前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2025年6月20日

ここから本文です。

令和7年度ー古文書い~す

家分け 地区名 作成年月 資料番号 史料名 備考
種別
芋井村関係文書 芋井 大正8年9月 270   1 長野県上水内郡治要覧上水内郡役所 (虫損あり)
芋井村関係文書 芋井 大正10年5月 270   2 我が村政第1号(上水内郡芋井村長風間政治) (冊子)
芋井村関係文書 芋井 昭和5年 270   3 更新経済計画芋井村 (虫損あり・2点)
芋井村関係文書 芋井 昭和6年 270   4 村政一覧(昭和6年分)上水内郡芋井村  
芋井村関係文書 芋井 昭和7年1月1日 270   5 芋井村報第6号  
芋井村関係文書 芋井 昭和7年7月15日 270   6 芋井村報第7号 (虫損あり)
芋井村関係文書 芋井 昭和7年 270   7 村政一覧(昭和7年分)上水内郡芋井村 (芋井村図あり)
芋井村関係文書 芋井 昭和27年10月 270   8 芋井村民歌  
芋井村関係文書 芋井 年次不詳 270   9 芋井村生活改善事項芋井村  
芋井村関係文書 芋井 年次不詳 270   10 芋井村生活改善事項芋井村農会 (虫損あり)

家分け 地区名 作成年月 資料番号 史料名 備考
種別
小林愛次家文書 信更 寛文6年2月 274   1 小田原村御水帳  
小林愛次家文書 信更 寛政6年3月 274   2 申新田丑新田寅新田御水帳扣小田原村名主専助他  
小林愛次家文書 信更 寛政10年11月5日 274   3 (覚)(小田原村宛東條与一郎年賦割合午年分上納請取) 文久三年迄(31点)
小林愛次家文書 信更 寛政11年 274   4 賜版六諭衍義大意全  
小林愛次家文書 信更 寛政12年1月 274   5 小田原村御水帳村中下帳  
小林愛次家文書 信更 文政5年2月 274   6 小田原村女御改帳  
小林愛次家文書 信更 文政7年3月 274   7 堂宮絵図面御書上職奉行所宛小田原村名主常左衛門他  
小林愛次家文書 信更 文政9年3月 274   8 此五人組前書村々写置可申事  
小林愛次家文書 信更 天保6年8月 274   9 屋敷高人別御書上帳小田原村  
小林愛次家文書 信更 天保7年12月 274   10 申御収納籾表辻之内御取延表人別割合仕御書留帳小田原村役元  
小林愛次家文書 信更 天保10年11月 274   11 囲殻高懸リ社倉御取延積入御書上帳小田原村  
小林愛次家文書 信更 天保11年11月 274   12 囲殻積入御書上帳小田原村  
小林愛次家文書 信更 天保13年5月 274   13 囲殻御書上帳小田原村  
小林愛次家文書 信更 天保14年 274   14 (御触書写并諸書付様式文)  
小林愛次家文書 信更 弘化元年12月 274   15 分量金人別御書上帳小田原村役元 5点合冊
小林愛次家文書 信更 弘化2年2月 274   16 御本新田御高辻人別御書上帳小田原村  
小林愛次家文書 信更 弘化2年3月 274   17 (覚)(小田原村宛西澤平治高掛御用金上納請取)他 22点
小林愛次家文書 信更 弘化2年3月 274   18 囲殻御書上帳  
小林愛次家文書 信更 嘉永元年 274   19 災後課業申諭大意  
小林愛次家文書 信更 嘉永3年3月 274   20 名主御請書之事小田原村名主金兵衛他  
小林愛次家文書 信更 安政4年4月 274   21 御用達人別御書上帳小田原村 万延元年同帳、御借入金上納通(3点合冊)
小林愛次家文書 信更 文久元年9月改 274   22 控御用夫元村順番帳組合村々  
小林愛次家文書 信更 文久元年10月 274   23 真田信濃守領分灰原村小田原村有高御書上帳右両村  
小林愛次家文書 信更 文久3年5月 274   24 分量御用達金人別御書上帳小田原村  
小林愛次家文書 信更 元治元年5月 274   25 高掛御用達御借入金元帳小田原村 通帳(2点合冊)
小林愛次家文書 信更 元治元年12月 274   26 出府人二人軽井沢村小田原村(京都立帰リ手合金)  
小林愛次家文書 信更 慶応元年7月 274   27 高懸御用金上納通小田原村 慶応二年.三年(3点合冊)
小林愛次家文書 信更 慶応元年10月17日 274   28 郷内山別割合覚帳小田原村名主小林国治  
小林愛次家文書 信更 慶応2年4月 274   29 寅月割金上納通小田原村  
小林愛次家文書 信更 慶応2年10月 274   30 覚(寅国役高掛金上納)他 8点
小林愛次家文書 信更 慶応3年4月 274   31 卯月割金上納通小田原村 明治二年同(2点合冊)
小林愛次家文書 信更 慶応4年1月 274   32 借入御用達人別割合帳小田原村 通帳(2点合冊)
小林愛次家文書 信更 慶応4年2月 274   33 郷中役引渡書帳弥左衛門  
小林愛次家文書 信更 慶応4年4月 274   34 辰月割金上納通小田原村  
小林愛次家文書 信更 亥2月(江戸時代) 274   35 申渡(農業出精ゆだんなし村中一和万事相つつしみ他)  
小林愛次家文書 信更 年次不詳(江戸時代) 274   36 (増減御書上帳)(部分)(軒別・人別・鉄砲他)  
小林愛次家文書 信更 明治元年9月 274   37 御借入金御上納人別割合帳 控帳.覚他(6点)
小林愛次家文書 信更 明治元年 274   38 京都府下人民告諭大意  
小林愛次家文書 信更 明治2年2月 274   39 郷中役引渡書帳友左衛門他  
小林愛次家文書 信更 明治3年2月 274   40 牛馬御改ニ付御書上帳小田原村  
小林愛次家文書 信更 明治3年2月 274   41 郷中役引渡書帳国治他  
小林愛次家文書 信更 明治3年2月 274   42 五人組人別御書上帳小田原村  
小林愛次家文書 信更 明治3年2月 274   43 宗門人別御改帳小田原村禅宗興禅寺  
小林愛次家文書 信更 明治3年2月 274   44 宗門人別御改帳浄土宗清浄院  
小林愛次家文書 信更 明治3年7月 274   45 午月割金上納通小田原村  
小林愛次家文書 信更 明治4年2月 274   46 郷中役引渡シ帳喜藤太他  
小林愛次家文書 信更 明治4年3月 274   47 五人組人別御書上帳小田原村  
小林愛次家文書 信更 明治4年5月 274   48 新貨條例大蔵省  
小林愛次家文書 信更 辛未11月13日(明治4年) 274   49 記(小田原村宛竹内兼左衛門全国駅遍高掛金受取)他 24点
小林愛次家文書 信更 明治5年2月 274   50 郷中役引渡し帳小林要助他  
小林愛次家文書 信更 明治5年4月 274   51 村絵図  
小林愛次家文書 信更 明治6年1月18日 274   52 学制戸長小林勇助他  
小林愛次家文書 信更 明治6年1月 274   53 乍恐以書面奉申上候(長野県権令立木兼吉宛更級郡小田原村戸長小林勇助他横山道年貢籾代金御渡申候ニ付)  
小林愛次家文書 信更 明治6年2月22日 274   54 記(包紙)他 袋.包(8点)
小林愛次家文書 信更 明治6年7月 274   55 田畑出生米地代金積取調帳上・下第三十三区更級郡小田原村 2点
小林愛次家文書 信更 明治7年7月 274   56 年号十干十二支取調帳小田原村村用掛北澤権兵衛他  
小林愛次家文書 信更 明治11年11月1日 274   57 地券長野県 中山8.向山6.ワル沢6(20点)
小林愛次家文書 信更 明治12年2月20日 274   58 地券長野県 クツカケ2.ワル沢2.日方1.下日沢1(6点)
小林愛次家文書 信更 明治17年3月22日 274   59 山林所有者書上買受小田原  
小林愛次家文書 信更 明治17年3月 274   60 地所売買ニ付地券書換ノ願  
小林愛次家文書 信更 明治18年4月19日 274   61 以書面奉願候十三番学校学務委員祢一為之丞宛更級郡田澤邨小林武左衛門他遠路雪凍の為昇降支援奉願候ニ付  
小林愛次家文書 信更 明治18年7月25日 274   62 本邨之内持山割戻議定法方之事(大平・中山・わる沢前書之地所割山致候ニ付)  
小林愛次家文書 信更 明治18年8月 274   63 規定証一札之事(字中山李之場所中牧村ノ内聖沢耕地ヲ相手取論事ニモ相成故、諸入費差閊無之様差出可申協議連印証)  
小林愛次家文書 信更 明治18年10月9日 274   64 御日延願(田野口村外五ケ村戸長柳沢徹之助宛小林忠平他教育費切符配達相障、不都合、金詰ニ付秋上迄三十日間御日延願)  
小林愛次家文書 信更 明治18年11月25日 274   65 地券持主小田原長野県 浦山1.ワル沢2(3点)
小林愛次家文書 信更 明治19年2月1日 274   66 地所分裂売買ニ付地券書換願証 2点
小林愛次家文書 信更 (明治)23年4月4日 274   67 共有金出入帳  
小林愛次家文書 信更 明治24年1月1日 274   68 耕地預金託費附込帳耕地惣代高野惣太  
小林愛次家文書 信更 明治24年11月10日 274   69 分間地図相渡証田沢区小田原耕地字十七番請取証あり  
小林愛次家文書 信更 明治24年11月10日 274   70 土地文筆費源簿共有総代  
小林愛次家文書 信更 明治24年 274   71 絵図大帳  
小林愛次家文書 信更 明治24年 274   72 土地文筆届小田原耕地  
小林愛次家文書 信更 明治25年2月13日 274   73 書類受渡帳(小林政治宛小田原旧惣代高野惣太)他 明治6(表紙のみ)・16・17・19・21・25・28・29年(8点)
小林愛次家文書 信更 明治26年5月22日 274   74 規定連印簿小田原区(桑原との村境争論区内統一申合せ)  
小林愛次家文書 信更 明治28年4月11日 274   75 共有地割申候界改約定連名帳小田原耕地総代  
小林愛次家文書 信更 明治28年6月17日 274   76 牧郷村溜池新設故障届書田澤区小田原耕地更級郡信田村長柳沢徹之助宛田沢区長高野駒真  
小林愛次家文書 信更 明治28年調製 274   77 協議会規約書同三十二年一月二十日訂正  
小林愛次家文書 信更 明治28年度(至明治44年度) 274   78 出入金額  
小林愛次家文書 信更 明治29年9月26日 274   79 規約証(耕地惣代北沢郡治他借受之小田原共有字向山山林、小林祖右衛門ナル者境界追送候ニ付)  
小林愛次家文書 信更 明治30年 274   80 書類御渡帳(小田原耕地惣代小林米三郎宛旧惣代北沢郡治)他 明治30.32.34.36.38.40.(42).42.44年
小林愛次家文書 信更 明治32年8月31日 274   81 長野県指令甲六枚第七四六号(更級郡信田村高野啓重郎宛県知事押川則吉、森林開墾ノ件聞届ク)  
小林愛次家文書 信更 明治33年1月 274   82 地所借請証(小田原耕地惣代小林鶴治宛軽井沢耕地惣代中村慶作)他綴  
小林愛次家文書 信更 明治33年4月16日 274   83 指令小林鶴治宛信田村長柳澤徹之助山林伐採承認  
小林愛次家文書 信更 明治38年旧1月20日(至昭和13年) 274   84 役員改選名簿小田原共有総代  
小林愛次家文書 信更 明治39年4月 274   85 契約書貸渡人信田村耕地惣代小林政治借地人同村耕地惣代太田熊太郎  
小林愛次家文書 信更 明治42年5月10日 274   86 通達(小林鶴治宛信田村役場境界実地調査出張候条)  
小林愛次家文書 信更 明治45年6月21日 274   87 倶楽部新築有志帳惣代高野文太郎 倶楽部落成祝控帳合冊(2点)
小林愛次家文書 信更 大正元年度 274   88 大正元年度歳入簿高野文太郎 歳出簿他(3点合冊)
小林愛次家文書 信更 大正2年1月17日 274   89 書類引渡証(耕地総代高野惣太宛旧総代高野文太郎) 大正2.3.5.7.9.11.13.15年(8点)
小林愛次家文書 信更 大正3年度 274   90 大正三年度歳入出簿共有惣代北澤茉三郎  
小林愛次家文書 信更 大正4年4月14日 274   91 通知(小田原組惣代人北澤栄三郎宛信田村長区所有之土地建物ノ収支予算十七日持参之事)他 2点
小林愛次家文書 信更 大正4年度 274   92 大正四年度歳入出簿共有惣代北澤茉三郎  
小林愛次家文書 信更 大正5年度 274   93 大正五年度歳入出簿共有惣代北澤郡治  
小林愛次家文書 信更 大正6年度 274   94 大正六年度歳入出簿共有惣代北澤郡治  
小林愛次家文書 信更 大正7年1月24日~ 274   95 葉書(小林鶴治宛弁護士水津静吉、裁判に関する連絡他) 11点.袋
小林愛次家文書 信更 大正7年3月10日~ 274   96 部落判決(土地所有権確認の件)  
小林愛次家文書 信更 大正7年9月1日調 274   97 第一審経費調書総代小林萬治  
小林愛次家文書 信更 大正7年9月 274   98 訴訟ニ関スル書類更級郡信田村大字田沢211番地小林助三郎他訴訟代理委任状、訴訟費用請求之件部落有財産縁故特売買ノ請願、第一~五号証 2綴
小林愛次家文書 信更 大正7年10月8日 274   99 協議決定書共有総代小林万治  
小林愛次家文書 信更 大正7年度 274   100 大正七年度金銭出入帳共有総代小林万治  
小林愛次家文書 信更 大正8年度 274   101 大正八年度歳入出簿共有総代小林源蔵  
小林愛次家文書 信更 大正9年度 274   102 大正九年度歳入出調帳同十年度ニ至ル共有総代小林徳次  
小林愛次家文書 信更 大正11年5月16日 274   103 委任状小田原部落有財産統一ノ件ニ付高野駒吉氏ニ委任  
小林愛次家文書 信更 大正11年10月10日 274   104 信田村小田原部落有財産統一整理協定書  
小林愛次家文書 信更 大正11.12年度 274   105 大正自十一年至十二年度歳入出調帳共有総代小林亀松  
小林愛次家文書 信更 大正12年3月25日 274   106 電灯工事日誌及経費簿(電灯引込ニ付稲荷山出張所へ申込)  
小林愛次家文書 信更 大正13年9月26日 274   107 立木売渡契約書買受人小林源蔵 2点
小林愛次家文書 信更 大正13.14年度 274   108 大正自十三年至十四年度歳入出調帳共有総代小林政治  
小林愛次家文書 信更 大正14年11月3日 274   109 出願之件調査通牒ニ付キ取調此段及御報告候也信田村長西村儀太郎宛小田原耕地惣代小林政治  
小林愛次家文書 信更 大正15年2月11日 274   110 申請書他小林助三郎他(小田原部落ニ有リテハ旧道ノ儘ニシテ険悪ニ付改修致シタク)  
小林愛次家文書 信更 大正15年5月26日 274   111 立木売渡内入金処分信田村長西村儀太郎宛小田原部落民連合  
小林愛次家文書 信更 大正15年11月1日 274   112 土地建物譲与証書更級郡信田村北澤丹治郎他宛信田村小田原組有財産管理者信田村長西村儀太郎  
小林愛次家文書 信更 大正15年11月12日 274   113 御願書(小田原公会場改築願)  
小林愛次家文書 信更 大正15年 274   114 寄付願更級郡信田村小田原組  
小林愛次家文書 信更 大正16年度(昭和2年度) 274   115 町村道小田原線横断図面、縦断図面縮尺二百分之一 2点
小林愛次家文書 信更 年次不詳(大正時代) 274   116 公有山林取締規則取扱心得書 2点合冊
小林愛次家文書 信更 昭和2年1月3日 274   117 記(小田原耕地惣代宛衛生組合長小林亀松表彰額面調製代)他 6点
小林愛次家文書 信更 昭和2年3月25日 274   118 道路請負決算調書会計小林徳次  
小林愛次家文書 信更 昭和2年3月~ 274   119 日計簿(道路工事)  
小林愛次家文書 信更 昭和2年4月12日 274   120 領収証小田原組代表者小林弥平太他宛更級郡信田村収入役山崎正文村道小田原線改修費寄附金  
小林愛次家文書 信更 昭和2年4月~ 274   121 領収証等綴  
小林愛次家文書 信更 昭和2年6月20日 274   122 倶楽部屋根修繕人夫帳他  
小林愛次家文書 信更 昭和2年 274   123 昭和二年歳出入帳総代北澤丹治郎  
小林愛次家文書 信更 自昭和2年度至昭和3年度 274   124 町村道小田原線道路改修工事設計書  
小林愛次家文書 信更 昭和3年1月 274   125 書類引継証総代小林鶴治宛旧総代北沢丹治郎 昭和2(表紙のみ).3.5.7.9.10.13.15.17.19.20年(11点)
小林愛次家文書 信更 昭和3年3月16日 274   126 勧告書(小田原組惣代小林鶴治他宛信田村長小田原部落有財産処分ニ関シ温和的解決候様)  
小林愛次家文書 信更 昭和3年3月26日 274   127 領収証小林宛信田信用購買組合  
小林愛次家文書 信更 昭和3年7月5日 274   128 挋絶書更級郡信田村小田原被挋絶者小林松衛宛同郡同村田澤小田原区部落有財産惣代挋絶者小林鶴治立木売得金請求書  
小林愛次家文書 信更 昭和3年7月25日 274   129 計算書小田原線道路改修工事  
小林愛次家文書 信更 昭和3年 274   130 小田原線第二回工事并経費支払帳小田原総代  
小林愛次家文書 信更 昭和3年 274   131 総集会結議簿小田原総代  
小林愛次家文書 信更 昭和4年4月1日 274   132 改修工事経費支払帳  
小林愛次家文書 信更 昭和4年5月24日 274   133 領収書高野主計(砂利敷垣ノ内金受取)他 17点
小林愛次家文書 信更 昭和4年10月 274   134 公会堂増築会計簿会計部  
小林愛次家文書 信更 昭和4年12月26日 274   135 土地文筆届更級郡信田村大字田澤長野税務署長多由喜一宛小田原組耕地総代小林鶴治  
小林愛次家文書 信更 昭和4年 274   136 道路工事出欠簿総代高野主計  
小林愛次家文書 信更 昭和5年年度 274   137 各人村税額・負担額・寄附額書上(小田原区)他 2点
小林愛次家文書 信更 昭和6年年度 274   138 共有土地売却調書他登記申請登記嘱託書等 5点
小林愛次家文書 信更 昭和7年3月26日 274   139 領収書(税)(小田原組小林今朝之助宛信田村収入役高野久男)他畑租、雑地租、宅地租他 15点
小林愛次家文書 信更 昭和7年5月25日 274   140 無代贈与証書高野関治郎宛財産管理人村長小林定治郎大字田澤字向山の畑無代贈与候  
小林愛次家文書 信更 昭和7年5月26日 274   141 証北澤丹治郎他宛代書人松本万佐男代書料  
小林愛次家文書 信更 昭和8年1月 274   142 協定書(所有権移転の手続条項)  
小林愛次家文書 信更 昭和9年度~昭和10年度 274   143 小田原線工事費(他内訳)  
小林愛次家文書 信更 昭和10年度 274   144 収支決算帳  
小林愛次家文書 信更 昭和11年度 274   145 昭和十一年度収支計算帳小田原耕地昭和十三年一月三日惣代北澤栄作  
小林愛次家文書 信更 昭和13年5月10日 274   146 職人賄廻覚帳公会所惣代  
小林愛次家文書 信更 昭和13年5月 274   147 公会堂屋根葺替費簿総代高野金見  
小林愛次家文書 信更 昭和15年度 274   148 昭和十五年度小田原組事業簿  
小林愛次家文書 信更 昭和16年 274   149 小田原部落事業日誌小田原耕地総代  
小林愛次家文書 信更 昭和19年12月起工 274   150 町村道小田原線工事簿部落請負  
小林愛次家文書 信更 昭和20年6月26日 274   151 土地交換契約書小田原耕地総代小林高貴宛所有者北澤清春同信田村  
小林愛次家文書 信更 昭和20年12月13日 274   152 領収証小林勇宛信田村収入役宮下平一郎町村道小田原線下日澤地籍改修工事地元寄付金  
小林愛次家文書 信更 昭和20年度 274   153 道路請負工事ニ関スル書類部落一般会計  
小林愛次家文書 信更 昭和21年~平成22年 274   154 歴代総代引継書引継目録 2点
小林愛次家文書 信更 昭和21年6月~ 274   155 領収証(小田原倶楽部宛中部配電株式会社)他 2点
小林愛次家文書 信更 昭和23年11月18日 274   156 契約書売主代表小林勇他買主桑原村大田原松林義秀他(立木売買) 0
小林愛次家文書 信更 昭和23年12月15日 274   157 協定書関係者小林高貴他総代小林勇  
小林愛次家文書 信更 昭和24年8月15日 274   158 契約書売主代表小林今朝三他買主信田村軽井沢太田信喜  
小林愛次家文書 信更 昭和25年 274   159 二ツ石地籍中道添保償料分配明細書  
小林愛次家文書 信更 昭和25年度 274   160 (村税・保険料目標額表)小田原 3点
小林愛次家文書 信更 (昭和28年) 274   161 通学道路改修工事同意書他  
小林愛次家文書 信更 昭和28年度 274   162 臨時救農□□林道向山線地元寄附金個別明細表  
小林愛次家文書 信更 昭和29年5月18日 274   163 林道向山線地元寄附金納入について信田村長大澤甲子郎  
小林愛次家文書 信更 昭和29年9月7日 274   164 契約書売主総代小林智則他買主小林今朝三他(立木売買)  
小林愛次家文書 信更 昭和29年10月9日 274   165 借用金証書信田村農業協同組合組合長理事小林恒治宛債務者小林智則他用途臨時救農施設事業森林車道新設資金  
小林愛次家文書 信更 昭和29年12月21日 274   166 村税立木伐採届の提出方依頼について小林智則宛信田村長大澤甲子郎 昭和30年のもの(2点)
小林愛次家文書 信更 昭和30年5月9日 274   167 領収書(小田原耕地総代宛信田村高野郷津藤島信治林道向山線潰地代金)他  
小林愛次家文書 信更 昭和31年5月17日 274   168 仮契約書総代高野一宛信田村軽井沢中村松喜  
小林愛次家文書 信更 昭和31年5月31日 274   169 村道向山線失対工事分担金納入について(田澤区長高野彰宛信田村長大澤甲子郎)他(地元分担金明細表)  
小林愛次家文書 信更 昭和31年6月5日 274   170 共有林売却金受領証他  
小林愛次家文書 信更 昭和31年10月22日 274   171 伐採届出書県知事林虎雄宛届出人高野一  
小林愛次家文書 信更 昭和31年10月25日 274   172 契約書(小田原共有林代表者高野一宛小林真良)山林売却他  
小林愛次家文書 信更 昭和31年12月12日 274   173 書状高野一宛北信パルプ工業山林部田中利一(立木買取不可ニ付)  
小林愛次家文書 信更 昭和31年度 274   174 林道向山線各人別納入額、固定資産税納付書領収書他  
小林愛次家文書 信更 昭和32年1月16日 274   175 開拓地のことについて(農道設置の件について意見聴聞)  
小林愛次家文書 信更 昭和32年5月 274   176 昭和三十一年度道路維持修繕工事地元分担金納入について信更村長大澤甲子郎  
小林愛次家文書 信更 昭和32年8月10日 274   177 誓約書信更村長大澤甲子郎他宛田澤区代理区長高野一他(林道向山線工事費地元分担金納入について)  
小林愛次家文書 信更 昭和32年9月10日 274   178 立木売買契約書代表者北澤美英宛買受人塩野入  
小林愛次家文書 信更 昭和32年9月16日 274   179 伐採届出書長野県知事林虎雄宛小田原代表北澤美英  
小林愛次家文書 信更 昭和32年11月8日 274   180 買収地の所有権確認について(通知)小林稔男他宛  
小林愛次家文書 信更 昭和32年再訂~平成13年 274   181 山神講入名簿小田原  
小林愛次家文書 信更 昭和33年2月28日 274   182 協定書共有分割協定書  
小林愛次家文書 信更 昭和33年4月30日 274   183 昭和三十二年度道路維持修繕工事地元分担金納入について区長宛信更村長大澤甲子郎  
小林愛次家文書 信更 昭和33年10月22日 274   184 立木売買契約書小田原共有代表者高野昌司宛買受人塩野入  
小林愛次家文書 信更 (昭和33年~) 274   185 共有分割関係雑書類  
小林愛次家文書 信更 昭和34年3月 274   186 小田原共有林分割土地台帳(及分筆図入十六枚入)  
小林愛次家文書 信更 昭和35年1月 274   187 小田原共有林分割及管理運営協定書  
小林愛次家文書 信更 昭和36年 274   188 防火貯水槽関係書類  
小林愛次家文書 信更 昭和39年4月21日 274   189 借用金証書信田村農業会宛小林勇他道路改修資金  
小林愛次家文書 信更 自昭和39年9月 274   190 楢尾線農道記録簿小田原耕地総代  
小林愛次家文書 信更 昭和39年10月 274   191 農道楢尾線潰地承諾書小田原耕地総代  
小林愛次家文書 信更 昭和41年9月28日陳情 274   192 陳情書総代小林忠男(信田村に寄付した山林を長野市合併に際し約定によって一部返還を求めるもの)  
小林愛次家文書 信更 自昭和49年12月25日 274   193 楢尾線潰地承諾書小田原耕地総代  
小林愛次家文書 信更 年次不詳(昭和時代) 274   194 防火用池断面図  

家分け 地区名 作成年月 資料番号 史料名 備考
種別
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 貞享4年8月 271   1 切支丹ニ而転申候本人并類族御検儀ニ付御吟味帳下横田村  
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 元禄6年 271   2 村送写并堂宮書上写(元禄六年~宝暦五年下横田村宛)  
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 元禄7年2月22日 271   3 下横田村人詰御改帳 虫損あり
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 元禄11年2月 271   4 下横田村人詰御改帳  
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 元禄12年2月 271   5 下横田村人詰御改帳 虫損あり
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 元禄16年3月 271   6 下横田村人詰御改帳  
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 宝永3年2月 271   7 戌之人詰御改帳下横田村  
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 享保17年3月 271   8 子ノ人詰御改帳下横田村 虫損あり
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 元文3年4月 271   9 午之女人詰御改帳下横田村肝煎五兵衛 虫損あり
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 元文4年4月 271   10 未之人詰御改帳下横田村肝煎五兵衛  
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 寛保2年5月 271   11 戌之人詰御改帳下横田村肝煎五兵衛他  
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 寛延2年2月 271   12 巳之人詰御改帳下横田村 虫損あり
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 明和5年2月 271   13 子之人詰御改帳下横田村名主吉右衛門  
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 正徳5年8月 271   14 切支丹宗門御改帳下横田村  
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 享保4年8月 271   15 切支丹宗門御改帳 虫損あり
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 宝暦7年8月 271   16 切支丹宗門御改帳(下横田村)  
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 明和3年8月 271   17 切支丹宗門御改帳下横田村名主吉右衛門  
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 天明2年2月 271   18 宗門御改帳下横田村名主吉右衛門  
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 寛政8年8月 271   19 切支丹宗門御改帳(下横田村名主惣左衛門)  
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 文化2年8月 271   20 切支丹宗門御改帳下横田村名主六郎治(浄土真宗) 虫損あり
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 文化2年8月 271   21 切支丹宗門御改帳下横田村名主六郎治(禅宗)  
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 天保2年2月 271   22 宗門人別御改浄土宗帳下横田村  
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 天保3年11月 271   23 諸寺社米宗旨留帳(信州更科郡下横田村北村美山天保三歳十一月書之)  
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 弘化3年11月 271   24 本新田名所附帳下横田村北村膳多 虫損あり
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 弘化4年 271   25 下横田村地内絵図面(弘化四年未之春認之) 絵図
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 慶応2年9月 271   26 大岡仁政録六(北村仁亥之進写之)  
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 慶応4年 271   27 御触品々御制札(御触・御制札写慶応四年正月~明治六年一月四日)  
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 年次不詳(享保17年以降) 271   28 (横田村流路変更絵図) 絵図・破損あり・箱入り
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 年次不詳(安永5年カ) 271   29 新田御水帳写合帳下横田村(享保九年六月~安永五年十月) 虫損あり
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 年次不詳(天保3年以降) 271   30 (横田村全図) 絵図・箱入り
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 年次不詳(江戸時代カ) 271   31 殺報転輪記 写本
下横田村関係文書 篠ノ井(横田) 年次不詳(江戸時代カ) 271   32 名木不朽伝記之拾 写本

家分け 地区名 作成年月 資料番号 史料名 備考
種別
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 宝永元年11月 276   1 蓮如上人真宗教要鈔末 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) (宝永元年) 276   2 蓮如上人真宗教要鈔本 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 宝暦7年 276   3 早引節用集  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 宝暦9年 276   4 靭隨筆(江都の四流に生れて) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) (宝暦9年) 276   5 (靭隨筆)(何条ことなきを筆にまかせたれば) 和綴本
、虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明和4年12月 276   6 水内郡千田村御改高帳下村名右衛門  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) (安永7年) 276   7 物乃親甲 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 天明元年 276   8 鶴亀・竹生島(謡本) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 天明2年1月 276   9 小うたひ(謡本) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 天明4年1月 276   10 万世江戸往来 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 寛政7年 276   11 俳諧以と満幾大成下(俳諧糸巻集大成) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 寛政8年 276   12 竹原[](蕉門書林皇都寺町通二条橘屋治兵衛) 和綴本、虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 文化4年 276   13 文鳳画譜全(文鳳馬声写) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 文化6年 276   14 (神猿伝後編巻之三) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 文化9年 276   15 俳諧線衣 虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) (文政2年12月) 276   16 実語(教・童)子教 虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) (文政12年) 276   17 (蔦紅葉武日序、白雄・虎杖一茶他句掲載) 和綴本、復刻カ
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 天保2年 276   18 俳諧寂栞上(松月写之) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 天保2年 276   19 俳諧寂栞下(松月写之) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 天保10年 276   20 倭漢書画集覧 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 天保13年5月 276   21 和漢名数大全 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 弘化3年12月20日 276   22 遠近村名手本(信濃国水内郡柳原庄芋井郷芹田里千田邨字日詰記入あり) 和綴本、虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 弘化4年12月 276   23 和漢名数大全続編 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 嘉永2年5月 276   24 和漢名数大全三編完 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 嘉永4年 276   25 那可以起くさ 和綴本、虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 嘉永7年 276   26 ワ可多希(句集鳳皇舎桐里書)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 嘉永7年 276   27 画手本(今人句集信州善光寺御堂前小枡屋喜太郎) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 安政2年 276   28 謡本(安政二乙卯之歳之春鳳皇舎桐里書) 虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 安政2年 276   29 俳人百家選全 和綴本、虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 安政7年 276   30 濡衣女唱神四ノ巻(梅蝶楼国貞画) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 慶応元年 276   31 慶応再刻華洛名所記全(都名所図) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(江戸時代) 276   32 安珍・清姫日高川嫉妬段和泉屋市兵衛板 刊本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(江戸時代) 276   33 妹背山婦女庭訓 和綴本、虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(江戸時代) 276   34 (浮世都々逸前句附品々控千田村志茂邨国治)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(江戸時代) 276   35 大岡仁政録壱ゟ四迄(志茂邑国治写カ) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(江戸時代) 276   36 大岡仁政録十三ゟ十六迄(高木国治写カ) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(江戸時代) 276   37 大岡仁政録十七ゟ二拾迄(高木国治写カ) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(江戸時代) 276   38 御手本(書・文章) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(江戸時代) 276   39 元服翠男柳上常磐津兼太夫直伝伊賀屋勘右衛門版 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(江戸時代) 276   40 神仙秘事睫花鳥・和国智恵較上下 和綴本4冊一括り
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(江戸時代) 276   41 新(増)・女諸礼綾錦上(往来物) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(江戸時代) 276   42 新増・女諸礼綾錦下(往来物) 和綴本、虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(江戸時代) 276   43 善悪迷所図会全 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(江戸時代) 276   44 千字文大全 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(江戸時代カ) 276   45 忠臣蔵  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(江戸時代) 276   46 鉄砲の段五段忠臣蔵(森屋治郎兵衛板)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(江戸時代) 276   47 二重衣恋の歌他 和綴3冊合本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(江戸時代) 276   48 (紋帳本) 表紙なし、虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治6年 276   49 和談三才図笑(万亭応賀著) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) (明治9年2月) 276   50 改正増補物理階梯上(文部省) 学校
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) (明治9年2月) 276   51 改正増補物理階梯中(文部省) 学校
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治10年 276   52 信濃名鑑百家集(俳画集)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治11年2月 276   53 新選名家文集 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治11年4月2日 276   54 点註日本略史巻之四 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治11年10月1日 276   55 校正小学人体問答 学校
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治11年 276   56 師範学校編集小学読本  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治11年 276   57 師範学校編集小学読本巻二文部省刊行 学校
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) (明治11年) 276   58 点註日本略史巻之二 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治11年 276   59 (長野県習字本)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治12年4月25日 276   60 寒岳園白斉老師御句写(東籬庵桐里謹書)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治12年11月 276   61 遠婆石(句集) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治12年12月 276   62 明治大広益玉篇大全一~十二巻 和綴じ活字版
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治13年1月 276   63 数学三千題 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治13年9月18日 276   64 月の巻(梅寿・一草両吟)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治14年1月 276   65 新聞之栞全(高木真直) 虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治14年7月 276   66 小学修身書八(四年後期生徒用) 学校
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治14年7月 276   67 小学修身書九(五年前期生用) 学校
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治15年1月 276   68 花の俤(発句集) 和綴本、虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治15年2月22日 276   69 改正小学日本地誌略上 学校、虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治15年6月5日 276   70 小学修身書七(四年前期生徒用) 学校
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治15年10月19日 276   71 小学修身書十二(六年後期生用) 学校
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治16年4月 276   72 小学理講義上 学校
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治16年11月9日 276   73 新華つみ下巻 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治17年4月 276   74 蚕桑生理問答(農務局蔵版) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治17年 276   75 雲鳥日記養山・春湖 小破損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治18年2月 276   76 長柄長者黄鳥墳上下二巻 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治18年3月 276   77 おくのほそ道 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治18年9月 276   78 修身双案  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治19年7月 276   79 怪談牡丹灯篭全  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治19年10月16日 276   80 一休蜷川狂類問答  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治19年10月 276   81 絵本通俗漢楚軍談全 虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) (明治19年) 276   82 慶安太平記  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治20年3月10日 276   83 絵本関ヶ原軍記 栞入り
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治20年4月 276   84 尼子十勇士伝全  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治20年5月 276   85 絵本鼠小僧実記全  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治20年5月 276   86 演劇改良・三人笑語  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治20年10月7日 276   87 通俗絵本鹿島軍記  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治20年11月 276   88 菅公御実伝記全  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治20年11月 276   89 石井常右衛門実記  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治20年12月 276   90 毛谷村六助実記全  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治20年12月 276   91 児雷也豪傑物語全  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治21年8月16日 276   92 伊南数馬・横山図書岩代会津仇討  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治21年8月29日 276   93 松前屋五郎兵衛伝  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治21年9月28日 276   94 絵本義経勲功記全  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治21年10月 276   95 新説・暁天星五郎全  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治22年1月14日 276   96 隠顕・曽我物語全  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治22年8月10日 276   97 笹野権三銘槍伝  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治22年9月12日 276   98 小野道風一代記全・浦島物語全・田村将軍一代記全  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治22年10月 276   99 田口君独演説  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治23年11月25日 276   100 釈尊御実伝記全  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治23年 276   101 修身教育少年倶楽部(原田真一著) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治24年1月6日 276   102 敵討天下茶屋  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治24年7月16日 276   103 明鳥後の正夢  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治25年2月 276   104 詩作法例(東京改正玉篇序列~両音弁)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治25年7月25日 276   105 芭蕉翁追薦発句集第一集  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治25年12月21日 276   106 続日本軍人蒙求  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治26年3月31日 276   107 新百人一首(求放会蔵版) 表紙小破損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治26年5月20日 276   108 藤の雫(下高井郡平穏村滝澤公雄) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治26年9月18日 276   109 赤心集(句集) 虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治26年 276   110 (心ノ福相・高砂画并象他高木菊造)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治27年8月 276   111 俳諧秘話言霊集(下総人香樹園桂山老人記)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治28年2月 276   112 玄香庵発句集 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治28年3月20日 276   113 文康発句集全  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治28年10月 276   114 俳諧和合集第四号(躑躅山遊園地内誠正社)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治29年6月28日 276   115 俳諧やま吹叢誌第参拾九号東京半日庵吟場(他) 第39号~46号計8冊
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治29年9月 276   116 蝸堂翁の全快を祝ふて  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治30年2月28日 276   117 俳諧やま吹叢誌第四拾七号東京半日庵吟場 小町水チラシ1点含む
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治30年 276   118 明治三十年度抜句控(東籬庵桐里)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治30年3月23日 276   119 俳諧連歌六々鱗□之巻両吟桐里・雉雄 虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治31年4月10日 276   120 奠都史完  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治31年10月28日 276   121 俳諧やま吹叢誌第六拾七号東京半日庵吟場  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治31年12月28日 276   122 俳諧やま吹叢誌第六拾九号東京半日庵吟場(他) 第69号~75号計7冊
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治32年 276   123 (翁北枝七日四答他七十八歳雉雄)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治32年 276   124 (句書上松琳書)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治32年 276   125 俳画(桐里六十三歳)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治33年11月5日 276   126 俳諧真の栞第七拾号  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治33年11月23日 276   127 日本昔噺・第拾四編・兎と鰐  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治34年4月28日 276   128 俳諧やま吹叢誌第九拾六号東京半日庵吟場  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治34年12月30日 276   129 本掛可へり  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治35年9月20日 276   130 善光寺写真帖  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治35年10月 276   131 (覚書帳芹田村高木菊造蔵書) 桐里米寿写真あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治36年6月5日 276   132 俳諧やま吹叢誌第百弐拾壱号東京半日庵吟場  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) (明治37年) 276   133 薄月夜 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治38年1月 276   134 濃理能嘉保利(写)(芹田村高木菊造蔵) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治38年2月10日 276   135 月百吟集全  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治38年10月~明治39年7月 276   136 日露交戦紀念日誌(日の光集第三号傲霜舎菊雄) 新聞記事切り抜き含む
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治39年12月5日 276   137 凱歌乃余声  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治39年11月15日 276   138 通俗絵入妖怪談全  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治39年~明治40年 276   139 春の川の巻・稲妻の巻(可秋・西川・桐里発句集)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治40年7月11日 276   140 少年お伽噺・近江聖人  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) (明治40年) 276   141 訛之巻(訛り俳諧独吟無銭貧) 虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治41年1月1日 276   142 涛々園二十歌仙大有庵十湖編  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治41年5月 276   143 深見草第五編  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治41年11月25日 276   144 大蕪庵翁忌松島十湖編  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治42年7月4日 276   145 日本お伽噺・塩原多助 表紙小破損
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治42年8月1日 276   146 出雲大社真景(本宮并拝殿他写真掲載)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治42年10月3日 276   147 花の露(句集)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治44年2月 276   148 春の山・怒くミ両巻(桐里・八起・五成句集)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治44年4月25日 276   149 月のおもかけ  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治44年12月 276   150 千代見草気寿之二十七号(菊守園発行) 26年28月30日号含む
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治45年5月10日 276   151 活版鮮明広益新選玉編全  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 明治45年 276   152 (一月場所相撲観戦記録傲霜舎菊雄)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) (明治45年) 276   153 (芹田学校同窓会創立十周年記念誌)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(明治32年~大正期) 276   154 ハガキ(桐里老翁宛北島□水暁山雲の句)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(明治35年~昭和13年) 276   155 正科会員証票大日本国民中学会  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(明治期末~大正期) 276   156 東籬庵尋奥 破損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(明治時代) 276   157 絵本実録岩見武勇伝全  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(明治期末~大正期) 276   158 (覚書帳桐里印有り)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(明治時代) 276   159 上掛内百番花(謡本) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(明治時代) 276   160 上掛内百番鳥(謡本) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(明治時代) 276   161 上掛門百番風(謡本) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(明治時代) 276   162 上掛内百番月(謡本) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(明治時代) 276   163 薫煙集  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(明治時代) 276   164 見地歩詰(算術法)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(明治時代) 276   165 信濃国地誌略上巻(下等小学用) 学校、虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(明治時代カ) 276   166 (島邨・桐里発句集)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(明治時代) 276   167 拾中記(桐里俳諧書上)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(明治時代) 276   168 鋤可へし初編  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(明治時代) 276   169 春美駄王良(句集)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(明治期末~大正期) 276   170 苗代田 和綴本、虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(明治時代) 276   171 俳諧糸衣(俳句歳時記) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(明治時代) 276   172 俳諧手挑灯全 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(明治時代) 276   173 俳諧六々行たひ日記  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(明治期末~大正期) 276   174 俳画(東里□書)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(明治時代) 276   175 松の花(句集無声画)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正元年8月 276   176 古今書画名家一覧  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正元年11月 276   177 米稔居存石翁追善脇起俳諧連歌(三好会) 虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正2年10月 276   178 北信蕉風会会員名簿  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正2年11月6日 276   179 名誉会員之証(北信蕉風会東籬庵桐里)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) (大正2年) 276   180 草乃戸集((今井太郎)桐陰遺稿・追悼詩歌俳句集)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正2年 276   181 松線集(松線斉ト城翁追善句集、序浅井洌)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) (大正3年) 276   182 青山不老(真和翁の喜寿を賀して)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) (大正4年10月)10日 276   183 蕎麦の花第八号 虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正4年9月 276   184 玉苗集  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正5年5月25日 276   185 蕎麦の花第拾六号 虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正6年6月 276   186 大正書画文人名鑑(大正六年度版) 2部
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正7年1月 276   187 大正美術名鑑  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正7年11月 276   188 旅の九日(大正七年十月十一日発・十月十九日帰庵) 虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正8年11月15日 276   189 達理乃栞  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正8年 276   190 喜寿金婚式(金婚式に際し句集菊外)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正10年1月 276   191 大木安平追悼の栞其四嘉福園林鶴遺稿(其一)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正10年2月1日 276   192 故堀内如風先生追悼句集  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正10年4月 276   193 金谷庵竜山文台披露祝集  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正11年1月1日 276   194 茶外発句集(猪爪素吉発行) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正11年3月 276   195 岸月集  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正11年4月 276   196 祝野口産院開業十週年記念集  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正11年12月20日 276   197 大正俳句鑑第一集  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正11年 276   198 琴弾(浅田寄操)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正11年 276   199 ハガキ(桐里老眼元日、御題について)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正12年1月1日 276   200 大正拾弐年度帝国絵図番附帝国絵画協会  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正12年7月20日 276   201 大正俳句鑑第二集  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正12年10月10日 276   202 千家四季俳句大鑑  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正13年3月 276   203 者津は奈(若狭小浜町桐廼家金瓢発行)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正13年12月30日 276   204 かはやなぎ 虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正14年4月7日 276   205 沼目薬師御縁起並ニ永代奉額句栞  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正14年6月30日 276   206 白童子十湖翁喜寿祝賀句集浜松城臨時号  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正14年7月15日 276   207 俵子集  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正14年 276   208 小林桃栄還暦祝賀句集信濃国埴科郡豊栄村  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正15年3月 276   209 友しらか(柴田霞外金婚式句集)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正15年11月10日 276   210 一茶翁百年祭記念集 虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 大正15年 276   211 喜寿賀集  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 昭和4年9月1日 276   212 権威(後藤静香著) 虫損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 昭和5年12月10日 276   213 評判講談全集第三巻 2部
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 昭和10年3月31日 276   214 新訂高等小学唱歌第二学年女子用文部省 学校
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 昭和11年1月23日 276   215 教祖当時の信仰夜話(天理教同志会出版部)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) (昭和13年)8月 276   216 ハガキ(高木菊造宛高木喜一東京着報告)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 昭和13年11月15日 276   217 高等小学算御書第二学年児童用文部省 学校
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 昭和15年 276   218 (少学生向け雑誌)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 昭和16年5月31日 276   219 女子用小学農業書巻二文部省 学校
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 昭和17年2月15日 276   220 高等小学地理書巻二文部省 学校
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 昭和17年3月10日 276   221 大東亜戦争陸軍省報道部  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 昭和43年7月15日 276   222 カトリック聖歌集  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳(昭和初め) 276   223 故東籬庵居士悼(句集)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年不詳3月11日(昭和16年~昭和20年) 276   224 (長野市芹田国民学校母の会開催通知) 学校、欠損あり
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳 276   225 (鶏冠木)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳 276   226 句帳  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳 276   227 暦短冊 11月欠
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳 276   228 猩々(熊本) 和綴本
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳 276   229 (女性画清子作)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳 276   230 新己が罪  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳 276   231 水墨画(竹南画)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳 276   232 短冊(俳句梅曦)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳 276   233 忠臣蔵具登紀(一段目より十一段目まで)  
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳 276   234 初住庵記芭蕉草 冊子
菅野文明収集文書 芹田(稲葉) 年次不詳 276   235 美津加し葉(牧錦水君祖母八十八歳を祝して)  

 

お問い合わせ先

総務部
文書情報管理課公文書館

長野市若里六丁目6番2号 若里分室

ファックス番号:026-224-0702

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?