更新日:2024年10月1日
ここから本文です。
夜間における地域住民の通行の安全を確保するため、行政連絡区(以下「区」という。)が市道等に防犯用のLED街灯(以下「防犯灯」という。)を設置する場合に、この防犯灯の設置に要する経費及び維持管理に要する経費に対し、費用の一部を補助します。
区
区が防犯灯を設置(更新)する場合に要する経費及び区が設置した防犯灯の維持管理に要する経費
市道等に防犯灯を設置する場合の補助内容は、次のとおりです。
区分 | 補助上限金額 |
---|---|
新設 | 25,000円 |
併設 | 20,000円 |
更新 | 20,000円 |
区分 | 補助上限金額 |
---|---|
新設 | 35,000円 |
併設 | 20,000円 |
更新 | 20,000円 |
送電柱 | 15,000円 |
区が設置した防犯灯の維持管理に要する経費の補助については、以下のとおりです。
区分 | 補助率 |
---|---|
人家連坦地域 | 10分の5以内 |
人家不連坦地域 | 10分の10以内(ただし、一灯あたり年間4,000円を上限とします。) |
人家連坦地域とは、道路に隣接する人家と人家との距離がおおむね200メートル未満の地域をいいます。
人家不連坦地域とは、道路に隣接する人家と人家との距離がおおむね200メートル以上の地域をいいます。
支所又は地域活動支援課(市役所第1庁舎4階)に提出してください。
事業の着工は市からの補助金交付決定後にお願いします。
長野市防犯灯整備事業補助金交付申請書(様式第2号)
申請書様式申請書様式(ワード:32KB)申請書様式(PDF:99KB)
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています