1) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3337・ 378-2 |
日記控赤沢助之進(2) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3337・ 379 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3337・ 380-1 |
日記控河原舎人(1) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3338・ 380-2 |
日記控河原舎人(2) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3339・ 381-1 |
日記控赤沢助之進(1) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3340・ 381-2 |
日記控赤沢助之進(2) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3341・ 382 |
日記控赤沢助之進 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3342・ 383 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3342・ 384 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3343・ 385 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3343・ 386 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3344・ 387 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3344・ 388-1 |
日記控赤沢助之進(1) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3345・ 388-2 |
日記控赤沢助之進(2) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3345・ 389-1 |
日記控河原舎人(1) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3346・ 389-2 |
日記控河原舎人(2) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3346・ 390-1 |
日記控赤沢助之進(1) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3347・ 390-2 |
日記控赤沢助之進(2) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3347・ 391 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3348・ 392 |
日記控赤沢助之進 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3349・ 393-1 |
日記控河原舎人(1) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3350・ 393-2 |
日記控河原舎人(2) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3350・ 394-1 |
日記控赤沢助之進(1) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3351・ 394-2 |
日記控赤沢助之進(2) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3351・ 395 |
日記控赤沢助之進 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3352・ 396 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3352・ 397-1 |
日記控河原舎人(1) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3353・ 397-2 |
日記控河原舎人(2) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3353・ 398-1 |
日記控赤沢助之進(1) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3354・ 398-2 |
日記控赤沢助之進(2) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3354・ 399 |
日記控赤沢助之進 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3355・ 400 |
日記控河原舎人 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政7 (万延1) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3355・ 401-1 |
日記控赤沢助之進(1) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政7 (万延1) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3356・ 401-2 |
日記控赤沢助之進(2) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政7 (万延1) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3356・ 402-1 |
日記控赤沢助之進(1) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政7 (万延1) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3357・ 402-2 |
日記控赤沢助之進(2) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
安政7 (万延1) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3357・ 403 |
日記控望月帰一郎 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
万延1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3358・ 404 |
日記控河原舎人・望月帰一郎 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
万延1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3359・ 405 |
日記控赤沢助之進 | |
松代真田家文書21 家老日記 |
万延1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3359・ 406-1 |
日記控望月帰一郎(1) | |
松代真田家文書21 家老日記 |
万延1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3360・ 406-2 |
日記控望月帰一郎(2) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
万延1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3360・ 407-1 |
日記控赤沢助之進(1) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
万延1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3361・ 407-2 |
日記控赤沢助之進(2) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
万延1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3362・ 408 |
日記控望月帰一郎 | |
松代真田家文書22 家老日記 |
万延2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3363・ 409-1 |
日記控赤沢助之進(1) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
万延2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3364・ 409-2 |
日記控赤沢助之進(2) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
文久1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3364・ 410 |
日記控望月帰一郎 | |
松代真田家文書22 家老日記 |
文久1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3365・ 411 |
日記控望月帰一郎 | |
松代真田家文書22 家老日記 |
文久1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3365・ 412-1 |
日記控望月帰一郎(1) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
文久1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3366・ 412-2 |
日記控望月帰一郎(2) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
文久1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3367・ 413 |
日記控望月帰一郎 | |
松代真田家文書22 家老日記 |
文久2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3368・ 414 |
日記控赤沢助之進 | |
松代真田家文書22 家老日記 |
文久2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3368・ 415-1 |
日記控赤沢助之進(1) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
文久2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3369・ 415-2 |
日記控赤沢助之進(2) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
文久2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3369・ 416 |
日記控望月帰一郎 | |
松代真田家文書22 家老日記 |
文久2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3370・ 417 |
日記控鎌原石見 | |
松代真田家文書22 家老日記 |
文久2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3370・ 418-1 |
日記控望月帰一郎(1) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
文久2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3371・ 418-2 |
日記控望月帰一郎(2) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
文久2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3371・ 419-1 |
日記控矢沢奨監・赤沢助之進(1) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
文久2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3372・ 419-2 |
日記控矢沢奨監・赤沢助之進(2) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
文久2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3372・ 420 |
日記控鎌原石見 | |
松代真田家文書22 家老日記 |
文久3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3373・ 421 |
日記控赤沢助之進 | |
松代真田家文書22 家老日記 |
文久3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3373・ 422-1 |
日記控望月帰一郎・矢沢将監(1) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
文久3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3374・ 422-2 |
日記控望月帰一郎・矢沢将監(2) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
文久3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3375・ 422-3 |
日記控望月帰一郎・矢沢将監(3) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
文久3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3376・ 423 |
日記控赤沢助之進 | |
松代真田家文書22 家老日記 |
文久3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3377・ 424 |
日記控望月帰一郎 | |
松代真田家文書22 家老日記 |
文久3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3378・ 425-1 |
日記控赤沢助之進(1) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
文久3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3379・ 425-2 |
