前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2025年10月30日

ここから本文です。

令和7年度ー古文書つ~な

家分け 地区名 作成年月 資料番号 公文書等の名称 備考
種別
塚田湧長文書2 信更 宝暦12年11月~明治8年 275   1 口上書他扣
(明治六年地券正間生米代金調本帳下写)
合冊
塚田湧長文書2 信更 明治5年2月 275   2 田畑種蒔字書出シ帳  
塚田湧長文書2 信更 明治5年3月 275   3 高名寄人別帳安庭村  
塚田湧長文書2 信更 明治6年2月 275   4 御用券地書上帳  
塚田湧長文書2 信更 明治6年6月 275   5 地券改正取調扣本帳六冊之内一番第三十五区更級郡安庭村  
塚田湧長文書2 信更 明治6年6月 275   6 地券改正取調扣本帳六冊之内二番第三十五区更級郡安庭村  
塚田湧長文書2 信更 明治6年6月 275   7 地券改正取調扣本帳六冊之内四番第三十五区更級郡安(庭村)  
塚田湧長文書2 信更 明治6年6月 275   8 地券改正取調扣本帳六冊之内六番第三十五区更級郡安庭村  
塚田湧長文書2 信更 明治7年 275   9 山調帳第十五大区五小区更級郡安庭村  
塚田湧長文書2 信更 明治8年3月~ 275   10 諸書付他扣(村産業報告・村民脱籍・掲示他)  
塚田湧長文書2 信更 年次不詳(明治9年4月) 275   11 再縄量小前帳第二番五人組也柳沢文治郎他  
塚田湧長文書2 信更 明治9年4月 275   12 地券小前帳第七番伍長組内山源吾他  
塚田湧長文書2 信更 明治9年4月 275   13 地券小前帳第九番伍長組嶋田倉吉他  
塚田湧長文書2 信更 明治9年4月 275   14 地券小前帳第十三番伍長組小山ふく他  
塚田湧長文書2 信更 (明治9年) 275   15 (地券再縄量調帳写)六冊之内五番第二十番~第二十七番  
塚田湧長文書2 信更 明治9年4月 275   16 地券再縄量調帳第十番伍人組丸山蔵之丞他安庭村扣  
塚田湧長文書2 信更 明治9年4月 275   17 地券再縄量調簿持主塚田勝之輔  
塚田湧長文書2 信更 明治9年11月 275   18 田方字限反別収穫地価地租金調簿北第十五大区五小区更級郡安庭村  
塚田湧長文書2 信更 明治15年12月 275   19 講則更級郡八幡村共益融通講  
塚田湧長文書2 信更 明治19年4月28日 275   20 (御願)(徳氏中宛塚田重平地順帳上申、地順調製日勤簿へ記載可被下候)他 記扣通知類(16点)
塚田湧長文書2 信更 明治19年7月 275   21 味酒部神社永代奉額句合主催生仙他  
塚田湧長文書2 信更 明治19年9月 275   22 長野県下蚕糸業組合之証長野県下蚕糸業組合取締所 安庭村の人のもの(12点)
塚田湧長文書2 信更 明治21年4月 275   23 奏楽講設立概言信州善光寺奏楽講  
塚田湧長文書2 信更 明治21年度 275   24 更級郡三水村外三ケ村々費支出予算議案  
塚田湧長文書2 信更 明治22年4月15日 275   25 書状(写)(塚田宛小西篠ノ井学校ニ而選挙)他 書状・証書・俳句(9点)
塚田湧長文書2 信更 明治25年度 275   26 更級郡更府村営業税雑種税課額税率明治三十一年村税領収証あり 2点
塚田湧長文書2 信更 明治27年7月28日 275   27 出校催促状(塚田平治郎宛更府尋常学校尋常科二学年塚田とり)他 2点
塚田湧長文書2 信更 未1月12日 275   28 記(塚田宛竹中屋薬代)他 19点
塚田湧長文書2 信更 年不詳1月9日(明治時代) 275   29 記(塚田平治宛嶋屋泰助)他 3点
塚田湧長文書2 信更 年次不詳(明治時代) 275   30 山林調扣帳字タキノ入水渡外丸山小在家小峯横屋宮ノ久保丘見権現四五六番組中  
塚田湧長文書2 信更 年次不詳(明治時代) 275   31 手本長野県管下北大十大区更級郡安庭村五小区山峯塚田平治郎  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 文化10年6月8日 272   1 音信見舞帳花崎藤右衛門  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 天保9年2月18日 272   2 音信見舞帳藤右衛門  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 嘉永2年10月19日 272   3 御祝儀覚 表紙破損あり
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 安政5年10月29日 272   4 不幸音信帳藤右衛門子弥三郎  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 安政6年11月17日 272   5 音信見舞帳俗名ちせ  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治4年4月14日 272   6 春祭人別割合帳若者世話方  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治4年9月14日 272   7 音信見舞帳(俗名藤右衛門)  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治11年1月22日 272   8 畑売買対談書(内山宇兵衛宛代議人新津作之助他)  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治13年10月5日 272   9 音信御見舞控  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治13年10月5日 272   10 不幸買物帳妻科村花崎藤左衛門  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治14年7月 272   11 下諏方(訪)家根譜(普)請買物帳南長野花崎藤右衛門  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治14年7月 272   12 妻科神社祭入費南長野本郷  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治14年7月 272   13 村入費日記帳  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治14年7月 272   14 村入費日記帳南長野  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治14年8月 272   15 御布達覚帳惣代花崎藤左衛門  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治14年8月 272   16 繁木山林持主人別帳惣代花崎藤左衛門  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治14年9月 272   17 買物帳南長野本郷  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治14年10月12日 272   18 学校新築費取集帳南長野本郷  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治14年10月 272   19 学校新築入費取調帳南長野本郷  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治14年12月10日 272   20 学校新築入費帳南長野町  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治15年1月27日 272   21 年中協議費割合帳  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治15年1月 272   22 協議費調帳本郷 虫損あり
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治15年1月 272   23 協議費払方記  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治15年1月 272   24 村入費割合帳  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治15年1月 272   25 年中協議費覚帳南長野本郷  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治15年5月 272   26 年中祭買物帳南長野本郷花崎藤左衛門  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治15年8月 272   27 繁木山林持主人別帳  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治15年8月 272   28 繁木山林持主人別帳惣代花崎藤左衛門  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治15年12月5日 272   29 お保へ花崎た起  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) (明治15年) 272   30 記(神田事件・明治十五年本郷協議費)  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治15年 272   31 妻科神社祭典費 2冊
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治15年 272   32 年中入費覚帳南長野本郷  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治16年5月8日 272   33 音信見舞帳(一才七ヶ月加川)  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治17年5月9日 272   34 不幸買物帳南長野町花崎藤左衛門  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治17年5月 272   35 御柱祭典入費調帳妻科神社氏子中花崎藤四郎  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治17年9月 272   36 幟費入額覚帳南長野有志連  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治20年1月 272   37 年中人足覚帳花崎藤左衛門  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治23年1月 272   38 年中出入帳  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治24年8月 272   39 年中出入記帳  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治24年11月13日 272   40 音信見舞帳釈妙閑童女位ふぢ九才  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治26年3月29日 272   41 音信見舞帳釈妙詮童女不退転上久七才 同年八月六日付帳あり
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治26年3月30日 272   42 不孝買物帳妻科区花崎藤左衛門  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治27年1月 272   43 年中出入日記帳  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治28年1月~明治36年 272   44 地租賦課税薄  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治28年1月 272   45 年中出入帳  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治29年1月 272   46 大福帳  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治29年1月 272   47 年中日記帳  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治29年10月18日 272   48 法事香料帳  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治31年2月 272   49 妻科神社脇(協)議費覚帳氏子惣代  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治31年12月 272   50 皇大神宮・産神御初穂取集簿妻科  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治31年 272   51 妻科神社祭典費額控帳  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治31年 272   52 妻科神社鳥居屋根破頑(損)控簿  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治32年1月 272   53 大福帳  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治32年1月 272   54 年中日記簿  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治33年1月 272   55 年中日記簿妻科花崎藤四郎  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治34年1月 272   56 年中日記簿  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治34年10月14日 272   57 物品覚帳柳澤和省  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治35年2月17日 272   58 不幸買物帳妻科花崎藤四郎  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治35年3月21日 272   59 御法事花崎藤左衛門  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治35年1月 272   60 年中日記簿  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) (明治35年) 272   61 上水内郡南長野町会議案(明治十五年度協議費経費予算)  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治36年1月 272   62 年中日記簿  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治36年1月 272   63 役場諸拭帳(納税記録)  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治36年4月22日 272   64 音信見舞帳 (明治三十五年音信見舞帳含む)
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治37年1月 272   65 年中日記帳  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治38年1月 272   66 年中日記帳  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治39年1月 272   67 年中日記帳長野市花崎藤四郎  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治39年5月 272   68 肥料組合共有畑収支控簿青沼茂太  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治40年1月 272   69 年中日記簿(七月、大雨記載あり)  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治41年4月29日 272   70 不幸買物帳花崎賢太郎  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治41年10月16日 272   71 法事香料帳  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治42年4月27日 272   72 御法事花崎藤四郎  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治44年8月14日 272   73 音信見舞帳法名釈敬淳童子位 (御法事綴含む)
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 明治45年 272   74 年中日記帳  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 大正2年 272   75 妻科神社諸費控帳 小破あり
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 大正5年10月5日 272   76 大正五年度前期区費賦課帳妻科区長花崎  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 大正5年12月 272   77 鐘鋳堰田養水費割立帳南長野用水拭  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 大正6年1月27日 272   78 大正五年度浚期区費割立帳妻科区長花崎浜太郎  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 大正13年8月8日 272   79 鐘鋳堰用水費仮割帳南長野用水拭花崎浜太郎  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 昭和10年2月1日~昭和11年1月31日 272   80 妻科神社諸経費控簿  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 昭和10年2月1日~昭和11年1月31日 272   81 妻科神社諸収入控簿  
妻科・花崎家文書 第四(妻科) 年次不詳 272   82 柳澤常作名札  

家分け 地区名 作成年月 資料番号 公文書等の名称 備考
種別
豊栄村役場2 松代
(豊栄)
明治13年5月 269   1 金禄公債元帳
豊栄村戸長役場
 
豊栄村役場2 松代
(豊栄)
(明治15年7月ヨリ) 269   2 学校設立諸伺届締約書類簿
埴科郡豊栄村戸町役場
 
豊栄村役場2 松代
(豊栄)
明治17年1月 269   3 勧業諸進達
埴科郡豊栄村戸町役場
 
豊栄村役場2 松代
(豊栄)
明治27年分 269   4 勧業二関スル書類
豊栄村役場
 
豊栄村役場2 松代
(豊栄)
(大正元年~昭和11年) 269   5 豊栄時報
豊栄村青年会
 
豊栄村役場2 松代
(豊栄)
大正4年2月 269   6 長野県更級埴科両軍ノ内
豊栄村外九ケ村二組共有入会
山林業経営成蹟
 
豊栄村役場2 松代
(豊栄)
昭和2年度 269   7 植林関係書類
埴科郡豊栄村役場
 
豊栄村役場2 松代
(豊栄)
昭和54年11月 269   8 館報『御幣川』縮版版
篠ノ井御幣川公民館
 
豊栄村役場2 松代
(豊栄)
昭和59年3月20日 269   9 館報まつしろ300号記念
長野市立松代公民館

 

 

家分け 地区名 作成年月 資料番号 公文書等の名称 備考
種別
中御所村文書3 第五   282 A   A年貢皆済関係  
中御所村文書3 第五 明和2年12月 282 A 1 覚(勘蔵宛中御所村名主弥市年貢皆済)他 明和7年皆済含め2点
中御所村文書3 第五 明和4年10月 282 A 2 戌之御年貢皆済目録(中御所村勘蔵宛惣右衛門)  
中御所村文書3 第五 明和5年12月 282 A 3 (年貢皆済)(御料所勘蔵宛中御所堀組名主彦左衛門)他 宝暦4年~明和2年
中御所村文書3 第五 安永元年12月 282 A 4 明和八年卯之御年貢金可納事(勘蔵宛荒木村名主忠蔵)他 享保18年~明和8年
中御所村文書3 第五 安永2年12月 282 A 5 安永元年辰之御年貢皆済目録(中御所村勘蔵宛荒木村名主忠蔵) シミあり
中御所村文書3 第五 寛政5年12月 282 A 6 丑御年貢皆済(孫右衛門宛御蔵元兵左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政5年12月 282 A 7 丑御年貢皆済配符(堀組孫右衛門宛岡田組御蔵元金左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政5年12月 282 A 8 丑御年貢目録(中御所村入作孫右衛門宛同村名主弥平)  
中御所村文書3 第五 寛政5年12月 282 A 9 覚(孫右衛門宛御蔵本清兵衛年貢皆済)他 寛政6年含め2点
中御所村文書3 第五 寛政5年12月 282 A 10 (小役天銭皆済孫右衛門宛蔵本源右衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政5年12月 282 A 11 子御年貢金皆済札(中御所村孫右衛門宛栗田村名主喜左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政5年12月 282 A 12 子御年貢皆済目録(孫右衛門宛名主団四郎)  
中御所村文書3 第五 寛政6年12月 282 A 13 丑御年貢皆済札(中御所村孫右衛門宛名主喜左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政6年12月 282 A 14 寅御年貢配府(中御所村入作孫右衛門宛同村御蔵本弥市)  
中御所村文書3 第五 寛政6年12月 282 A 15 丑御年貢割附(孫右衛門宛名主団四郎)  
中御所村文書3 第五 寛政6年12月 282 A 16 (小役夫銀皆済孫右衛門宛中御所村源右衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政6年12月 282 A 17 寅御年貢皆済(孫右衛門宛御蔵元兵左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政6年12月 282 A 18 寅御年貢皆済配紙(堀組孫右衛門宛岡田組御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政7年12月 282 A 19 卯御年貢皆済(孫右衛門宛山田玄春様御蔵元兵左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政7年12月 282 A 20 卯御年貢皆済配符(堀組孫右衛門宛岡田組草間元右衛門様御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政7年12月 282 A 21 卯御年貢仕立(当村入作孫右衛門宛御蔵本弥市)  
中御所村文書3 第五 寛政7年12月 282 A 22 寅御年貢皆済札(中御所村孫右衛門宛名主源左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政7年12月 282 A 23 (年貢皆済孫右衛門宛蔵本源右衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政8年12月 282 A 24 卯御年貢皆済札(中御所村孫右衛門宛名主源左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政8年 282 A 25 辰御年貢皆済(孫右衛門宛御蔵元兵左衛門) シミあり
中御所村文書3 第五 寛政8年12月 282 A 26 辰御年貢金皆済目録(新八宛荒木村団四郎)  
中御所村文書3 第五 寛政8年12月 282 A 27 辰御年貢配府(当村孫右衛門宛名主御蔵元清兵衛)  
中御所村文書3 第五 寛政8年12月 282 A 28 (年貢皆済)(孫右衛門宛御蔵本源右衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政8年12月 282 A 29 辰御年貢皆済配紙(堀組孫右衛門宛岡田組御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政9年12月 282 A 30 辰御年貢皆済札(中御所村孫右衛門宛名主源左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政9年12月 282 A 31 巳御年貢皆済(孫右衛門宛御蔵元兵左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政9年12月 282 A 32 巳御年貢皆済配紙(堀組孫右衛門宛岡田組草間元右衛門様御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政9年12月 282 A 33 巳御年貢配府(当村新八宛御蔵本弥市)  
中御所村文書3 第五 寛政9年12月 282 A 34 巳御年貢配符(孫右衛門宛名主御蔵元清兵衛)  
中御所村文書3 第五 寛政9年12月 282 A 35 (年貢皆済)(孫右衛門宛御蔵本源右衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政10年12月 282 A 36 午御年貢皆済(新八宛御蔵元兵左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政10年12月 282 A 37 午御年貢皆済配紙(堀組新八宛岡田組御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政10年12月 282 A 38 午御年貢配符(中御所村新八宛同村御蔵元清兵衛)  
中御所村文書3 第五 寛政10年12月 282 A 39 午御年貢配府(中御所村孫右衛門宛同村蔵元弥平)  
中御所村文書3 第五 寛政10年12月 282 A 40 午御年貢配符(中御所村孫右衛門宛名主弥平)  
中御所村文書3 第五 寛政10年12月 282 A 41 去ル巳年貢皆済札(中御所村孫右衛門宛名主源左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政10年12月 282 A 42 (前島七郎左右衛門様分年貢皆済孫右衛門宛御蔵本源右衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政11年12月 282 A 43 (小役夫銀皆済孫右衛門御蔵本源右衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政11年12月 282 A 44 去午御年貢皆済札(孫右衛門宛名主源左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政11年12月 282 A 45 未御年貢請取通(新八宛名主角左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政11年12月 282 A 46 未御年貢皆済(新八宛御蔵元兵左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政11年 282 A 47 未御年貢配符(当村新八宛御蔵本弥平)  
中御所村文書3 第五 寛政11年 282 A 48 未御年貢配符(中御所村新八宛同村名主弥平)  
中御所村文書3 第五 寛政11年12月 282 A 49 未御年貢皆済配紙(堀組新八宛岡田組御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政11年12月 282 A 50 未御年貢皆済配符(新八宛御蔵元清兵衛)  
中御所村文書3 第五 寛政12年12月 282 A 51 申御年貢請取通(新八宛名主団四郎)  
中御所村文書3 第五 寛政12年12月 282 A 52 申御年貢皆済(新八宛御蔵元兵左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政12年12月 282 A 53 申御年貢皆済配紙(堀新八宛岡田組御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政12年12月 282 A 54 申御年貢皆済配符(新八宛星野清之助様御蔵本恒左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政12年12月 282 A 55 去ル未御年貢皆済札(孫右衛門宛名主源左衛門)  
中御所村文書3 第五 寛政12年12月 282 A 56 申御年貢配符(当村入作新八宛恩田様御蔵元弥平)  
中御所村文書3 第五 寛政12年12月 282 A 57 (前島様分年貢皆済)(孫右衛門宛源右衛門)  
中御所村文書3 第五 享和元年12月 282 A 58 酉御年貢皆済配符(新八宛御蔵元恒左衛門)  
中御所村文書3 第五 享和元年12月 282 A 59 酉御年貢皆済配符(堀組新八宛岡田組御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 享和元年12月 282 A 60 酉御年貢皆済(新八宛御蔵元兵左衛門)  
中御所村文書3 第五 享和元年12月 282 A 61 酉御年貢配符(新八宛御蔵本弥平)他 2点
中御所村文書3 第五 享和元年 282 A 62 酉御年貢配符(新八宛前島七郎左衛門御蔵本彦四郎)  
中御所村文書3 第五 享和元年12月 282 A 63 酉御年貢配符(中御所村新八宛同村名主利左衛門)  
中御所村文書3 第五 享和2年12月 282 A 64 戌御年貢皆済(新八宛御蔵元兵左衛門)  
中御所村文書3 第五 享和2年12月 282 A 65 戌御年貢皆済配紙(堀組新八宛岡田組御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 享和2年12月 282 A 66 戌御年貢皆済配紙(新八宛御蔵元恒左衛門) 断簡2点、破損・シミ
中御所村文書3 第五 享和2年12月 282 A 67 去酉御年貢皆済札(新八宛名主源左衛門)  
中御所村文書3 第五 享和2年12月 282 A 68 酉御年貢皆済目録(新八宛名主団四郎)  
中御所村文書3 第五 享和2年12月 282 A 69 戌御年貢配符(新八宛中御所村御蔵本弥平)  
中御所村文書3 第五 享和2年12月 282 A 70 戌御年貢配符(新八宛中御所村名主利左衛門)  
中御所村文書3 第五 享和2年12月 282 A 71 覚(新八宛名主団四郎夫銭共差引年貢皆済)  
中御所村文書3 第五 享和2年12月 282 A 72 (年貢皆済)(孫右衛門宛御蔵本源右衛門)  
中御所村文書3 第五 享和3年12月 282 A 73 亥御年貢皆済(新八宛御蔵元兵左衛門)  
中御所村文書3 第五 享和3年12月 282 A 74 去戌御年貢皆済札(新八宛名主源左衛門)  
中御所村文書3 第五 享和3年12月 282 A 75 亥御年貢皆済配紙(堀新八宛御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 享和3年12月 282 A 76 亥御年貢皆済配符(新八宛中御所村御蔵元恒左衛門)  
中御所村文書3 第五 享和3年12月 282 A 77 亥御年貢皆済配符(中御所村新八宛同村名主利左衛門)  
中御所村文書3 第五 享和3年12月 282 A 78 亥御年貢配符(新八宛御蔵元弥平)  
中御所村文書3 第五 享和3年12月 282 A 79 戌御年貢皆済目録(新八宛名主団四郎)他  
中御所村文書3 第五 享和3年12月 282 A 80 (前島七郎左衛門様分年貢皆済)(新八宛御蔵本源右衛門)  
中御所村文書3 第五 文化元年12月 282 A 81 (植木直衛様分年貢皆済)(新八宛御蔵本六兵衛)  
中御所村文書3 第五 文化元年12月 282 A 82 享和三年亥御年貢皆済目録(中御所村新八宛名主団四郎)他 2点
中御所村文書3 第五 文化元年12月 282 A 83 去ル亥御年貢皆済札(中御所村新八宛名主源左衛門) 小破損
中御所村文書3 第五 文化元年12月 282 A 84 子御年貢皆済(新八宛御蔵元兵左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化元年12月 282 A 85 (年貢皆済)(新八宛中御所村御蔵本源右衛門)  
中御所村文書3 第五 文化元年12月 282 A 86 子御年貢皆済配紙(新八宛御蔵元恒左衛門) シミ、小破損
中御所村文書3 第五 文化元年12月 282 A 87 子御年貢皆済配紙(堀新八宛岡田組御蔵本金左衛門) 栗田村小兵衛宛含む
中御所村文書3 第五 文化元年12月 282 A 88 子御年貢皆済配符(新八宛中御所村名主利左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化元年12月 282 A 89 子御年貢皆済配符(吉左衛門他宛中御所村名主利左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化元年12月 282 A 90 御年貢配符(新八宛弥平)  
中御所村文書3 第五 文化2年12月 282 A 91 (植木直衛様分年貢皆済)(蔵本六兵衛)  
中御所村文書3 第五 文化2年12月 282 A 92 去ル寅御年貢皆済札(中御所村新八宛名主名左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化2年12月 282 A 93 (中御所村新八宛名主源左衛門口米皆済)  
中御所村文書3 第五 文化2年12月 282 A 94 文化元年子御年貢皆済目録(中御所村新八宛名主団四郎)  
中御所村文書3 第五 文化2年12月 282 A 95 (前島七郎左衛門様分年貢皆済)(新八宛御蔵本源右衛門)  
中御所村文書3 第五 文化3年12月 282 A 96 丑御年貢皆済目録(新八宛名主団四郎)  
中御所村文書3 第五 文化3年12月 282 A 97 去ル丑御年貢皆済札(中御所村新八宛名主源左衛門) 虫損
中御所村文書3 第五 文化3年12月 282 A 98 寅皆済配符(新八宛中御所村御蔵元弥平)  
中御所村文書3 第五 文化3年12月 282 A 99 寅御年貢配符(新八宛御蔵元吉左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化3年12月 282 A 100 寅御年貢皆済配符(中御所村新八宛同村名主利左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化3年12月 282 A 101 (年貢皆済)(新八宛御蔵本六兵衛)  
中御所村文書3 第五 文化3年 282 A 102 去ル丑御年貢皆済(中御所七右衛門宛中御所名主重左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化3年 282 A 103 寅御年貢皆済配紙(堀新八宛岡田組御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化3年 282 A 104 (年貢皆済)(新八宛御蔵本彦四郎)  
中御所村文書3 第五 文化4年12月 282 A 105 (植木直衛様分年貢皆済)(新八宛六兵衛)  
中御所村文書3 第五 文化4年12月 282 A 106 (植木直衛様分年貢皆済)(六三郎宛六兵衛)  
中御所村文書3 第五 文化4年12月 282 A 107 卯御年貢皆済(入作新八宛御蔵本弥平)  
中御所村文書3 第五 文化4年12月 282 A 108 卯御年貢皆済配紙(堀新八宛岡田組御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化4年12月 282 A 109 卯御年貢皆済配符(新八宛中御所村御蔵元吉左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化4年12月 282 A 110 去寅御年貢皆済札(中御所村新八宛名主源左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化4年 282 A 111 (年貢皆済)(新八宛御蔵本源右衛門)  
中御所村文書3 第五 文化5年12月 282 A 112 卯御年貢皆済(中御所村新八宛荒木村名主吉兵衛)  
中御所村文書3 第五 文化5年12月 282 A 113 (植木直衛様年貢皆済)(新八宛御蔵本六兵衛)  
中御所村文書3 第五 文化5年12月 282 A 114 御年貢配符(当村入作新八宛御蔵元弥平)  
中御所村文書3 第五 文化5年12月 282 A 115 去ル卯御年貢皆済札(中御所村新八宛名主源左衛門) 虫損
中御所村文書3 第五 文化5年12月 282 A 116 辰御年貢皆済配紙(堀新八宛岡田組御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化5年12月 282 A 117 辰御年貢配符(新八宛中御所村御蔵元吉左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化5年12月 282 A 118 辰御年貢皆済配符(中御所村新八宛名主利左衛門) 虫損
中御所村文書3 第五 文化5年12月 282 A 119 (年貢皆済)(中御所村新八宛御蔵本六郎右衛門) 虫損
中御所村文書3 第五 文化5年12月 282 A 120 (前島七郎左衛門様分年貢皆済)(新八宛御蔵本源右衛門) 虫損
中御所村文書3 第五 文化6年12月 282 A 121 (植木直衛様分年貢皆済)(中御所村新八宛御蔵本六兵衛)  
中御所村文書3 第五 文化6年12月 282 A 122 巳御年貢皆済配紙(堀新八宛岡田組御蔵本金左衛門) 虫損
中御所村文書3 第五 文化6年12月 282 A 123 巳御年貢皆済配符(新八宛御蔵元吉左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化6年12月 282 A 124 巳御年貢配符(当村入作新八宛御蔵本弥平)  
中御所村文書3 第五 文化6年12月 282 A 125 (前島七郎左衛門様分年貢皆済)(新八宛当村御蔵本源右衛門) シミ
中御所村文書3 第五 文化6年12月 282 A 126 山田正和様御分(中御所村新八宛九反組御蔵本三郎右衛門御年貢他皆済) 虫損
中御所村文書3 第五 文化7年12月 282 A 127 午御年貢配符(中御所村入作新八宛同村名主利左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化7年12月 282 A 128 去ル巳御年貢皆済札(中御所村新八宛名主利左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化7年12月 282 A 129 (前島七郎左衛門様分年貢皆済)(新八宛御蔵本源右衛門)  
中御所村文書3 第五 文化8年12月 282 A 130 (植木直衛様分年貢皆済)(中御所村新八宛御蔵本六兵衛)  
中御所村文書3 第五 文化8年12月 282 A 131 去ル午御年貢皆済札(中御所村新八宛名主利左衛門) 虫損
中御所村文書3 第五 文化8年12月 282 A 132 未皆済(新八宛御蔵元弥平) 虫損
中御所村文書3 第五 文化8年12月 282 A 133 未御年貢皆済配紙(堀新八宛御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化8年12月 282 A 134 未御年貢皆済配符(中御所村新八宛同村名主利左衛門)他 2点、シミ
中御所村文書3 第五 文化8年12月 282 A 135 (年貢皆済)(新八宛御蔵本源右衛門)  
中御所村文書3 第五 文化8年12月 282 A 136 星野清之助様御年貢皆済(堀組新八宛九反組御蔵本吉左衛門) シミ、虫損
中御所村文書3 第五 文化8年12月 282 A 137 山田様御年貢皆済(新八宛九反村蔵本三郎右衛門) シミ、小破損
中御所村文書3 第五 文化9年11月 282 A 138 御年貢配符(中御所村新八宛同村御蔵元利左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化9年12月 282 A 139 (植木直衛様分年貢皆済)(中御所村新八宛御蔵元六兵衛)  
中御所村文書3 第五 文化9年12月 282 A 140 申御年貢皆済配紙(堀組新八宛岡田組御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化9年12月 282 A 141 申御年貢皆済配符(中御所村新八宛同村名主利左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化9年12月 282 A 142 去ル未御年貢皆済札(中御所村新八宛名主利左衛門) シミ
中御所村文書3 第五 文化9年12月 282 A 143 (年貢皆済)(新八宛源右衛門)  
中御所村文書3 第五 文化9年12月 282 A 144 星野清之助様御年貢皆済(新八宛九反組御蔵本吉左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化9年12月 282 A 145 山田様御年貢皆為済(新八宛蔵本三郎右衛門)  
中御所村文書3 第五 文化10年12月 282 A 146 亥御年貢皆済配紙(同村新八宛名主五右衛門)  
中御所村文書3 第五 文化10年12月 282 A 147 (植木様分御年貢皆済新八宛御蔵本六兵衛) シミ
中御所村文書3 第五 文化10年12月 282 A 148 御年貢皆済(新八宛九反組蔵本三郎右衛門)  
中御所村文書3 第五 文化10年12月 282 A 149 去ル申御年貢皆済札(中御所村新八宛名主利左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化10年12月 282 A 150 去申御年貢皆済目録(中御所村新八宛名主団四郎)他 3点、シミ
中御所村文書3 第五 文化10年12月 282 A 151 酉御年貢皆済(当村新八宛御蔵元弥平)  
中御所村文書3 第五 文化10年12月 282 A 152 酉御年貢皆済配紙(堀組新八宛岡田組御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化10年12月 282 A 153 酉御年貢配符(中御所村新八宛同村名主利左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化10年12月 282 A 154 星野清之助様御年貢皆済(中御所新八宛九反組蔵吉左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化10年12月 282 A 155 (前島七郎左衛門様分年貢皆済新八宛源右衛門)  
中御所村文書3 第五 文化11年12月 282 A 156 (植木様分年貢皆済)(中御所村新八宛御蔵本六兵衛)  
中御所村文書3 第五 文化11年12月 282 A 157 戌御年貢皆済(新八宛九反組蔵本三郎右衛門)  
中御所村文書3 第五 文化11年12月 282 A 158 戌御年貢皆済(中御所村新八宛同村御蔵本団四郎)  
中御所村文書3 第五 文化11年12月 282 A 159 去ル酉御年貢皆済札(中御所村新八宛名主利左衛門) シミ
中御所村文書3 第五 文化11年12月 282 A 160 戌御年貢皆済配紙(新八宛岡田組蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化11年12月 282 A 161 戌御年貢皆済目録(中御所村新八宛荒木村名主団四郎)  
中御所村文書3 第五 文化11年12月 282 A 162 戌御年貢配符(中御所村新八宛同村大島様御蔵本名主良助)  
中御所村文書3 第五 文化11年12月 282 A 163 戌御物成皆済配符(中御所村新八宛御蔵本良助)  
中御所村文書3 第五 文化12年12月 282 A 164 (亥御年貢御小役夫銀皆済目録御蔵本六兵衛)  
中御所村文書3 第五 文化12年12月 282 A 165 亥御年貢皆済(新八宛九反組御蔵本三郎右衛門)  
中御所村文書3 第五 文化12年12月 282 A 166 亥御年貢皆済配紙(堀組新八宛岡田組御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化12年12月 282 A 167 当亥御年貢配紙(新八宛前島七郎左衛門様御蔵本源右衛門)  
中御所村文書3 第五 文化12年12月 282 A 168 亥御年貢配符(中御所村新八宛名主良助)  
中御所村文書3 第五 文化12年12月 282 A 169 御年貢皆済(中御所村新八宛御蔵本団四郎) シミ
中御所村文書3 第五 文化12年12月 282 A 170 御年貢皆済(中御所村新八宛同村名主団四郎)  
中御所村文書3 第五 文化13年12月 282 A 171 子御年貢皆済配符(新八宛中御所村名主良介) シミ
中御所村文書3 第五 文化13年12月 282 A 172 (植木様分御年貢皆済中御所村新八宛御蔵本六兵衛)  
中御所村文書3 第五 文化13年12月 282 A 173 御年貢皆済(新八宛九反組蔵本三郎右衛門)  
中御所村文書3 第五 文化13年12月 282 A 174 御年貢皆済(中御所村新八宛荒木村名主団四郎) シミ
中御所村文書3 第五 文化13年12月 282 A 175 去亥御年貢皆済札(中御所村新八宛名主利左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化13年12月 282 A 176 去戌御年貢皆済札(中御所村新八宛名主利左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化13年12月 282 A 177 子御年貢皆済配紙(堀組新八宛岡田組御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化14年12月 282 A 178 丑御年貢皆済(同村新八宛御蔵本助左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化14年12月 282 A 179 丑御年貢皆済(中御所村新八宛荒木村名主団四郎)  
中御所村文書3 第五 文化14年12月 282 A 180 丑御年貢皆済配紙(ほり組新八宛岡田組御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 文化14年12月 282 A 181 丑御年貢配符(中御所村新八宛同村良助)  
中御所村文書3 第五 文化14年12月 282 A 182 御年貢皆済(新八宛九反組御蔵本三郎右衛門)  
中御所村文書3 第五 文化14年12月 282 A 183 去子御年貢皆済札(中御所村新八宛名主利右衛門) シミ
中御所村文書3 第五 文化14年12月 282 A 184 (年貢皆済新八宛蔵元弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 文政元年12月 282 A 185 (植木様分年貢皆済)(中御所村新八宛御蔵本弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 文政元年12月 282 A 186 去ル丑御年貢皆済札(中御所村新八宛名主名左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政元年12月 282 A 187 寅御年貢皆済(新八宛九反組御蔵本藤左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政元年12月 282 A 188 寅御年貢皆済(中御所村新八宛荒木村名主団四郎)  
中御所村文書3 第五 文政元年12月 282 A 189 寅御年貢皆済配紙(新八宛岡田組御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政元年12月 282 A 190 寅御年貢皆済配符(新八宛中御所村名主良助)  
中御所村文書3 第五 文政元年 282 A 191 寅皆済(新八宛御蔵本助左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政2年12月 282 A 192 卯御年貢皆済(新八宛九反組御蔵本藤左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政2年12月 282 A 193 卯御年貢皆済配紙(新八宛岡田組御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政2年12月 282 A 194 卯御年貢配符(新八宛中御所村名主良助)  
中御所村文書3 第五 文政2年12月 282 A 195 卯皆済(中御所村新八宛荒木村名主団四郎)  
中御所村文書3 第五 文政2年12月 282 A 196 卯皆済配符(村新八宛御蔵本助左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政2年12月 282 A 197 (年貢皆済)(新八宛御蔵本弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 文政3年12月 282 A 198 辰御年貢皆済配府(中御所村新八宛同村名主良助)  
中御所村文書3 第五 文政3年12月 282 A 199 辰皆済(中御所村新八宛荒木村名主団四郎)他 2点
中御所村文書3 第五 文政4年12月 282 A 200 皆済(中御所村新八宛荒木村名主団四郎)他 2点
中御所村文書3 第五 文政4年12月 282 A 201 去辰御年貢皆済札(中御所村新八宛名主弥左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政5年12月 282 A 202 午皆済(新八宛御蔵元助左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政5年 282 A 203 午皆済(新八宛名主団四郎)他 覚1点含む
中御所村文書3 第五 文政5年12月 282 A 204 御年貢皆済(堀組新八宛九反組御蔵本藤左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政5年12月 282 A 205 午御年貢皆済配紙(堀組新八宛岡田組御蔵元金左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政5年12月 282 A 206 午御年貢皆済配符(新八宛中御所村名主良助)  
中御所村文書3 第五 文政5年12月 282 A 207 午御年貢皆済配符(中御所村新八宛同村御蔵本良助)  
中御所村文書3 第五 文政5年12月 282 A 208 去巳御年貢皆済札(中御所村新八宛名主弥左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政5年12月 282 A 209 (年貢皆済)(新八宛御蔵本弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 文政6年12月 282 A 210 御年貢皆済(堀組新八宛九反組御蔵本藤左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政6年12月 282 A 211 去丑御年貢皆済札(中御所村新八宛名主弥左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政6年12月 282 A 212 (年貢皆済)(新八宛御蔵本弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 文政6年12月 282 A 213 未御年貢皆済(新八宛御蔵本助左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政6年12月 282 A 214 未御年貢皆済(中御所村新八宛荒木村名主団四郎)  
中御所村文書3 第五 文政6年12月 282 A 215 未御年貢皆済配紙(堀組新八宛岡田組御蔵元金左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政6年12月 282 A 216 未皆済配符(中御所村新八宛同村名主助左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政6年12月 282 A 217 未配符(新八宛中御所村御蔵本良助)  
中御所村文書3 第五 文政7年12月 282 A 218 申皆済(中御所村新八宛名主団四郎) シミ
中御所村文書3 第五 文政7年12月 282 A 219 (植木様分年貢皆済)(新八宛中御所村御蔵本弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 文政7年12月 282 A 220 申御年貢皆済配紙(堀組新八宛岡田組御蔵元金左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政7年12月 282 A 221 去未御年貢皆済札(中御所村新八宛名主弥左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政7年12月 282 A 222 申配符(中御所村勘蔵宛同村御蔵本良助)  
中御所村文書3 第五 文政8年12月 282 A 223 御年貢皆済(新八宛九反組御蔵本藤左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政8年12月 282 A 224 去申御年貢皆済札(中御所村新八宛名主彦右衛門) シミ
中御所村文書3 第五 文政8年12月 282 A 225 酉御年貢皆済配符(中御所村新八宛同村名主五右衛門)  
中御所村文書3 第五 文政8年12月 282 A 226 酉配紙(中御所村新八宛荒木村名主団四郎)他 覚含む
中御所村文書3 第五 文政8年12月 282 A 227 酉配符(中御所村勘蔵宛同村御蔵本良助)  
中御所村文書3 第五 文政9年12月 282 A 228 戌御年貢皆済(中御所村新八宛荒木村名主団四郎)他 覚1点含む
中御所村文書3 第五 文政9年12月 282 A 229 戌御年貢皆済(堀組新八宛九反組御蔵本藤左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政9年12月 282 A 230 戌御年貢皆済配紙(堀組新八宛岡田組御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政9年12月 282 A 231 戌配符(中御所村新八宛同村御蔵本良助) シミ
中御所村文書3 第五 文政9年12月 282 A 232 去酉御年貢皆済札(中御所村新八宛名主彦右衛門) シミ
中御所村文書3 第五 文政9年12月 282 A 233 (年貢皆済)(勘蔵宛御蔵本弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 文政10年12月 282 A 234 (亥年年貢皆済)(新八宛御蔵元市右衛門)  
中御所村文書3 第五 文政10年12月 282 A 235 亥御年貢皆済(新八宛御蔵元弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 文政10年12月 282 A 236 亥御年貢皆済配紙(新八宛御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政10年12月 282 A 237 亥御年貢皆済配符(中御所村新八宛同村良助)  
中御所村文書3 第五 文政10年12月 282 A 238 去戌御年貢皆済札(中御所村新八宛名主彦右衛門)  
中御所村文書3 第五 文政11年12月 282 A 239 去ル亥御年貢皆済札(中御所村新八宛名主彦右衛門)  
中御所村文書3 第五 文政11年12月 282 A 240 子御年貢配府(中御所村新八宛同村名主団四郎)  
中御所村文書3 第五 文政12年12月 282 A 241 丑御年貢皆済(新八宛中御所村御蔵元弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 文政12年12月 282 A 242 丑御年貢皆済(中御所村新八宛同村御蔵本良助)  
中御所村文書3 第五 文政12年12月 282 A 243 丑御年貢皆済配紙(堀組新八宛岡田組御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政12年12月 282 A 244 丑御年貢皆済配符(中御所村新八宛同村名主五右衛門)  
中御所村文書3 第五 文政12年12月 282 A 245 丑皆済(新八宛名主団四郎)  
中御所村文書3 第五 文政12年12月 282 A 246 丑年分(御年貢他皆済ほり組新八宛九反組御蔵元市右衛門)  
中御所村文書3 第五 文政12年12月 282 A 247 御年貢皆済(堀組新八宛九反組御蔵本藤左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政12年12月 282 A 248 去子御年貢皆済札(中御所村新八宛名主常右衛門)  
中御所村文書3 第五 文政13年12月 282 A 249 御年貢皆済(堀組新八宛九反組御蔵本藤左衛門)  
中御所村文書3 第五 文政13年12月 282 A 250 恩田様子皆済(中御所村新八宛同村九反組御蔵本政五郎)  
中御所村文書3 第五 文政13年12月 282 A 251 去丑御年貢皆済札(中御所村新八宛名主常右衛門)  
中御所村文書3 第五 文政13年12月 282 A 252 当寅年分(年貢皆済)(新八宛御中御所九反組御蔵本市右衛門)  
中御所村文書3 第五 文政13年12月 282 A 253 寅御年貢皆済(新八宛中御所村名主勝五郎) 虫損
中御所村文書3 第五 文政13年12月 282 A 254 寅御年貢配符(新八宛御蔵元弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 天保元年12月 282 A 255 寅御年貢皆済(中御所村新八宛同村御蔵本良介)  
中御所村文書3 第五 天保2年12月 282 A 256 卯御年貢皆済(中御所村新八宛同村名主勝五郎)  
中御所村文書3 第五 天保2年12月 282 A 257 御年貢皆済配紙(新八宛御蔵元藤左衛門)  
中御所村文書3 第五 天保2年12月 282 A 258 卯御年貢皆済配紙(堀組新八宛御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 天保2年12月 282 A 259 卯御年貢配符(勘蔵宛御蔵本弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 天保2年12月 282 A 260 御年貢皆済(新八宛御蔵本藤左衛門)  
中御所村文書3 第五 天保2年12月 282 A 261 去寅御年貢皆済札(中御所村新八宛名主常右衛門)  
中御所村文書3 第五 天保3年12月 282 A 262 去卯御年貢皆済札(中御所村新八宛名主常右衛門)  
中御所村文書3 第五 天保3年12月 282 A 263 御年貢皆済(新八宛九反組御蔵本藤左衛門)  
中御所村文書3 第五 天保3年12月 282 A 264 辰御年貢皆済(新八宛御中御所村御蔵本弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 天保3年12月 282 A 265 辰御年貢皆済(中御所村新八宛同村御蔵元要左衛門)  
中御所村文書3 第五 天保3年12月 282 A 266 辰御年貢皆済配紙(堀組新八宛岡田組御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 天保3年12月 282 A 267 配符(新八宛中御所村御蔵元幸四郎)  
中御所村文書3 第五 天保4年12月 282 A 268 御年貢皆済(新八宛大島様御蔵本藤左衛門)  
中御所村文書3 第五 天保4年12月 282 A 269 御年貢皆済(新八宛山田様御蔵本藤左衛門)  
中御所村文書3 第五 天保4年12月 282 A 270 去ル辰御年貢替済札(中御所村新八宛名主彦右衛門) 虫損
中御所村文書3 第五 天保4年12月 282 A 271 巳御年貢皆済(新八宛御蔵本弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 天保4年12月 282 A 272 巳御年貢皆済配紙(中御所村新八宛同村名主五右衛門)  
中御所村文書3 第五 天保4年12月 282 A 273 巳配符(堀組新八宛九反組御蔵元幸四郎)  
中御所村文書3 第五 天保5年12月 282 A 274 午御年貢皆済(新八宛御蔵本弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 天保5年12月 282 A 275 午御年貢皆済(中御所村新八宛同村名主五右衛門)  
中御所村文書3 第五 天保5年12月 282 A 276 御年貢皆済(堀組新八宛九反組御蔵本藤左衛門高七斗七升七合)  
中御所村文書3 第五 天保5年12月 282 A 277 御年貢皆済(堀組新八宛九反組御蔵本藤左衛門高四斗八升七合)  
中御所村文書3 第五 天保5年12月 282 A 278 御年貢配紙(新八宛中御所村御蔵元宇平) 虫損
中御所村文書3 第五 天保6年12月 282 A 279 去ル御年貢替済札(中御所村新八宛名主彦右衛門) 虫損
中御所村文書3 第五 天保6年 282 A 280 未御年貢皆済(新八宛中御所村御蔵本藤左衛門高七斗七升□合) シミ、虫損
中御所村文書3 第五 天保6年12月 282 A 281 未御年貢皆済(新八宛中御所村御蔵元藤左衛門高四斗八升七合) シミ、虫損
中御所村文書3 第五 天保6年12月 282 A 282 未御年貢皆済(中御所村新八宛同村名主五右衛門)  
中御所村文書3 第五 天保6年12月 282 A 283 未御年貢石代金(中御所村新八宛名主吉兵衛)  
中御所村文書3 第五 天保6年12月 282 A 284 未御年貢配符(新八宛御蔵本弥治兵衛) 虫損
中御所村文書3 第五 天保6年12月 282 A 285 未配符(新八宛中御所村御蔵元幸四郎) 虫損
中御所村文書3 第五 天保7年12月 282 A 286 御年貢配符(新八宛中御所村蔵本宇平) 虫損
中御所村文書3 第五 天保7年12月 282 A 287 申御年貢皆済(新八宛御蔵本弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 天保7年12月 282 A 288 申御年貢皆済(中御所村雑合御領新八宛同村名主勝五郎)  
中御所村文書3 第五 天保7年12月 282 A 289 申御年貢皆済配紙(中御所村新八宛同村御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 天保7年12月 282 A 290 去未御年貢替済札(中御所村新八宛名主彦右衛門)  
中御所村文書3 第五 天保7年12月 282 A 291 申配符(新八宛中御所村御蔵元幸四郎)  
中御所村文書3 第五 天保8年12月 282 A 292 御年貢配府(新八宛中御所村御蔵本宇平高壱石四斗三升四合他) 小破損
中御所村文書3 第五 天保8年12月 282 A 293 御年貢配府(新八宛中御所村御蔵本宇平高壱石六升)  
中御所村文書3 第五 天保8年12月 282 A 294 酉御年貢皆済配紙(中御所村新八宛同村御蔵本金左衛門)  
中御所村文書3 第五 天保9年12月 282 A 295 去酉御年貢皆済札(中御所村新八宛くり田村名主利兵衛)  
中御所村文書3 第五 天保10年12月 282 A 296 亥御年貢皆済(新八宛御蔵本弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 天保10年12月 282 A 297 亥御年貢皆済(中御所村新八宛同村名主五右衛門)  
中御所村文書3 第五 天保10年12月 282 A 298 亥御年貢皆済配紙(中御所村新八宛同村岡田組金左衛門)  
中御所村文書3 第五 天保10年12月 282 A 299 亥皆済配紙(新八宛中御所村九反組御蔵元重右衛門)  
中御所村文書3 第五 天保10年12月 282 A 300 御年貢配紙(新八宛御蔵元宇平)  
中御所村文書3 第五 天保11年 282 A 301 (上納請取新八宛要左衛門)  
中御所村文書3 第五 天保11年12月 282 A 302 去亥御年貢皆済札(中御所村新八宛名主定右衛門)  
中御所村文書3 第五 天保11年12月 282 A 303 子御年貢配符(新八宛御蔵元弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 天保12年12月 282 A 304 丑御年貢皆済(新八宛御蔵本弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 天保12年12月 282 A 305 丑御年貢皆済(中御所村新八宛同村名主五右衛門)  
中御所村文書3 第五 天保12年12月 282 A 306 御年貢配紙(新八宛中御所村御蔵本助五郎)  
中御所村文書3 第五 天保12年12月 282 A 307 丑御年貢配符(新八宛御蔵元要左衛門)  
中御所村文書3 第五 天保12年12月 282 A 308 去ル子御年貢皆済札(中御所村新八宛名主定右衛門)  
中御所村文書3 第五 天保12年12月 282 A 309 配府(新八宛中御所村宇平)  
中御所村文書3 第五 天保13年12月 282 A 310 寅御年貢配府(当村入作新八宛名主要左衛門)  
中御所村文書3 第五 天保13年12月 282 A 311 寅御年貢配符(新八宛御蔵元弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 天保13年12月 282 A 312 寅御年貢配符(当村新八宛御蔵本要左衛門)  
中御所村文書3 第五 天保14年12月 282 A 313 卯御年貢皆済(新八宛中御所村御蔵元政八)  
中御所村文書3 第五 天保14年12月 282 A 314 卯御年貢配符(椎谷御領中御所村新八宛同村名主要左衛門)  
中御所村文書3 第五 天保15年12月 282 A 315 御年貢皆済(新八宛中御所村御蔵元政八)  
中御所村文書3 第五 天保15年12月 282 A 316 去卯御年貢皆済札(中御所村新八宛名主定右衛門) 虫損
中御所村文書3 第五 天保15年12月 282 A 317 辰御年貢皆済(新八宛御蔵本弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 天保15年12月 282 A 318 辰御年貢配府(中御所村新八宛同村名主要左衛門)  
中御所村文書3 第五 天保15年12月 282 A 319 辰配符(新八宛中御所村御蔵元宇平)  
中御所村文書3 第五 年次不詳(天保年間カ) 282 A 320 酉年御上納皆済筆違之分(中御所村新八宛彦右衛門)  
中御所村文書3 第五 弘化元年12月 282 A 321 御年貢皆済配符(中御所村新八宛同所御蔵元政八) 虫損
中御所村文書3 第五 弘化2年12月 282 A 322 去辰御年貢皆済札(中御所村新八宛名主定右衛門)  
中御所村文書3 第五 弘化2年12月 282 A 323 当巳御年貢皆済(新八宛中御所村御蔵元政八) 虫損
中御所村文書3 第五 弘化2年12月 282 A 324 配府(新八宛中御所村宇平)  
中御所村文書3 第五 弘化2年12月 282 A 325 巳御年貢皆済(新八宛御蔵元弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 弘化2年12月 282 A 326 巳御年貢配紙(中御所村新八宛同村名主勝五郎)  
中御所村文書3 第五 弘化2年12月 282 A 327 巳御年貢配符(中御所村新八宛同村御蔵元要左衛門)  
中御所村文書3 第五 弘化3年12月 282 A 328 午御年貢皆済(新八宛御蔵本弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 弘化3年12月 282 A 329 午御年貢皆済(中御所村新八宛同村名主勝五郎)  
中御所村文書3 第五 弘化3年12月 282 A 330 午御年貢配符(当村新八宛御蔵元要左衛門)  
中御所村文書3 第五 弘化3年12月 282 A 331 午配符(新八宛中御所村政八)  
中御所村文書3 第五 弘化3年12月 282 A 332 去巳御年貢皆済札(中御所村新八宛名主定右衛門)  
中御所村文書3 第五 弘化3年12月 282 A 333 配紙(新八宛御蔵元宇平)  
中御所村文書3 第五 弘化4年12月 282 A 334 去午御年貢皆済札(中御所村新八宛名主要左衛門)他 他嘉永2年、3年分4点
中御所村文書3 第五 弘化4年12月 282 A 335 当未御年貢配符(新八宛中御所村御蔵本政八)  
中御所村文書3 第五 弘化4年12月 282 A 336 配府(ほり組新八宛中御所村御蔵元宇平)  
中御所村文書3 第五 弘化4年12月 282 A 337 未御年貢皆済(中御所村新八宛同村名主勝五郎)  
中御所村文書3 第五 弘化4年12月 282 A 338 未御年貢配符(中御所村新八宛御蔵元要左衛門)  
中御所村文書3 第五 弘化4年12月 282 A 339 未配紙(新八宛御蔵本弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 嘉永元年11月 282 A 340 申配府(新八宛中御所村御蔵元宇平)  
中御所村文書3 第五 嘉永元年12月 282 A 341 申山年貢皆済(中御所村新八宛平柴村庄屋栄吉) 虫損
中御所村文書3 第五 嘉永2年12月 282 A 342 去申御年貢皆済札(中御所村新八宛名主要左衛門)  
中御所村文書3 第五 嘉永2年12月 282 A 343 当酉配紙(新八宛平柴村庄屋栄吉)  
中御所村文書3 第五 嘉永2年12月 282 A 344 酉配符(ほり組新八宛中御所村御蔵本政八)  
中御所村文書3 第五 嘉永3年12月 282 A 345 戌年貢皆済(新八宛御蔵本弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 嘉永3年12月 282 A 346 戌配府(新八宛中御所村御蔵元十兵衛)  
中御所村文書3 第五 嘉永3年12月 282 A 347 去酉御年貢皆済札(中御所村新八宛クリ田村名主彦右衛門) 虫損
中御所村文書3 第五 嘉永3年12月 282 A 348 当戌配紙(新八宛平柴村庄屋栄吉) 虫損
中御所村文書3 第五 嘉永4年12月 282 A 349 亥御年貢皆済(椎谷御領当村新八宛中御所村名主要左衛門)  
中御所村文書3 第五 嘉永4年12月 282 A 350 亥御年貢皆済(中御所村新八宛同村御蔵元要左衛門)  
中御所村文書3 第五 嘉永4年12月 282 A 351 亥皆済(新八宛弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 嘉永4年12月 282 A 352 亥年配府(ほり新八宛中御所村御蔵元名主宇平代恒右衛門) シミ、虫損
中御所村文書3 第五 嘉永4年12月 282 A 353 亥配府(新八宛中御所村御蔵元孝左衛門)  
中御所村文書3 第五 嘉永4年12月 282 A 354 去戌御年貢替済札(中御所村新八宛名主彦右衛門)  
中御所村文書3 第五 嘉永4年12月 282 A 355 配符(新八宛御蔵元十兵衛)  
中御所村文書3 第五 嘉永5年12月 282 A 356 子之配府(新八宛中御所村御蔵元宇平)  
中御所村文書3 第五 嘉永5年12月 282 A 357 御年貢皆済(新八宛御蔵本十兵衛)  
中御所村文書3 第五 嘉永5年12月 282 A 358 御年貢配紙(新八宛中御所村名主十兵衛)  
中御所村文書3 第五 嘉永5年12月 282 A 359 去亥御年貢替済札(中御所村新八宛名主彦右衛門)  
中御所村文書3 第五 嘉永5年12月 282 A 360 子御年貢皆済(中御所村御蔵元要左衛門)  
中御所村文書3 第五 嘉永5年12月 282 A 361 子御年貢配符(中御所村新八宛同村名主要左衛門)  
中御所村文書3 第五 嘉永5年12月 282 A 362 子配府(外組新八宛中御所村御蔵元孝左衛門)  
中御所村文書3 第五 安政元年12月 282 A 363 寅配符(中御所村新八宛同村名主十兵衛) シミ
中御所村文書3 第五 安政2年12月 282 A 364 卯皆済(新八宛御蔵本弥治兵衛)  
中御所村文書3 第五 卯12月(江戸時代) 282 A 365 寅御年貢皆済(中御所村新八宛荒木村名主嘉兵衛)  
中御所村文書3 第五 辰12月(江戸時代) 282 A 366 (年貢皆済)(中御所村新八宛荒木村名主与左衛門) 虫損、シミ
中御所村文書3 第五 巳12月(江戸時代) 282 A 367 辰御年貢皆済(中御所村新八宛水内郡荒木村名主喜兵衛)  
中御所村文書3 第五 午12月(江戸時代) 282 A 368 (当午御年貢皆済)(中御所村新八宛荒木村名主吉兵衛)  
中御所村文書3 第五 午12月(江戸時代) 282 A 369 巳御年貢皆済(中御所村新八宛名主惣右衛門)  
中御所村文書3 第五 午12月(江戸時代) 282 A 370 巳御年貢皆済目録(新八宛名主角左衛門)  
中御所村文書3 第五 午年5月(江戸時代) 282 A 371 巳之皆済(中御所村新八宛名主長八) 虫損
中御所村文書3 第五 酉7月13日(江戸時代) 282 A 372 申御年貢皆済配符(中御所村新八宛同村名主利左衛門)  
中御所村文書3 第五 酉12月(江戸時代) 282 A 373 申御年貢皆済目録(新八宛名主団四郎)他 2点
中御所村文書3 第五 酉12月(江戸時代) 282 A 374 (年貢皆済)(新八宛荒木村名主仁兵衛)  
中御所村文書3 第五 戌年(江戸時代) 282 A 375 戌配紙(新八宛中御所村御蔵元宇平) 破損
中御所村文書3 第五 年不詳12月21日(江戸時代) 282 A 376 巳御年貢請取通(中御所村新八宛荒木村名主喜兵衛)他 2点
中御所村文書3 第五 年不詳12月28日(江戸時代) 282 A 377 申皆済(新八宛助左衛門)  
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 A 378 御扶持米勘定調(戌年分中御所酉年納調)  
中御所村文書3 第五   282 B   B村送り関係  
中御所村文書3 第五 文化15年3月 282 B 1 送り状一札之事(中御所村名主新八宛妻科村名主仁左衛門栄松引越につき)  
中御所村文書3 第五 文政4年2月 282 B 2 送状之事(松代御領分腰村役人宛中御所村名主新八弥源次他和兵衛殿借屋江引越につき)  
中御所村文書3 第五 文政5年3月 282 B 3 送状一札之事(椎谷御領分中御所村役人宛松岡村名主佐市富蔵養子引越につき)  
中御所村文書3 第五 天保8年2月 282 B 4 請取覚(北平林村宝樹院旦那弥平妹りん村送り請取)(下書) 小破損
中御所村文書3 第五 天保8年 282 B 5 請取覚(北平林村宝樹院旦那弥平従弟やを村送り請取)(下書) 小破損
中御所村文書3 第五 文久2年2月 282 B 6 人別送状之事(椎谷御領分中御所村役人衆宛松代御領﨤目村名主彦次郎浅吉養子ニ引越参度につき)  
中御所村文書3 第五 文久3年2月 282 B 7 人別送り状之事(椎谷領中御所村役人衆宛松代領同村名主五右衛門慶治郎聟養子参り度につき) 包紙含み2点
中御所村文書3 第五 文久3年3月 282 B 8 人別送り状之事(椎谷領中御所村役人衆宛松代領同村名主五右衛門利助引越につき)他 同請取状含み2点
中御所村文書3 第五 文久3年4月 282 B 9 送状一札之事(椎谷領中御所村名主篠原新八宛善光寺領立町庄屋源五左衛門文吉養子ニ引越参り度につき)  
中御所村文書3 第五 文久3年11月 282 B 10 人別請取一札之事(椎谷領中御所村名主篠原新八宛松代領桐原村名主儀兵衛七太郎離縁致候ニ付立戻り候につき)他 2点
中御所村文書3 第五 文久4年1月 282 B 11 (送り一札)(椎谷御領中之御所村役人衆宛上田領中氷鉋村庄屋青木怒助) 断簡
中御所村文書3 第五 元治元年3月 282 B 12 人別請取書(中之御所村名主篠原新八宛西町庄屋喜右衛門当組下へ引越来候ニ付送書被遣につき)  
中御所村文書3 第五 慶応2年3月 282 B 13 人別送書一札之事(椎谷御領中御所村名主篠原新八宛松代領妻科村名主徳武与市平左衛門他引越につき)他 2点
中御所村文書3 第五 慶応3年1月 282 B 14 人別送り状一札之事(椎谷領中御所村役人衆宛松代領中御所村名主五右衛門善治養子義治郎離につき) 包紙含み2点
中御所村文書3 第五 慶応3年2月 282 B 15 人別引取一札之事(椎谷御領中御所村役人衆宛松代領小市村名主弥五左衛門婦き縁付引越につき)他 虫損、2点
中御所村文書3 第五 慶応3年3月 282 B 16 人別村送り一札之事(椎谷領中御所村役人衆宛松代領深沢村名主清右衛門銀治聟名跡ニ参り度) 包紙含み2点
中御所村文書3 第五 慶応3年4月 282 B 17 人別請取一札事(椎谷領中御所村役人衆宛松代領同村名主五右衛門平左衛門他引越につき)  
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 B 18 送り状之覚(美濃国何郡何村宛越後国蒲原郡中条駅四兵衛他濃州加茂郡蜂屋村足痛人友蔵一件)(下書)  
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 B 19 (包紙ウハ書)「送籍受取書長の村西町」他 包紙4点
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 B 20 (包紙ウハ書)「逗留請合一札案書松本中町」逗留請合一札之事(雛形)他 包紙含み3点
中御所村文書3 第五 明治2年9月 282 B 21 人別送り状一札之事(椎谷御領中御所村篠原新八宛松代領久保寺村名主弥兵衛初治母登満他祐本方同居致度) 包紙含み2点
中御所村文書3 第五 明治3年12月 282 B 22 人別引取一札之事(椎谷藩御支配所中御所村名主篠原新八宛中野県支配所栗田村名主倉石佐兵衛与兵衛当村親同居致度につき)  
中御所村文書3 第五 明治4年2月 282 B 23 人別送状一札之事(松代藩支配所北東条村役人衆宛椎谷藩支配所中御所村名主篠原新八善蔵他兄方江同居につき)  
中御所村文書3 第五 明治4年6月 282 B 24 人別送り状一札之事(椎谷藩支配所中御所村役人衆宛飯山支配法寺村名主庄右衛門利吉引越につき) 包紙含み2点
中御所村文書3 第五 明治4年7月 282 B 25 覚(椎谷藩支配所水内郡中御所村役人衆宛下横田村名主望月全作九重郎女房ニとめ参り度送籍申候につき) 包紙含み2点
中御所村文書3 第五 明治4年10月 282 B 26 送籍状之事(長野県管下中御所村役人衆宛同県管下上松村名主山上友八いさ縁付につき)  
中御所村文書3 第五 明治4年12月 282 B 27 引取一札之事(長野県管下水内郡中御所村名主篠原新八宛松代県管下更級郡大塚村西組名主宮下昇之助志希縁付につき) 包紙含み2点
中御所村文書3 第五 明治5年2月 282 B 28 記(中御所村名主篠原新八宛長野村西町庄屋露木彦右衛門青沼新左衛門他送籍状受取候也)  
中御所村文書3 第五   282 C   C借用、土地譲渡関係  
中御所村文書3 第五 安永3年12月9日 282 C 1 御預り申金子之事(中御所村勘蔵宛千田村預主惣五郎)他 袋含め2点、虫損
中御所村文書3 第五 安永8年4月 282 C 2 祠堂金御預申証文之事(宝林院他宛栗田村預人小兵衛他)  
中御所村文書3 第五 寛政12年12月 282 C 3 一札之事(六三郎宛預り主弥平借用金一部返金一札)  
中御所村文書3 第五 文化4年11月 282 C 4 御借用金証文之事(御口入菅渋弥右衛門他宛中御所村椎谷領金子借主新八御年貢金差詰り) 小破損
中御所村文書3 第五 文化4年 282 C 5 年府借用証文事(役本宛中御所村七左衛門他満水ニ付拝借金御公儀様ゟ御借被成候につき)他 3点(2部)
中御所村文書3 第五 文化9年 282 C 6 (包紙ウハ書)「北中村吉五郎殿借地証文壱通」一札之事(中御所村新八宛栗田村借主吉五郎) 包紙含め2点
中御所村文書3 第五 文化11年12月 282 C 7 借用金金子之事(中御所村新八宛借主幸七) 虫損
中御所村文書3 第五 文化14年12月 282 C 8 奉拝借金子証文之事(玉木和内宛中御所村与頭拝借入孫左衛門御年貢村夫銭ニ差詰り) 包紙含め2点
中御所村文書3 第五 文政2年12月5日 282 C 9 借用申金子之事(万蔵宛椎谷領中御所村借主名主新八) 破損
中御所村文書3 第五 文政2年12月7日 282 C 10 借用申金子之事(万蔵宛椎谷領中御所村借主勘蔵)  
中御所村文書3 第五 文政6年12月 282 C 11 譲渡申証文之事(者ん宛売主西右衛門)  
中御所村文書3 第五 文政10年2月 282 C 12 和融内済為取替証文之事(中御所村孫左衛門ゟ同村市左衛門江成り地所一件)  
中御所村文書3 第五 文政11年12月 282 C 13 質地相渡申証文之事(中御所村新八宛栗田村質地置主武左衛門) 通し穴あり
中御所村文書3 第五 天保2年10月 282 C 14 借用申金子証文之事(下書)(椎谷御領内)  
中御所村文書3 第五 天保2年12月 282 C 15 借用申証文之事(新八宛借用人吉太郎)  
中御所村文書3 第五 天保3年7月 282 C 16 借用申証文之事(中御所村勝五郎宛同村金子借用人新八)  
中御所村文書3 第五 天保3年12月 282 C 17 借用申証文之事(御下村九重郎宛中御所村金子借用人新八他)  
中御所村文書3 第五 天保4年12月 282 C 18 借用申金子之事(上氷鉋村増右衛門宛中御所村借主新八)他 案文含む
中御所村文書3 第五 天保5年7月 282 C 19 借用申証文之事(中御所村五右衛門宛同村金子借主新八、孫左衛門)  
中御所村文書3 第五 天保5年12月 282 C 20 借用申金子証文之事(中御所村五右衛門宛同村金子借主市左衛門)  
中御所村文書3 第五 天保6年12月 282 C 21 借用申金子証文之事(中御所村五右衛門宛同村金子借主市左衛門)  
中御所村文書3 第五 安政元年12月 282 C 22 借用申金子証文之事(篠原新八宛預主中御所村倉蔵) 包紙含め2点
中御所村文書3 第五 安政3年4月 282 C 23 借用申金子証文之事(中御所村椎谷領新八宛同村九反組儀兵衛)  
中御所村文書3 第五 安政7年3月 282 C 24 借用申金子証文之事(中御所村篠原新八宛借主同村岩治郎) 包紙含め2点
中御所村文書3 第五 天保8年4月4日 282 C 25 覚(中御所村新八宛同村良助時借証文)  
中御所村文書3 第五 慶応4年5月5日 282 C 26 借用金証文之事(篠原新八宛井出賢二)  
中御所村文書3 第五 慶応4年8月 282 C 27 家屋鋪質地証文之事(妻科村治兵衛宛質置主中御所村彦七)  
中御所村文書3 第五 酉12月晦日(江戸時代) 282 C 28 借用申金子之事(中御所村新八宛栗田村佐兵衛金子借用証文)  
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 C 29 御借用金証文之事(案文)  
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 C 30 譲渡申田地証文之事(松代御領分中御所村高辻之内白川様御知行所他につき)  
中御所村文書3 第五 明治2年8月 282 C 31 借用申金子之事(中御所村篠原新八宛借主新田町啓助)  
中御所村文書3 第五 明治3年7月 282 C 32 借用申金子証文之事(妻科村治兵衛宛中御所村彦七)  
中御所村文書3 第五 明治8年3月18日 282 C 33 小作証(中御所村地主篠原新八宛荒木村篠原政吉)  
中御所村文書3 第五   282 D   D椎谷領大庄屋書付関係  
中御所村文書3 第五 文化11年7月 282 D 1 (包紙ウハ書)「書付大庄屋所中御所村」覚(中御所名主宛預り証)他 7点1.(以下4.まで同包紙入り)
中御所村文書3 第五 文化12年10月 282 D 2 (包紙ウハ書)「書付大庄屋所中御所村」亥御年貢金請取通(中御所村宛大庄屋酒井十助他)他 包紙含め5点、文政3年~5年含む2.
中御所村文書3 第五 寅10月13日(文化、文政年間カ) 282 D 3 (包紙ウハ書)「書付大庄屋所中御所村」覚(中御所村宛大庄屋所国役金受取証) 13点3.
中御所村文書3 第五 年不詳12月(文化、文政年間) 282 D 4 (包紙ウハ書)「書付大庄屋所中御所村」覚(中御所村宛大庄屋所差引勘定書上)他 4点4.
中御所村文書3 第五 文化13年10月 282 D 5 子御年貢金請取通(中御所村宛大庄屋所寺島善兵衛他)  
中御所村文書3 第五 文政3年2月 282 D 6 (包紙ウハ書)「御借代請取覚」覚(中御所村名主新八宛大庄屋所)他 包紙含め文政9年まで16点
中御所村文書3 第五 文政11年12月8日 282 D 7 子御年貢石代請取通(中御所村宛大庄屋本島禅六他)  
中御所村文書3 第五 (天保2年)10月28日 282 D 8 文政七申年十月廿八日改之御借財金御趣意書覚(六川ニ而改め)  
中御所村文書3 第五 (戌)11月14日(天保9年) 282 D 9 (包紙ウハ書)「六川御年貢通」戌石代上納請取通(中御所村宛大庄屋宮川萩之助)他 包紙含め4点
中御所村文書3 第五 (亥)12月8日(天保10年) 282 D 10 (包紙ウハ書)「六川御年貢御通入」亥石代上納請取通(中御所村宛大庄屋宮川萩之助他)他 包紙含め4点
中御所村文書3 第五 子12月8日(天保11年) 282 D 11 (包紙ウハ書)「六川御年貢通」子石代上納請取通(中御所村宛大庄屋宮川萩之助他)他 包紙含め3点
中御所村文書3 第五 (天保13年)10月8日 282 D 12 (包紙ウハ書)「六川御年貢御通入寅年分有」寅石代上納請取通(中御所村宛大庄屋酒井宗八他)他 丑年分含め5点
中御所村文書3 第五 (弘化2年) 282 D 13 (包紙ウハ書)「書附大庄屋所問御所村初」弘化二巳年御引米(六川村他十ケ村)他 包紙含め5点、虫損
中御所村文書3 第五 嘉永元年10月 282 D 14 申石代金請取通(中御所村宛酒井宗八)  
中御所村文書3 第五 丑7月18日(江戸時代) 282 D 15 (包紙ウハ書)「書附大庄屋所問御所村始」(問御所村、中御所村宛大庄屋所御用申談有之候間呼出廻文) 包紙含め2点
中御所村文書3 第五 (寅)11月28日(江戸時代) 282 D 16 (包紙ウハ書)「書付大庄屋所問御所村始」覚(問御所村、中御所村宛大庄屋当寅石代仮御直段他達)他 満水悪作引米覚含め3点
中御所村文書3 第五 (卯)7月1日(江戸時代) 282 D 17 (包紙ウハ書)「書付大庄屋所問御所村始」覚(問御所村・中御所村宛大庄屋所割賦上納可達之候書付) 包紙含め2点
中御所村文書3 第五 (辰)11月22日(江戸時代) 282 D 18 (包紙ウハ書)「書付大庄屋所問御所村始」(問御所村・中御所村宛尾張中納言殿簾中逝去ニ付書付)他 包紙含め3点
中御所村文書3 第五 巳9月25日(江戸時代) 282 D 19 (包紙ウハ書)「書付大庄屋所問御所村始」(問御所村・中御所村宛大庄屋所岡村宗左衛門様椎谷表へ御滞陣につき呼出廻文)他 包紙含め2点
中御所村文書3 第五 巳10月14日(江戸時代) 282 D 20 覚(中御所村宛大庄屋所御同役受取証)  
中御所村文書3 第五 (巳)10月14日(江戸時代) 282 D 21 (包紙ウハ書)「御年貢金御通」辰御年貢金請取小手形(中御所村宛大庄屋久保田新兵衛他)他 包紙含め6点
中御所村文書3 第五 (午)12月8日 282 D 22 午石代上納請取通(中御所村大庄屋浅井宗八他)  
中御所村文書3 第五 申8月12日(江戸時代) 282 D 23 (包紙ウハ書)「書附大庄屋所問御所村始」(問御所村・中御所村宛大庄屋所寺島嘉吉様御着被遊候につき)  
中御所村文書3 第五 申9月29日(江戸時代) 282 D 24 (包紙ウハ書)「書付大庄屋所問御所村初」覚(問御所村・中御所村宛大庄屋所当申国役金被仰出候につき)他 包紙含め3点
中御所村文書3 第五 申10月21日(江戸時代) 282 D 25 (包紙ウハ書)「急用書付大庄屋所問御所村始」(問御所村・中御所村宛大庄屋所内々相談申度義につき) 包紙含め2点
中御所村文書3 第五 申11月27日(江戸時代) 282 D 26 (包紙ウハ書)「書附大庄屋所問御所村始」覚(問御所村・中御所村宛申石代可被致上納候書付) 包紙含め2点
中御所村文書3 第五 酉2月23日(江戸時代) 282 D 27 (包紙ウハ書)「書付大庄屋所問御所村始」(問御所村・中御所村宛大庄屋所石代印形持参可被申候書付) 包紙含め2点
中御所村文書3 第五 酉3月19日(江戸時代) 282 D 28 (包紙ウハ書)「書付大庄屋所問御所村始」(問御所村・中御所村宛御用之義在之候書付) 包紙含め2点、シミ
中御所村文書3 第五 酉11月14日(江戸時代) 282 D 29 口上(中御所村大庄屋所御同役金請取証)  
中御所村文書3 第五 年不詳6月29日(江戸時代) 282 D 30 (包紙ウハ書)「書付大庄屋所問御所村始」覚(問御所村・中御所村宛大庄屋七月郡中仮割他納入命令) 包紙含め2点
中御所村文書3 第五 年不詳閏8月27日(江戸時代) 282 D 31 (包紙ウハ書)「書付大庄屋所問御所始」(問御所村・中御所村宛大庄屋所久保田半兵衛殿子息死去につき) 包紙含め2点
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 D 32 卯御年貢石代永請取(中御所村大庄屋寺島禅六他)  
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 D 33 (包紙ウハ書)「六川御通中御所村役元」丑御年貢石代永請取通(中御所村宛大庄屋寺島禅六他) 包紙含め2点
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 D 34 辰石代御上納請取通(中御所村宛大庄屋浅井宗八他)  
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 D 35 (包紙ウハ書)「御年貢御通巳年御引米御免状」午石代上納請取通(中御所村宛大庄屋宮川萩之助他) 包紙含め2点
中御所村文書3 第五 年不詳12月8日(江戸時代) 282 D 36 巳石代御上納請取通(中御所村宛大庄屋浅井宗八他)  
中御所村文書3 第五 辛未5月10日(明治4年カ) 282 D 37 記(中御所村役人宛椎谷藩六川庁去午年国役金可被納候)  
中御所村文書3 第五   282 E   E歎願書関係  
中御所村文書3 第五 寛政3年1月 282 E 1 乍恐以口上書奉願上候御事(中之条役所宛善光寺本町仁兵衛後家他娘たよ東桂兄長右衛門共被召呼御吟味被下置候様願) 小破損
中御所村文書3 第五 享和元年9月 282 E 2 乍恐以書付奉願上候(役所宛中御所村組頭小左衛門他当六月下旬煤花川出水につき畑仰付願) 下書
中御所村文書3 第五 享和元年10月 282 E 3 乍恐以書付奉願上候(役所宛中御所村与頭小左衛門他煤花川満水につき取箇辻江増米願) 下書2部含む
中御所村文書3 第五 文化4年8月 282 E 4 乍恐以書付奉願上候(役所宛中御所村願主六三郎他兄迷惑仕兄弟之縁御除キ被下置候様) 小破損
中御所村文書3 第五 文化14年5月 282 E 5 乍恐以書付御訴訟奉申上候(寺社奉行所宛堀近江守領分中御所村村役人惣代新八相手真田弾正大弼領分同村百姓幸七開発之地所被為相渡候様願) 評定所呼出状、拝見一札之事含む
中御所村文書3 第五 文政元年5月 282 E 6 乍恐以書付御請奉申上候(六川御役所宛真田弾正大弼領分中御所村九反組百姓幸七江戸表ニ而熟談内済仕場所之免増被仰付候につき)  
中御所村文書3 第五 文政2年2月 282 E 7 (善光寺役所宛名主新八他当村入作者雑用出銭仰付願)  
中御所村文書3 第五 文政2年11月 282 E 8 乍恐以書付奉願上候(役所宛堀近江守領分中御所村村名主新八他善光寺領分平柴村兵左衛門他相手雑用出銭仰付願)  
中御所村文書3 第五 文政3年3月 282 E 9 乍恐以書付御請奉申上候(相場監二宛高井、水内両郡村々江戸表金受方故障之義出来仕候につき)  
中御所村文書3 第五 文政11年4月 282 E 10 差出頼書一札之事(椎谷御領分組合宛松代御領分中御所村良助他相之木村吉三郎出店につき頼書一札)  
中御所村文書3 第五 天保4年8月25日 282 E 11 乍恐以書付御調奉申上候(役所宛高井・水内両郡村々田畑違作につき検見入願他)同年八月倹約令(写)  
中御所村文書3 第五 天保9年閏4月 282 E 12 乍恐以書付御届奉申上候(役所宛両郡村々名主共当月九日不順之冷気二而木綿大豆其外作柄届)  
中御所村文書3 第五 (弘化4年)7月8日 282 E 13 (高井・水内両郡村々名主・組頭・惣百姓宛役所大地震大満水につき諸品値段取調達)  
中御所村文書3 第五 (弘化4年)10月 282 E 14 (当年大地震之上違作につき村々倹約達)  
中御所村文書3 第五 嘉永7年9月 282 E 15 一札之事(山王堰組合栗田村外拾壱ケ村役人宛松代領分水内郡久保寺村水車稼人要左衛門他用水不用之節水車渡世仕度)  
中御所村文書3 第五 嘉永7年9月 282 E 16 差出申一札之事(山王堰組合栗田村外拾壱ケ村役人宛松代領分水内郡久保寺村水車人要左衛門他水車家宅共西方寄度につき)  
中御所村文書3 第五 安政2年9月 282 E 17 差出申年延一札之事(山王堰用水組合拾弐ケ村宛水車家宅西之方引寄年延一札) 小破損
中御所村文書3 第五 安政3年7月 282 E 18 差出申年延一札之事(山王堰組合栗田村外拾壱ケ村宛要左衛門他水車家宅共西ノ方引寄又々年延一札) 小破損
中御所村文書3 第五 安政6年6月 282 E 19 乍恐以書付奉願上候(役所宛中御所村三役人当年煤花川出水につき堤自普請願) 補修済
中御所村文書3 第五 年次不詳(安政6年カ) 282 E 20 乍恐以口上書奉願上候(中御所村当六月大満水につき引高之儀願)(下書)  
中御所村文書3 第五 万延元年6月 282 E 21 乍恐以書付御答奉申上候(役所宛中御所村惣代名主新八他二名信越両国万石割之儀につき御答書) 虫損、小破損
中御所村文書3 第五 万延元年6月 282 E 22 乍恐以書附奉願上候(菩提所鎌田村妙照寺本堂屋根葺替普請ニ付村々御願) 小破損、貼紙多数
中御所村文書3 第五 年次不詳(寛政年間以降) 282 E 23 乍恐以書附奉願上候(役所宛中御所・問御所両村米殻其外共高直ニ罷成、六川村ニお為て御改奉請度につき) 後欠
中御所村文書3 第五 年次不詳(文化末~文政初め) 282 E 24 (九反組幸七取持之地他につき願人名主新八他再返答書)(下書) 虫損
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 E 25 (去ル辰年ゟ違作四ケ年につき検見入願) 下書
中御所村文書3 第五   282 F   F書簡関係  
中御所村文書3 第五 丑5月14日(江戸時代) 282 F 1 書簡(篠原孫右衛門宛竹内久衛門御借用金之儀につき) シミ
中御所村文書3 第五 卯12月4日 282 F 2 書簡(中御所村新八宛北中武右衛門金子五両受取御礼) 小破損
中御所村文書3 第五 未1月17日(江戸時代) 282 F 3 書簡(中野御所村名主宛神田鍛治町御丁用米蔵代願人八左衛門吉兵衛江水掛売掛滞出入奉出訴につき)  
中御所村文書3 第五 申11月27日(江戸時代) 282 F 4 書簡(中之御所村篠原勘蔵宛久保田半兵衛返済催促)  
中御所村文書3 第五 申12月晦日(江戸時代) 282 F 5 書簡(篠原孫右衛門様竹村名左衛門当御年貢金子間違ニ付三月中迄御かし願)  
中御所村文書3 第五 年不詳1月5日 282 F 6 書簡(篠原宛北ゟ兼而度々申上候官札之引かへ一件)  
中御所村文書3 第五 年不詳1月7日(江戸時代) 282 F 7 口上(篠原宛民治郎官札之義)他 関係一束8点
中御所村文書3 第五 年不詳1月18日(江戸時代) 282 F 8 書簡(中之御所村篠原新八宛正智坊来ル廿三日麁末之御茶進上申上度)  
中御所村文書3 第五 年不詳1月19日(江戸時代) 282 F 9 書簡(篠原新八宛倉石作兵衛大晦日金子五両の件他御礼)  
中御所村文書3 第五 年不詳1月23日 282 F 10 書簡(中御所村篠原宛下後町[]証文印形願)  
中御所村文書3 第五 年不詳2月4日(江戸時代) 282 F 11 書簡(篠原新八宛轟弥平私親義今般西後町江出張質取申度につき)  
中御所村文書3 第五 年不詳2月19日(江戸時代) 282 F 12 書簡(篠原新八宛轟弥平去十一月中御願申上置候金弐分につき)  
中御所村文書3 第五 年不詳2月23日(江戸時代) 282 F 13 書簡(新八宛尊勝院大小便并借用金につき返答依頼)  
中御所村文書3 第五 年不詳3月16日(江戸時代) 282 F 14 口演(中御所村篠原新八宛問御所村宮川庄之助売薬取調につき)  
中御所村文書3 第五 年不詳3月23日 282 F 15 書簡(中之御所村篠原新八宛北東条村花園清之輔川中島孫卯之輔方江尋事につき)  
中御所村文書3 第五 年不詳3月26日(江戸時代) 282 F 16 書簡(中之御所村篠原新八宛上氷鉋村北沢増右衛門南原村勝之助妹死去知せ)  
中御所村文書3 第五 年不詳4月7日(江戸時代) 282 F 17 書簡(中御所村篠原新四郎宛久保田利兵衛御父上様大病ニ付鳥渡申上候につき急用)  
中御所村文書3 第五 年不詳4月18日(江戸時代) 282 F 18 書簡(篠原新八宛倉石佐兵衛金子借用願) 小破損
中御所村文書3 第五 年不詳4月21日 282 F 19 口暢(髻堂宗河秘書返壁仕候ニ付御佗)他 2点
中御所村文書3 第五 年不詳5月5日 282 F 20 書簡(篠原新太郎宛馬島安栖先月中御母織様御不幸ニ付御悔)  
中御所村文書3 第五 年不詳5月17日 282 F 21 書簡(中御所村篠原宛□仏御内談方存候間早々御出張依頼)  
中御所村文書3 第五 年不詳5月24日 282 F 22 書簡(中御所村名主新八宛栗田村名主彦右衛門間根水払之義先例之通につき知せ)  
中御所村文書3 第五 年不詳6月3日 282 F 23 書簡(中御所村篠原新八宛問御所村伊左衛門被仰越候植付届ケ之儀明日参度) シミ、虫損
中御所村文書3 第五 年不詳6月4日(江戸時代) 282 F 24 書簡(中之御所村篠原新八宛栗田村倉石吉左衛門当七日ニ上納仕候間返金願) シミ
中御所村文書3 第五 年不詳6月8日(江戸時代) 282 F 25 書簡(篠原新八宛轟弥平金弐分御預り置被成下候様)  
中御所村文書3 第五 年不詳6月26日 282 F 26 書簡(篠原新八宛髻堂今晩御招寛慶寺法事之取持引受ニ付御断并御礼)  
中御所村文書3 第五 年不詳7月4日(江戸時代) 282 F 27 書簡(新八宛弥惣治一件之儀松代表にて沙汰待につき)  
中御所村文書3 第五 年不詳7月5日(江戸時代) 282 F 28 書簡(中御所邨篠原新八宛下越邨元慶庵教示願他) 小破損
中御所村文書3 第五 年不詳7月7日(江戸時代) 282 F 29 書簡(中御所村篠原新八宛市村同茂右衛門当村平左衛門儀荒木村喜八殿水車引請渡世仕度趣願)  
中御所村文書3 第五 年不詳7月13日(江戸時代) 282 F 30 書簡(篠原新八宛塞耳郎栗田村田地之義并金子御入用之義につき)  
中御所村文書3 第五 年不詳7月14日 282 F 31 書簡(中之御所村篠原新八宛岡田組清水直左衛門金五両借用一件)  
中御所村文書3 第五 年不詳7月19日(江戸時代) 282 F 32 口上(二十九番之品手渡依頼)  
中御所村文書3 第五 年不詳8月4日 282 F 33 書簡(篠原新八宛轟弥平昨日御咄被下候之一件)  
中御所村文書3 第五 年不詳8月11日 282 F 34 書簡(篠原新八宛北村門之丞当初藤左衛門妻帰宅一件)  
中御所村文書3 第五 年不詳8月15日(江戸時代) 282 F 35 口上(篠原宛民二郎時借願)  
中御所村文書3 第五 年不詳9月3日(江戸時代) 282 F 36 書簡(中之御所村篠原新八宛栗田村倉石源左衛門七夜之為祝ひと相催候間御越被下度)  
中御所村文書3 第五 年不詳9月5日(江戸時代) 282 F 37 書簡(中御所村名主篠原新八宛久保田半兵衛先達而御無心申出候ヘバ何卒願并寺島様御出張につき他)  
中御所村文書3 第五 年不詳9月21日 282 F 38 書簡(篠原新八宛[]籾送り依頼) 小破損
中御所村文書3 第五 年不詳9月23日(江戸時代) 282 F 39 書簡(中御所村轟利左衛門宛妻科村中沢三郎右衛門先達堰丈組合村役人中新八殿方へ御出会につき)  
中御所村文書3 第五 酉10月24日(江戸時代) 282 F 40 書簡(篠原孫右衛門宛竹村名左衛門年貢延引願)他 酉12月7日分含め2点
中御所村文書3 第五 年不詳10月29日 282 F 41 書簡(篠原新八宛馬島左文御改名之趣目出度奉存候) シミ
中御所村文書3 第五 年不詳11月4日(江戸時代) 282 F 42 書簡(中御所村篠原御主人宛千田村□仏何分拙寺も必死之苦□ニて借繰り願)  
中御所村文書3 第五 午11月5日(江戸時代) 282 F 43 書簡(中御所篠原新八宛中村五郎七塩之儀御払割合)  
中御所村文書3 第五 年不詳11月6日(江戸時代) 282 F 44 書簡(篠原新八宛七ケ村役人九反栗田七ケ村寄合出席願)他 山論入用覚含め2点
中御所村文書3 第五 年不詳11月7日 282 F 45 書簡(名主佐々木五右衛門宛金左衛門戸籍札之義板札ニ致候他)  
中御所村文書3 第五 年不詳11月9日(江戸時代) 282 F 46 書簡(新八宛栗田村佐兵衛藍壱表御渡願) 虫損
中御所村文書3 第五 年次不詳11月 282 F 47 書簡(篠原宛奥廿郎来訪待通知)  
中御所村文書3 第五 年不詳11月13日(江戸時代) 282 F 48 書簡(堀篠原新八宛九反重右衛門徳左衛門儀今以不参申候故如何致置候哉)  
中御所村文書3 第五 年不詳11月15日(江戸時代) 282 F 49 (端裏書)「六川村ニ而篠原新八様渋湯ニお為て出ス久保田新兵衛内々要用」書簡(村方一件につき六川表呼出)  
中御所村文書3 第五 亥12月12日(江戸時代) 282 F 50 書簡(信州善光寺中ノ御所村篠原新八宛上州碓氷郡人見邑天祐寺八重吉忰弥十郎出奔之一件) 包紙含め2点
中御所村文書3 第五 年不詳12月14日 282 F 51 書簡(隣市左衛門殿先日九日より少々風邪之趣につき)  
中御所村文書3 第五 年不詳12月15日(江戸時代) 282 F 52 書簡(中御所村篠原新八宛今井□右衛門薬礼外払いにつき無心願)  
中御所村文書3 第五 年不詳12月15日 282 F 53 書簡(中御所村新八宛日詰村佐兵治御寺様ゟ田地の上籾一件につき)  
中御所村文書3 第五 年不詳12月15日(江戸時代) 282 F 54 書簡(中之御所村篠原新八宛布□村市川重左衛門忰方へ何寄之品被贈下につき) シミ、虫損
中御所村文書3 第五 年不詳12月16日(江戸時代) 282 F 55 書簡(篠原孫右衛門宛柳助下古へ出入金子借用致申度につき) シミ
中御所村文書3 第五   282 F 56 書簡(中ノ御所篠原新八宛塩屋小兵衛長々病気ニ付未夕聢与全快不仕)  
中御所村文書3 第五 年不詳12月19日 282 F 57 口上(篠原新八宛観音寺物語り底払之義につき)  
中御所村文書3 第五 巳12月19日(江戸時代) 282 F 58 口上(中御所村新太郎宛善光寺東門町孫左衛門金子取替御礼) シミ
中御所村文書3 第五 年不詳12月19日(江戸時代) 282 F 59 書簡(中御所村新八宛六川寺島善蔵其村方源五右衛門儀茂右衛門方江宿払勘定今無之候につき)  
中御所村文書3 第五 年不詳12月28日(江戸時代) 282 F 60 書簡(篠原宛長作利分之義日延願)  
中御所村文書3 第五 年不詳12月28日 282 F 61 書簡(篠原新八宛花岡□右衛門御都合拝借願)  
中御所村文書3 第五 年不詳12月28日(江戸時代) 282 F 62 書簡(中御所村篠原新八宛同重右衛門私も江戸表江参而金子遣候間借金願)  
中御所村文書3 第五 年不詳12月29日 282 F 63 書簡(篠原勘蔵宛小林三郎右衛門借用金子受取返書)  
中御所村文書3 第五 年不詳12月29日(江戸時代) 282 F 64 書簡(中之御所村篠原新八宛北市小市与兵衛御年貢残り金払取延願)  
中御所村文書3 第五 年不詳12月晦日 282 F 65 書簡(篠原新太郎宛徳間佐八御勘定趣承知仕候につき)  
中御所村文書3 第五 年不詳12月晦日 282 F 66 書簡(篠原新八宛馬島左文歳末之御祝儀御礼)  
中御所村文書3 第五 年不詳12月晦日 282 F 67 書簡(篠原新八宛山崎玄忠歳末之御祝詞御礼)  
中御所村文書3 第五 年不詳12月(江戸時代) 282 F 68 書簡(中御所村新八宛久保寺村喜左衛門山御年貢此年ゟ滞分御上納可被成候)  
中御所村文書3 第五 年不詳15日(江戸時代) 282 F 69 書簡(新八宛新兵衛別紙御願申上候禅六郎様御会合金につき)  
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代カ) 282 F 70 (包紙ウハ書)「馬島安栖様内藤六川」 包紙のみ
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 F 71 書簡(御用立置候金子拝借之義先方ゟ催促につき) シミ
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 F 72 書簡(新八宛仙吉四ケ条相立外立入人ニ而貰受承知につき) 虫損多
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 F 73 書簡(中之御所村篠原新八宛栗田村出川重左衛門北東条村吉左衛門殿御老母死去出棺通知)  
中御所村文書3 第五 年不詳3月29日 282 F 74 書簡(篠原新八宛花岡義八明日参上相伺可申候間承知願)  
中御所村文書3 第五 年次不詳29日 282 F 75 書簡(篠原宛長作返済日延べ願)  
中御所村文書3 第五 年次不詳 282 F 76 口上(両小池先生南湖人別刻之名人近頃社中不残此仁之印計につき)  
中御所村文書3 第五 年次不詳 282 F 77 書簡(篠原新八宛轟弥平御無心申上候義につき)他 断簡2点
中御所村文書3 第五 年次不詳 282 F 78 書簡(素桐宛南湖襖戸一掃差上候)  
中御所村文書3 第五 年次不詳 282 F 79 書簡(中御所村篠原新八宛正吉品々入用確認依頼)  
中御所村文書3 第五   282 G   G覚関係  
中御所村文書3 第五 寛政7年7月4日 282 G 1 覚(孫右衛門宛清兵衛金子請取)他 2点
中御所村文書3 第五 享和元年10月 282 G 2 覚(中御所村宛大庄屋国役金受取他)  
中御所村文書3 第五 文化6年10月 282 G 3 覚(中御所村宛大庄屋所当巳年御国役金請取)他 文化6~12年請取9点
中御所村文書3 第五 文化6年12月15日 282 G 4 覚(新八宛金倉武右衛門金銭請取)  
中御所村文書3 第五 文政6年7月 282 G 5 覚(中御所村大庄屋所郡中仮割受取)他 文政6年~嘉永3年受取5点
中御所村文書3 第五 天保3年12月 282 G 6 覚(中御所村新八宛同村惣九郎金子受取)他 包紙、天保10年受取含め3点
中御所村文書3 第五 天保4年12月 282 G 7 覚(役所宛天明八年、寛政元年迄四年貯夫食被仰付囲置候につき) 裏面に借用書あり
中御所村文書3 第五 天保5年12月 282 G 8 (包紙ウハ書)「当村良介殿ゟ請取并書面物隣故幸左衛門酒代ノ書出し品々入」覚(新八宛常磐屋酒蔵良介辰年酒代受取)他 包紙含め6点
中御所村文書3 第五 天保6年7月4日 282 G 9 覚(中御所村名主新八宛問御所村菊屋七良左衛門六川御役所御積置籾差出し可申候)  
中御所村文書3 第五 天保14年10月 282 G 10 覚(中御所村宛大庄屋所卯年御高役金受取)他 卯石代上納請取通含め6点
中御所村文書3 第五 嘉永元年10月10日 282 G 11 覚(中之御所村新八宛栗田村役元栗田権現拝殿奉加金受取)  
中御所村文書3 第五 嘉永元年11月7日 282 G 12 覚(中御所村名主新八宛役所武備非常御備献金請取書)  
中御所村文書3 第五 嘉永6年12月8日 282 G 13 覚(中御所村名主・御用達篠原新八宛役所異国船渡来ニ付献金請取)  
中御所村文書3 第五 慶応4年6月1日 282 G 14 覚(篠原新八宛清水藤兵衛才覚金請取)  
中御所村文書3 第五 子1月9日(江戸時代) 282 G 15 覚(中御所村大庄屋所金子受取)他 子年金子受取書等6点
中御所村文書3 第五 子10月14日(江戸時代) 282 G 16 覚(中御所村宛大庄屋所当子御国役金請取)他 子~亥年関係19点
中御所村文書3 第五 子12月11日(江戸時代) 282 G 17 覚(中御所村新八宛六川伊左衛門賄書上) 2点
中御所村文書3 第五 丑閏1月30日(江戸時代) 282 G 18 覚(中御所村新八宛深美内金子受取)他 丑年金子受取書等4点
中御所村文書3 第五 丑9月晦日(江戸時代) 282 G 19 覚(問御所村、中御所村宛大庄屋所国役金上納期日)他 大庄屋所関係5点
中御所村文書3 第五 寅7月(江戸時代) 282 G 20 (包紙ウハ書)「久保寺村山年貢瀬兵衛御請取」覚(中之御所新八宛久保寺瀬平) 包紙含め2点
中御所村文書3 第五 寅7月(江戸時代) 282 G 21 覚(中御所村新八宛六川宿三代吉金子受取)他 寅年金子受取書等3点
中御所村文書3 第五 寅11月(江戸時代) 282 G 22 おほへ(寅御検見入用四ケ村割中御所村)  
中御所村文書3 第五 卯7月(江戸時代) 282 G 23 覚(中御所村新八宛六川三代吉賄書上)他 卯年金子受取書等5点
中御所村文書3 第五 卯10月28日 282 G 24 覚(小俵請取問屋小野善兵衛) 3点
中御所村文書3 第五 辰2月29日 282 G 25 覚(中御所村篠原新八宛笹岡斧右衛門金子受取) 辰年分4点
中御所村文書3 第五 辰7月(江戸時代) 282 G 26 覚(中御所新八宛六川宿三代吉賄書上)他 11点
中御所村文書3 第五 辰10月(江戸時代) 282 G 27 覚(中御所村宛役所出水悪作につき引米) 辰11月分含め2点
中御所村文書3 第五 辰12月(江戸時代) 282 G 28 覚(中御所新八宛六川宿三代吉賄書上)他 三代吉関係4点
中御所村文書3 第五 巳5月13日(江戸時代) 282 G 29 覚(新八宛新井屋惣吉人馬明日十四日より□壱斗つゝ) 巳年書上等6点
中御所村文書3 第五 巳11月(江戸時代) 282 G 30 覚(中御所村宛田方悪作につき御引米) 虫損
中御所村文書3 第五 巳11月(江戸時代) 282 G 31 覚(中御所村宛役所巳御年貢石代外納入達)  
中御所村文書3 第五 (巳年) 282 G 32 覚(辰年白米、餅米要用書上)  
中御所村文書3 第五 午8月(江戸時代) 282 G 33 覚(新八宛次兵衛賄代書上)他 3点、虫損
中御所村文書3 第五 午10月(江戸時代) 282 G 34 覚(中御所村宛大庄屋所御普請国役金受取証)他 2点
中御所村文書3 第五 午11月10日(江戸時代) 282 G 35 覚(中ノ御所篠原新八宛中村五郎七塩太賃支払願) 午年金子受取書等6点
中御所村文書3 第五 未3月2日(江戸時代) 282 G 36 覚(掃除代受取深美内)他 未年金子受取書5点
中御所村文書3 第五 未10月17日(江戸時代) 282 G 37 覚(中御所村新八宛菊屋東右衛門六川御役所御囲殻受取)  
中御所村文書3 第五 未10月 282 G 38 覚(信濃国大沼郡□村田畑高取并辻尋答書) 虫損
中御所村文書3 第五 酉2月28日(江戸時代) 282 G 39 覚(新八宛又右衛門金子受取)他 酉年金子受取書等6点
中御所村文書3 第五 酉11月(江戸時代) 282 G 40 覚(中御所村宛役所裾花川満水につき御手当米支給通知)  
中御所村文書3 第五 申7月(江戸時代) 282 G 41 覚(中御所村宛郡中割他書上)他 申年金子受取書等6点
中御所村文書3 第五 申12月(江戸時代) 282 G 42 覚(中御所村新八宛六川弥兵衛賄代書上)  
中御所村文書3 第五 戌5月22日(江戸時代) 282 G 43 覚(役人宛中御所村名主新八銭渡取究)他 戌年金子受取書等8点
中御所村文書3 第五 亥1月(江戸時代) 282 G 44 覚(新八宛勝五郎金子預り申候)他 亥年金子受取書等13点
中御所村文書3 第五 亥8月(江戸時代) 282 G 45 覚(中御所村新八他宛亀屋左兵衛賄代書上)  
中御所村文書3 第五 年不詳1月14日(江戸時代) 282 G 46 覚(中御所新八宛問御所伊左衛門用状受取)他 1月~3月5点
中御所村文書3 第五 年不詳5月1日(江戸時代) 282 G 47 覚(堀屋幾左衛門金子受取)他 5月~8月9点
中御所村文書3 第五 年不詳6月27日 282 G 48 覚(篠原君宛奥甚衛門郡中割他上納通知)  
中御所村文書3 第五 年不詳7月4日(江戸時代) 282 G 49 覚(中御所村宛大庄屋郡中割仮割請取)他 請取4点
中御所村文書3 第五 年不詳8月6日(江戸時代) 282 G 50 覚(中御所村新八宛九反政五郎時借返金約定)  
中御所村文書3 第五 年不詳10月15日(江戸時代) 282 G 51 覚(中御所新八宛荒木村団四郎金子受取) 10月~12月8点
中御所村文書3 第五 年不詳12月(江戸時代) 282 G 52 覚(中御所村名主宛六川宿賄書上)他 10点
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 G 53 覚(金銭書上)他 金銭書上9点
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 G 54 覚(品書上)他 3点
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 G 55 覚(新八、伊左衛門他賄代并肴代書上) 閏5月、6月分
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 G 56 覚(高五石六斗内永引他)  
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 G 57 覚(中御所新八宛六川伊左衛門金銭書上)他 金銭書上8点
中御所村文書3 第五 庚午8月(明治3年カ) 282 G 58 覚(中御所村篠原新八宛中村五郎七塩代金受取)他 塩屋関係3点
中御所村文書3 第五 年次不詳 282 G 59 覚(粉薬調合書上)他 小升屋含め2点
中御所村文書3 第五 年次不詳 282 G 60 覚(重左衛門方江引渡書目録)  
中御所村文書3 第五 年次不詳 282 G 61 覚(田畑高書上)他 田畑高書上4点
中御所村文書3 第五   282 H   Hその他  
中御所村文書3 第五 宝暦10年 282 H 1 (篠原氏人於信州開術免状)  
中御所村文書3 第五 宝暦10年 282 H 2 心慮之巻(篠原氏人)  
中御所村文書3 第五 宝暦10年 282 H 3 天鑑起証文之事  
中御所村文書3 第五 宝暦11年 282 H 4 阿てさん用、お古りさん用之事(篠原氏)  
中御所村文書3 第五 明和元年11月28日 282 H 5 食揚振出シ薬(中野御所村篠原氏写之)  
中御所村文書3 第五 明和5年8月 282 H 6 疱瘡名薬之湯  
中御所村文書3 第五 (安永4年) 282 H 7 (包紙ウハ書)「六番麁絵図面入」安永四未年地押絵図面墨引・文化七午年四月絵図面墨引(裾花川小柴見境付近)他 包紙含め4点
中御所村文書3 第五 (安永8年) 282 H 8 (安永八亥年万年御割付他安永四年ゟ天明七年迄覚書) 包紙利用
中御所村文書3 第五 天明4年2月3日 282 H 9 我一心の式目  
中御所村文書3 第五 文化5年 282 H 10 (大島永左衛門他知行地高書上)  
中御所村文書3 第五 文化6年4月 282 H 11 (村方取締相守旨役所宛請印差出命令及び中御所村請印ひな形)  
中御所村文書3 第五 文化7年 282 H 12 (中御所村新八宛名主利左衛門当年御年貢金請取) 破損
中御所村文書3 第五 文化9年6月 282 H 13 御負証文之事(観音寺宛大工甚九郎他本堂請負加判証文)  
中御所村文書3 第五 文政3年4月 282 H 14 為取替和談内済証文之事(中御所村他五ケ村地方出入ニ相成候一件につき)  
中御所村文書3 第五 文政8年9月 282 H 15 一札之事(中ノ御所村新八宛栗田村武右衛門此度材木頼立之義につき)  
中御所村文書3 第五 文政9年 282 H 16 為取替議定証文之事(小作相場之儀ニ付地主方江相歎候につき) 虫損
中御所村文書3 第五 天保4年12月 282 H 17 (包紙ウハ書)「書付壱通」籾子預り一札之事(問御所村名主七左衛門宛中御所村新八)  
中御所村文書3 第五 天保5年4月 282 H 18 差出申一札之事(御役元宛大屋組合惣代多九当村はん義訳家いたし、借屋身分ニ相成候につき) 案分
中御所村文書3 第五 天保5年 282 H 19 (夫人給、郡中割他書上天保五年~十三年) 天保9、10年欠
中御所村文書3 第五 天保7年 282 H 20 一札覚(栗田村五郎左衛門宛中御所村新八戸隠山御神領田地質地請取年延一札)  
中御所村文書3 第五 天保10年12月 282 H 21 (包紙ウハ書)「千田村専福寺様取替金書類」譲渡し申田地証文之事(中御所村新八宛譲主専福寺他)他 包紙含め5点
中御所村文書3 第五 天保11年1月6日 282 H 22 請取一札之事(堀出雲守様御領分水内郡中野御所村名主宛江戸神田鍛治町茂兵衛店米蔵代八右衛門他売掛相滞候ニ付済口請取一札)  
中御所村文書3 第五 (天保13年)11月 282 H 23 天保九戌年小作入勘定調書(名主新八宛助左衛門)  
中御所村文書3 第五 (天保15年) 282 H 24 天保十五年辰八月五日栗田村彦右衛門殿宅割  
中御所村文書3 第五 (弘化4年)3月26日 282 H 25 地震大火御出役入用 2点
中御所村文書3 第五 弘化4年11月 282 H 26 差上申御請一札(役所宛中御所村他七ケ村三役人当未年田方悪作ニ付来申六月迄御年貢金年延被仰付候につき)  
中御所村文書3 第五 弘化5年3月 282 H 27 (包紙ウハ書)「孫太郎殿孫左衛門」覚(高書上)  
中御所村文書3 第五 嘉永2年4月 282 H 28 差出申一札之事(松代領久保寺村役人衆宛煤花川出水ニ而流出之死骸并所持之品共引渡につき一札)  
中御所村文書3 第五 嘉永2年12月 282 H 29 (包紙ウハ書)「千田浄願寺様」借用申金子一札事(中御所村篠原新八宛千田村浄願寺)他 包紙含め3点
77番包入り
中御所村文書3 第五 嘉永5年12月28日 282 H 30 (包みウハ書)「苗字御免御切紙」(中御所村新八宛)  
中御所村文書3 第五 文久2年12月 282 H 31 久保寺村小作勘定帳美吉内要吉様中御所村篠原新八  
中御所村文書3 第五 (文久2年) 282 H 32 和宮様御下向御固
中御所村文書3 第五 文久3年 282 H 33 (納入籾書上)  
中御所村文書3 第五 元治2年4月 282 H 34 宗門御改帳水内郡中御所村 表紙のみ
中御所村文書3 第五 元治2年6月 282 H 35 子十二月村夫銀帳水内郡中御所村(吉重郎死去、出棺通知他含む) 表紙のみ
中御所村文書3 第五 慶応4年6月 282 H 36 一札(柴田佐十郎他宛千田村専福寺篠原家宗門改め) 下書含め2部
中御所村文書3 第五 子12月(江戸時代) 282 H 37 (子年郡中割他書上)他  
中御所村文書3 第五 寅11月(江戸時代) 282 H 38 調書(名主新八宛助左衛門去ル戌年柿代勘定無之他)  
中御所村文書3 第五 寅年 282 H 39 寅御年石代金之内(新八宛汐屋預り)他 寅年書上4点
中御所村文書3 第五 卯5月 282 H 40 卯五月天気治方(天気記録、四月十日より七月十九日まで)  
中御所村文書3 第五 (卯)12月14日(江戸時代) 282 H 41 卯御年貢石代金内(中御所村新八宛名主喜兵衛受取証)  
中御所村文書3 第五 巳4月24日(江戸時代) 282 H 42 (包紙ウハ書)「廻文荒木村」(九反村他三ケ村宛荒木村名主与左衛門例年之通横巻り切払之儀につき)  
中御所村文書3 第五 巳年(江戸時代) 282 H 43 (巳之年郡中割他書上)他 巳七月新八宛含め2点
中御所村文書3 第五 午年12月4日(江戸時代) 282 H 44 (神主官位金仮割分受取証中御所村新八宛)  
中御所村文書3 第五 未7月(江戸時代) 282 H 45 (中御所村新八宛六川宿治兵衛賄代他書上) 午十二月~未七月分
中御所村文書3 第五 未年11月(江戸時代) 282 H 46 (椎谷領中御所村他各村々宛年貢年延達し)  
中御所村文書3 第五 未12月 282 H 47 (中御所村新八宛六川治兵衛賄代書上)他 同年中御所村宛六川宿発行領収含め2点
中御所村文書3 第五 未年(江戸時代) 282 H 48 未七月廿日満水御見分入用(入用費書上)  
中御所村文書3 第五 申10月(江戸時代) 282 H 49 (中御所村宛役所引米通知)他 2点
中御所村文書3 第五 申年(江戸時代) 282 H 50 (中御所村新八宛六川村治兵衛賄代書上、宮割入用、若松屋発行領収含む) 3点
中御所村文書3 第五 酉12月(江戸時代) 282 H 51 (新八宛六川村宿治兵衛賄代書上)他 3点
中御所村文書3 第五 戌年(江戸時代) 282 H 52 戌七月六川勘定取調(戌上納辻、戌年重之助殿役代含む) 3点
中御所村文書3 第五 亥年(江戸時代) 282 H 53 (亥年夫人給・郡中割他書上)他 亥七月六川勘定含め3点
中御所村文書3 第五 年不詳4月12日(江戸時代) 282 H 54 口上(新八宛河平元利勘定)他 2点
中御所村文書3 第五 年不詳4月18日(江戸時代) 282 H 55 (包紙ウハ書)「廻文栗田村名主千田村始メ」口演(千田村他三ケ村宛長沼組旱魃につき)  
中御所村文書3 第五 年不詳10月10日(江戸時代) 282 H 56 (中御所村新八宛氏神山王様拝殿建替諸入用割掛受取)  
中御所村文書3 第五 年不詳11月16日(江戸時代) 282 H 57 (包紙ウハ書)「廻章」口上(重左衛門他十四名宛役本跡役被仰付候につき)  
中御所村文書3 第五 年不詳12月(江戸時代) 282 H 58 (新八宛惣左衛門受取証)他 断簡含め14点
中御所村文書3 第五 年不詳6日(江戸時代) 282 H 59 口上(新八宛中御所轟弥勘定書)  
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 H 60 丑正月廿日寺島様御包村入用(金銭書上)  
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 H 61 御案内手扣(上氷鉋村ゟ中御所村広木義太郎他役人向け)  
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 H 62 (狂歌、柳川書留) 4点
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 H 63 郡中割(中御所村)  
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 H 64 差出申一札之事(松代御領中御所村名主勝五郎宛椎谷御領同村い志母いよ娘い志離縁につき)  
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 H 65 煤花川欠付例一件(五月、六月椎谷領中御所村書上)  
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 H 66 (田畑石高書上)他 8点
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 H 67 (千田村、荒木村本口籾高他書上)他 10点
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 H 68 日記留(閏五月二十七日より六月一日迄六川賄書上)  
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 H 69 (堀近江守様御領分中御所村堀組名主新八他奥書他)他 断簡、土地譲渡証文下書他
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 H 70 巳午両年氏神縁奉加(金銭書上)  
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 H 71 水野出羽守様被成御渡御書付写(金銀吹直ニ付)  
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 H 72 子七月六川勘定(壱分トハ拾四文会所割他)  
中御所村文書3 第五 年次不詳(江戸時代) 282 H 73 六月十日上納(唯念寺旦那八五郎他)他 3点
中御所村文書3 第五 明治2年8月 282 H 74 差出申頼書一札之事(椎谷御領分中御所村御名主篠原新八宛栗田村引請人組頭吉松当村佐吉他三人其御村新左衛門同居につき) 包みあり
中御所村文書3 第五 (明治3年)12月4日 282 H 75 (当正月ゟ六月迄駅諸入費上納可致候廻状中野県)他 3点
中御所村文書3 第五 明治5年4月20日 282 H 76 差上申済口証文之事(長野県御懸小林宛訴人水内郡妻科村組頭小林利左衛門他水災之節押入候泥砂利一件)  
中御所村文書3 第五 明治5年8月5日 282 H 77 記(中之御所新八宛西条村当人巳吉他藩代札金子預り一札) 包紙兼ね
77番包入り
中御所村文書3 第五 明治9年4月20日 282 H 78 記(戸長宛鐘美学校調査) 裏面隠居事件朱書
中御所村文書3 第五 明治10年5月30日 282 H 79 一札(高井郡六川組安達尭元他宛篠原新八隠居江致世話妹那か一件)他 5点、包複写1点
中御所村文書3 第五 明治19年2月11日 282 H 80 音信簿篠原ハル女  
中御所村文書3 第五 年不詳1月5日(明治時代) 282 H 81 書簡(御家内中宛一重根井様ゟ拝借金返済催促につき) 77番包入り
中御所村文書3 第五 年不詳1月5日(明治時代) 282 H 82 書簡(篠原新八宛鈴木一重実家ノ儀ニ付而ハ種々御配慮被下難有につき) 封筒含め3点
77番包入り
中御所村文書3 第五 年不詳1月11日(明治時代) 282 H 83 書簡(中御所篠原新八宛岡田清水直左衛門以書紙ヲ御無心申入申訳無之につき) 77番包入り
中御所村文書3 第五 年不詳1月16日(明治時代) 282 H 84 書簡(母、兄宛鈴木一重送金願) 全部非公開
77番包入り
中御所村文書3 第五 年不詳4月17日(明治時代) 282 H 85 書簡(篠原御氏宛田中掛合尓及候得共官札ニ無之候而者) 77番包入り
中御所村文書3 第五 年不詳4月23日 282 H 86 覚(正法寺宛太田庄御手札ニ而受取書他) 77番包入り
中御所村文書3 第五 年不詳4月24日(明治時代) 282 H 87 書簡(篠原新八宛田中市兵衛先日官札八両也藩札弐拾両也預り候につき) 77番包入り
中御所村文書3 第五 年不詳7月9日(明治時代) 282 H 88 書簡(篠原御氏宛民治郎盆中ニ菅札御入手相成候段如何につき) 77番包入り
中御所村文書3 第五 年不詳9月3日(明治時代) 282 H 89 書簡(平柴村役人衆宛中御所村両役元当村若者天満宮之社再建仕入用多分相掛りにつき) 包紙含め2点
77番包入り
中御所村文書3 第五 年不詳11月24日(明治時代) 282 H 90 口達(佐七他六名宛立入人御出役有之ニ付御相談申度義につき)  
中御所村文書3 第五 年不詳12月29日 282 H 91 書簡(篠原新八宛問御所内伊左衛門毎度御無心申上候につき) 77番包入り
中御所村文書3 第五 年不詳閏23日(明治時代) 282 H 92 覚(中之御所新八宛石堂町箱屋吉五郎金子受取書) 77番包入り
中御所村文書3 第五 年次不詳(明治初め) 282 H 93 (寛政元年ゟ明治四年迄支配引替書上篠原新八扣)  
中御所村文書3 第五 年次不詳(明治時代) 282 H 94 書簡(篠原新八宛泉屋市兵衛官札拾両也御借用奉願上候につき) 77番包入り
中御所村文書3 第五 年次不詳(明治時代) 282 H 95 (大政官他出仕被仰付候者書上)  
中御所村文書3 第五 年次不詳(明治時代) 282 H 96 年符金証書之事(篠原新八宛借用金年符証書)(下書) 77番包入り
中御所村文書3 第五 年次不詳(明治時代) 282 H 97 (屋敷、田畑払下金書上綴)  
中御所村文書3 第五 年次不詳 282 H 98 (市左衛門娘き主年三才ニ罷成候処為仕度代金地所につき) 虫損、下書カ
中御所村文書3 第五 年次不詳 282 H 99 看経文(藤常勝書) 破損、シミ
中御所村文書3 第五 年次不詳 282 H 100 記(田畑高書上)他 4点
中御所村文書3 第五 年次不詳 282 H 101 差出し申家敷地請取事(問御所村御高辻之内宮島屋壱ケ所拾ケ年相渡候につき)  
中御所村文書3 第五 年次不詳 282 H 102 十王堂永代額面(牧燕君宛松亭次)  
中御所村文書3 第五 年次不詳 282 H 103 十九年六月六日与梨留主中諸事控帳篠原姓 表紙のみ
中御所村文書3 第五 年次不詳 282 H 104 (書道練習用紙) 3点
中御所村文書3 第五 年次不詳 282 H 105 (制海之式目七尺避而師之影を不踏他)  
中御所村文書3 第五 年次不詳 282 H 106 代価仕書(ひな形)  
中御所村文書3 第五 辰9月4日 282 H 107 (金子書上辰九月四日より巳四月二十四日迄)他 2点
77番包入り
中御所村文書3 第五 年次不詳 282 H 108 (包紙ウハ書)「馬禅長手本表紙付七冊無表紙大四冊同小弐冊折手本壱冊(他)」東照宮御教訓(他) 包紙含め6点
中御所村文書3 第五 年次不詳 282 H 109 中御所村辰御成可納割付之事(寛永十七年御目録之写)  
中御所村文書3 第五 年次不詳 282 H 110 中御所村奉加(浄願寺宛小麦量書上)他 10点
中御所村文書3 第五 年次不詳 282 H 111 (包紙ウハ書)「上久保寺村利助殿」(籾高書上)  
中御所村文書3 第五 年次不詳 282 H 112 (やけど妙薬、かすみ目妙薬他効能、調合書上) 虫損
中御所村文書3 第五 年次不詳 282 H 113 立賀(和歌書上、松坂屋他)  

お問い合わせ先

総務部
文書情報管理課公文書館

長野市若里六丁目6番2号 若里分室

ファックス番号:026-224-0702

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?