日記控赤沢助之進(2) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
元冶1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3379・ 426 |
日記控赤沢助之進 | |
松代真田家文書22 家老日記 |
元冶1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3380・ 427 |
日記控赤沢助之進 | |
松代真田家文書22 家老日記 |
元冶1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3380・ 428-1 |
日記控望月帰一郎(1) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
元冶1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3381・ 428-2 |
日記控望月帰一郎(2) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
元治2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3381・ 429-1 |
日記控望月帰一郎(1) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
元治2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3382・ 429-2 |
日記控望月帰一郎(2) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
慶応3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3382・ 430-1 |
御預所御用控日記赤沢助之進(1) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
慶応3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3383・ 430-2 |
御預所御用控日記赤沢助之進(2) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
慶應4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3383・ 431-1 |
日記控河原左京(1) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
慶應4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3384・ 431-2 |
日記控河原左京(2) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
明治1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3384・ 432 |
(日記) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
明治1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3385・ 433 |
(日記) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
慶應4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3385・ 434-1 |
日記控鎌原伊野右衛門(1) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
慶應4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3386・ 434-2 |
日記控鎌原伊野右衛門(2) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
慶應4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3387・ 435-1 |
日記控(1) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
慶應4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3388・ 435-2 |
日記控(2) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
明治1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3388・ 436-1 |
(日記)(1) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
明治1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3389・ 436-2 |
(日記)(2) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
慶應4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3390・ 437 |
日記控大熊衛士 | |
松代真田家文書22 家老日記 |
明治1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3390・ 438-1 |
日記控大熊衛士(1) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
明治1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3391・ 438-2 |
日記控大熊衛士(2) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
慶應4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3392・ 439 |
日記控大熊衛士 | |
松代真田家文書22 家老日記 |
明治1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3392・ 440-1 |
(日記控)(1) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
明治1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3393・ 440-2 |
(日記控)(2) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
明治2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3394・ 441-1 |
日記控(1) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
明治2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3395・ 441-2 |
日記控(2) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
明治2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3395・ 442-1 |
(日記控恩田靭負)(1) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
明治2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3396・ 442-2 |
(日記控恩田靭負)(2) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
明治2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3396・ 443 |
日記控玉川左門 | |
松代真田家文書22 家老日記 |
明治2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3396・ 444 |
(日記控) | |
松代真田家文書22 家老日記 |
明治2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3397・ 445 |
(日記控) | |
松代真田家文書23 家老日記 |
明治2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3397・ 446-1 |
日記控河原左京(1) | |
松代真田家文書23 家老日記 |
明治2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3398・ 446-2 |
日記控河原左京(2) | |
松代真田家文書23 家老日記 |
明治2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3398・ 447-1 |
(日記控)(1) | |
松代真田家文書23 家老日記 |
明治2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3399・ 447-2 |
(日記控)(2) | |
松代真田家文書23 家老日記 |
明治2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3399・ 448-1 |
(日記控)(1) | |
松代真田家文書23 家老日記 |
明治2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3400・ 448-2 |
(日記控)(2) | |
松代真田家文書23 家老日記 |
明治2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3400・ 449-1 |
日記控(1)赤沢蘭渓 | |
松代真田家文書23 家老日記 |
明治2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3401・ 449-2 |
日記控(2)赤沢蘭渓 | |
松代真田家文書23 家老日記 |
明治2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3401・ 450-1 |
(日記控)(1) | |
松代真田家文書23 家老日記 |
明治2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3402・ 450-2 |
(日記控)(2) | |
松代真田家文書23 家老日記 |
明治2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3402・ 451-1 |
(日記控)(1) | |
松代真田家文書23 家老日記 |
明治2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3403・ 451-2 |
(日記控)(2) | |
松代真田家文書23 家老日記 |
明治3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3403・ 452 |
(日記) | |
松代真田家文書23 家老日記 |
明治3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3404・ 453 |
(日記控) | |
松代真田家文書23 家老日記 |
明治3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3405・ 454 |
日記控金井麗水 | |
松代真田家文書23 家老日記 |
明治3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3406・ 455 |
日記控鈴木雇 | |
松代真田家文書23 家老日記 |
明治3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3406・ 456-1 |
日記控(1)金井麗水 | |
松代真田家文書23 家老日記 |
明治3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3407・ 456-2 |
日記控(2)金井麗水 | |
松代真田家文書25 家老日記 |
明治3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3408・ 457 |
(日記控) | |
松代真田家文書25 家老日記 |
明治3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3408・ 458-1 |
日記控(1)金井麗水 | |
松代真田家文書25 家老日記 |
明治3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3409・ 458-2 |
日記控(2)金井麗水 | |
松代真田家文書25 家老日記 |
明治3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3410・ 459 |
(日記) | |
松代真田家文書25 家老日記 |
明治3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3410・ 460-1 |
(日記)(1) | |
松代真田家文書25 家老日記 |
明治3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3411・ 460-2 |
(日記)(2) | |
松代真田家文書25 家老日記 |
明治3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3411・ 461 |
日記控藩庁 | |
松代真田家文書25 家老日記 |
明治3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3411・ 462 |
(日記) | |
松代真田家文書26 家老日記 |
明治4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3412・ 463 |
日記控藩庁 | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(貞享~ 文化) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3413・ 001 |
(繰出目録) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
享保6~ 文化5 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3413・ 002-1 |
日記繰出(1) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
享保6 ~ 文化5 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3414・ 002-2 |
日記繰出(2) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(宝暦13 ~ 天保3) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3415・ 003 |
元ジメ品々覚帳 | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(宝暦13 ~ 文政5) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3415・ 004 |
御日記繰出録[坤](北沢叔蔵写) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(明和1 ~ 文政6) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3415・ 005-1 |
(繰出目録)(南部坂)(1) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(明和1 ~ 文政6) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3416・ 005-2 |
(繰出目録)(南部坂)(2) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(明和7 ~ 文化10) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3416・ 006 |
地所文繰出(松代) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
寛政10 ~ 嘉永1 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3417・ 007-1 |
日記繰出(1) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
寛政10 ~ 嘉永1 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3417・ 007-2 |
日記繰出(2) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(寛政10 ~ 嘉永1) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3417・ 008 |
日記繰出[松代御奥元シメ] | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(享和1 ~ 天保9) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3418・ 009 |
願出繰出[郡方・村々ヨリ願書目次] | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(文化6 ~ 安政6) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3418・ 010 |
繰出目録 | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(文化6 ~ 安政6) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3419・ 011 |
(繰出目録) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(文化6 ~ 万延1) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3420・ 012 |
(繰出目録) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
文化8 ~ 天保9 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3420・ 013-1 |
申渡留繰出(1) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
文化8 ~ 天保9 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3421・ 013-2 |
申渡留繰出(2) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
文政6 ~ 天保2 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3421・ 014 |
前録探索 | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
文政7 ~ 天保7 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3422・ 015 |
(繰出目録)[宛行] | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
〈文政7 ~ 天保13) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3422・ 016 |
(繰出目録) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
〈文政7 ~ 天保13) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3422・ 017 |
〈繰出目録) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
〈文政7 ~ 天保13) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3422・ 018 |
〈繰出目録)(雑) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
〈文政7 ~ 天保13) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3422・ 019 |
(繰出目録) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(文政7 ~ 天保9) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3422・ 020 |
〈繰出目録)(家格・席順) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
〈文政7 ~ 天保13) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3422・ 021 |
〈繰出目録)(公辺・地所) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
〈文政7 ~ 天保13) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3422・ 022 |
〈繰出目録) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(文政7 ~ 天保13) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3422・ 023 |
(繰出目録)(献上物) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(文政7 ~ 天保13) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3422・ 024 |
(繰出目録) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(文政7 ~ 天保13) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3422・ 025 |
〈繰出目録)(人員・入費減少等) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
〈文政7 ~ 文政13) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3422・ 026 |
(繰出目録)(御廐・馬具等) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(文政7 ~ 天保13) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3423・ 027 |
(繰出目録) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
文政7 ~ 天保13 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3423・ 028 |
(繰出目録)(届・聞置) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(文政7 ~ 天保13) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3423・ 029 |
(繰出目録)(寺社・御支配所) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(文政7 ~ 天保13) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3423・ 030 |
(繰出目録)(御代官手代組替・支配村組換) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(文政7 ~ 天保13) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3423・ 031 |
(繰出目録)(跡式等被仰付節献上) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(文政7 ~ 天保14) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3423・ 032 |
(繰出目録)(百姓献上・御用達金等) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
〈文政7 ~ 天保14) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3423・ 033 |
〈繰出目録) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
文政8 ~ 天保1 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3424・ 034 |
日記繰出 | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(文政8 ~ 天保10) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3425・ 035 |
(繰出目録)(御預所) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(文政8 ~ 天保10) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3425・ 036 |
〈繰出目録)(御役筋見習) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(文政11) | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3425・ 037 |
〈繰出目録)(被下物) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
天保1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3425・ 038-1 |
日記繰出帳(1) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
天保1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3426・ 038-2 |
日記繰出帳(2) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(天保13) | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3427・ 039 |
(繰出目録) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(天保3 ~14) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3427・ 040 |
(繰出目録)(臨時出府・帰着地) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(天保10 ~ 弘化3) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3427・ 041 |
申渡留繰出 | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(弘化1 ~ 安政2) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3427・ 042-1 |
(繰出目録)(松代御目付)(1) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(弘化1 ~ 安政2) |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3428・ 042-2 |
(繰出目録)(松代御目付)(2) | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
嘉永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3428・ 043 |
支配雑志繰出乾御側御納屋 | |
松代真田家文書23 繰出日記 |
(明治) | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3428・ 044 |
(会計方諸繰出) | |
松代真田家文書23 御郡方日記 |
元文3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3429・ 045-1 |
郡方御用方留書帳(1) | |
松代真田家文書23 御郡方日記 |
元文3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3430・ 045-2 |
郡方御用方留書帳(2) | |
松代真田家文書23 御郡方日記 |
寛保4 ~ 延享3 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3431・ 046-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書23 御郡方日記 |
寛保4 ~ 延享3 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3432・ 046-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書23 御郡方日記 |
延享3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3432・ 047-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書23 御郡方日記 |
延享3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3433・ 047-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書23 御郡方日記 |
宝暦4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3433・ 048-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書23 御郡方日記 |
宝暦4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3434・ 048-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書23 御郡方日記 |
宝暦4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3435・ 048-3 |
御郡方日記(3) | |
松代真田家文書23 御郡方日記 |
宝暦8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3436・ 049-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書23 御郡方日記 |
宝暦8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3437・ 049-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書23 御郡方日記 |
宝暦10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3438・ 050-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書23 御郡方日記 |
宝暦10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3439・ 050-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書23 御郡方日記 |
宝暦11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3439・ 051-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書23 御郡方日記 |
宝暦11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3440・ 051-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書23 御郡方日記 |
宝暦12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3441・ 052-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書23 御郡方日記 |
宝暦12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3442・ 052-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書23 御郡方日記 |
宝暦13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3442・ 053-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書23 御郡方日記 |
宝暦13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3443・ 053-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書23 御郡方日記 |
宝暦14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3443・ 054-1 |
御郡方日記(1)(六月三日明和改元) | |
松代真田家文書23 御郡方日記 |
宝暦14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3444・ 054-2 |
御郡方日記(2)(六月三日明和改元) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
明和2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3445・ 001-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
明和2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3446・ 001-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
明和3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3446・ 002-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
明和3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3447・ 002-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
明和4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3448・ 003 |
御郡方日記 | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
明和6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3449・ 004 |
御郡方日記 | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
明和7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3450・ 005-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
明和7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3451・ 005-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
明和8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3452・ 006-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
明和8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3453・ 006-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
安永3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3454・ 007-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
安永3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3455・ 007-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
安永4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3455・ 008 |
御郡方日記 | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
安永4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3456・ 009-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
安永4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3457・ 009-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
安永6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3458・ 010-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
安永6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3459・ 010-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
安永6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3460・ 010-3 |
御郡方日記(3) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
安永6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3461・ 010-4 |
御郡方日記(4) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
安永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3461・ 011-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
安永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3462・ 011-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
安永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3463・ 012-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
安永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3464・ 012-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
安永8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3464・ 013-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
安永8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3465・ 013-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
安永8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3466・ 013-3 |
御郡方日記(3) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
安永8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3467・ 013-4 |
御郡方日記(4) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
安永10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3468・ 014-1 |
御郡方日記(1)(五月天明を改元) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
安永10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3469・ 014-2 |
御郡方日記(2)(五月天明を改元) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
天明4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3469・ 015-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
天明4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3470・ 015-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
天明4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3471・ 015-3 |
御郡方日記(3) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
天明8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3471・ 016-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
天明8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3472・ 016-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
天明8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3473・ 016-3 |
御郡方日記(3) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
寛政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3473・ 017-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
寛政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3474・ 017-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
寛政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3475・ 017-3 |
御郡方日記(3) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
寛政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3476・ 018-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
寛政3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3477・ 018-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
寛政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3477・ 019-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
寛政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3478・ 019-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
寛政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3479・ 020-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
寛政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3480・ 020-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
寛政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3480・ 021-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
寛政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3481・ 021-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
寛政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3482・ 021-3 |
御郡方日記(3) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
寛政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3482・ 022-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
寛政9 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3483・ 022-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
寛政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3483・ 023-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
寛政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3484・ 023-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
寛政11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3485・ 023-3 |
御郡方日記(3) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
享和3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3485・ 024-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
享和3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3486・ 024-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書24 御郡方日記 |
享和3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3487・ 024-3 |
御郡方日記(3) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文化4 ~5 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3488・ 001-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文化4 ~5 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3489・ 001-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文化6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3489・ 002-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文化6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3490.・ 002-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文化6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3491・ 002-3 |
御郡方日記(3) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文化7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3491・ 003-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文化7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3492・ 003-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文化8 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3493・ 004 |
御郡方日記 | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文化11 ~12 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3494・ 005-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文化11 ~12 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3495・ 005-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文化13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3496・ 006-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文化13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3497・ 006-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文化13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3498・ 006-3 |
御郡方日記(3) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文化14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3498・ 007-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文化14 ~12 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3499・ 007-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文化15 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3500・ 008-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文化15 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3501・ 008-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文化15 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3502・ 008-3 |
御郡方日記(3) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3503・ 009-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文政2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3504・ 009-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3505・ 010-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3506・ 010-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3507・ 010-3 |
御郡方日記(3) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文政4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3508・ 010-4 |
御郡方日記(4) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3508・ 011-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3509・ 011-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文政5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3510・ 011-3 |
御郡方日記(3) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3511・ 012-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文政10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3512・ 012-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文政11 ~12 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3513・ 013-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文政11 ~12 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3514・ 013-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文政12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3515.・ 014-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
文政12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3516・ 014-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
天保3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3516・ 015-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
天保3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3517・ 015-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
天保3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3518・ 015-3 |
御郡方日記(3) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
天保3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3519・ 015-4 |
御郡方日記(4) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
天保6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3520・ 016-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
天保6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3521・ 016-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書25 御郡方日記 |
天保6 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3522・ 016-3 |
御郡方日記(3) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
天保10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3523・ 001-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
天保10 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3524・ 001-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3524・ 002-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3525・ 002-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
天保11 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3526・ 002-3 |
御郡方日記(3) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
天保12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3527・ 003-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
天保12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3528・ 003-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
天保12 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3529・ 003-3 |
御郡方日記(3) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
天保13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3529・ 004-1 |
御郡方日記(1) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
天保13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3530・ 004-2 |
御郡方日記(2) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
天保13 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3531・ 004-3 |
御郡方日記(3) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
天保14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3532・ 005-1 |
郡方日記(1) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
天保14 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3533・ 005-2 |
郡方日記(2) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
天保15 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3534・ 006-1 |
郡方日記(1) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
天保15 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3535・ 006-2 |
郡方日記(2) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
天保15 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3536・ 006-3 |
郡方日記(3) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3537・ 007-1 |
郡方日記(1) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
弘化2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3538・ 007-2 |
郡方日記(2) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
弘化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3539・ 008-1 |
郡方日記(1) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
弘化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3540・ 008-2 |
郡方日記(2) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
弘化3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3541・ 008-3 |
郡方日記(3) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
弘化4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3541・ 009-1 |
郡方日記(1) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
弘化4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3542・ 009-2 |
郡方日記(2) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
弘化4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3543・ 009-3 |
郡方日記(3) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
弘化4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3544・ 009-4 |
郡方日記(4) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
弘化5 嘉永改1 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3544・ 010-1 |
郡方日記(1) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
弘化5 嘉永改1 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3545・ 010-2 |
郡方日記(2) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
弘化5 嘉永改1 |
松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3546・ 010-3 |
郡方日記(3) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
嘉永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3546・ 011-1 |
郡方日記(1) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
嘉永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3547・ 011-2 |
郡方日記(2) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
嘉永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3548・ 011-3 |
郡方日記(3) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
嘉永2 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3549・ 011-4 |
郡方日記(4) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
嘉永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3549・ 012-1 |
郡方日記(1) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
嘉永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3550・ 012-2 |
郡方日記(2) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
嘉永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3551・ 012-3 |
郡方日記(3) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
嘉永7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3552・ 012-4 |
郡方日記(4) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
安政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3552・ 013-1 |
郡方日記(1) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
安政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3553・ 013-2 |
郡方日記(2) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
安政7 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3554・ 013-3 |
郡方日記(3) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
弘化1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3555・ 014-1 |
御収納御郡方日記(1) | No.1280.156と同じ資料 |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
弘化1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3556・ 014-2 |
御収納御郡方日記(2) | No1280156と同じ資料 |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
弘化4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3557・ 015-1 |
御収納御郡方日記(1) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
弘化4 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3558・ 015-2 |
御収納御郡方日記(2) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
嘉永1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3558・ 016-1 |
(御収納御郡方日記)(1) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
嘉永1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3559・ 016-2 |
(御収納御郡方日記)(2) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
嘉永1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3560・ 016-3 |
(御収納御郡方日記)(3) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
嘉永3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3560・ 017-1 |
御収納御郡方日記(1) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
嘉永3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3561・ 017-2 |
御収納御郡方日記(2) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
嘉永3 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3562・ 017-3 |
御収納御郡方日記(3) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
嘉永5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3562・ 018-1 |
御収納御郡方日記(1) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
嘉永5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3563・ 018-2 |
御収納御郡方日記(2) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
嘉永5 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3564・ 018-3 |
御収納御郡方日記(3) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
嘉永1 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3565・ 019 |
(村々千曲川除御普請出来形御書上目録小森村・東福寺組合) | |
松代真田家文書26 御郡方日記 |
不詳 | 松代 | 松代領 | 複 | 2 |
3565・ 020 |
(村々千曲川除御普請出来形御書上目録小森村・東福寺村組合、東福寺村・中沢村組合・大豆嶋村) |
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています