更新日:2025年5月12日
ここから本文です。
夜間における地域住民の通行の安全を確保するため、行政連絡区(以下、「区」という。)が市道等に防犯用のLED街灯(以下、「防犯灯」という。)を設置する場合に、この防犯灯の設置に要する経費及び維持管理に要する経費に対し、予算の範囲内で費用の一部を補助します。
区(申請者は区長等としてください。)
区が防犯灯を設置・更新する場合に、費用の一部を補助します。
区分 | 説明 |
---|---|
新設 | 現在防犯灯が設置されていない場所に防犯灯柱を新設し、この防犯灯柱にLED防犯灯を設置する場合 |
併設 | 現在防犯灯が設置されていない既存の電柱に、LED防犯灯を新設する場合 |
更新 | 既存の電柱や防犯灯柱に設置されている防犯灯が故障した時に、灯具本体を交換する場合 |
区が設置した防犯灯の維持管理に要する経費(電気料)の一部を補助します。
区が防犯灯を設置する場合の補助率は、10分の10以内です。
なお、補助上限額は次のとおりです。
人家連坦地域(道路に隣接する人家と人家との距離がおおむね200メートル未満の地域)
区分 | 補助上限金額 |
---|---|
新設 | 25,000円 |
併設 | 20,000円 |
更新 | 20,000円 |
人家不連坦地域(道路に隣接する人家と人家との距離がおおむね200メートル以上の地域)
区分 | 補助上限金額 |
---|---|
新設 | 35,000円 |
併設 | 20,000円 |
更新 | 20,000円 |
送電柱 | 15,000円 |
区が設置した防犯灯の維持管理に要する経費(電気料)の補助については、次のとおりです。
区分 | 補助率 |
---|---|
人家連坦地域 | 10分の5以内 |
人家不連坦地域 | 10分の10以内(ただし、一灯あたり年間4,000円を上限とします。) |
補助金の交付申請手続きをする場合、以下リンクからご申請ください。
長野市防犯灯整備事業補助金交付申請(外部サイトへリンク)
【関係書類】
(1)防犯灯及び電柱等の位置図
(2)補助事業に係る見積書の写し(工事内容がわかるもの)
(3)防犯灯及び電柱の施工前の写真等
自己資金で工事業者に工事代金を支払い、その後に補助金を請求する場合、以下リンクからご申請ください。
長野市防犯灯整備事業補助金交付実績報告・補助金交付請求(外部サイトへリンク)
【関係書類】
(1)補助事業に係る領収書の写し
(2)補助事業に係るしゅん工写真
工事業者への支払いの前に補助金の入金を希望する場合、以下リンクからご申請ください。
長野市防犯灯整備事業補助金概算払請求(外部サイトへリンク)
【関係書類】
(1)工事業者からの請求書
概算払いを行った後に実績報告を行う場合、以下リンクからご申請ください。
長野市防犯灯整備事業補助金交付実績報告(外部サイトへリンク)
【関係書類】
(1)補助事業に係る領収書の写し
(2)補助事業に係るしゅん工写真
申請書類は支所または地域活動支援課(市役所第1庁舎4階)に提出してください。
補助金を申し込む場合、以下の様式でご申請ください。
交付申請書(ワード:20KB)交付申請書(PDF:51KB)交付申請書記入例(PDF:160KB)
申請した事業に変更があった場合、以下の様式でご申請ください。
変更承認申請書(ワード:19KB)変更承認申請書(PDF:47KB)変更承認申請書記入例(PDF:153KB)
申請した事業を中止または廃止する場合、以下の様式でご申請ください。
中止(廃止)承認申請書(ワード:19KB)中止(廃止)承認申請書(PDF:48KB)中止(廃止)承認申請書記入例(PDF:92KB)
申請した事業が完了した後に、以下の様式でご申請ください。
実績報告書(ワード:20KB)実績報告書(PDF:53KB)実績報告書記入例(PDF:158KB)
実績報告が済み、補助金を請求する場合、以下の様式でご申請ください。
交付請求書(ワード:19KB)交付請求書(PDF:54KB)交付請求書記入例(PDF:100KB)
工事業者への支払いの前に補助金の入金を希望する場合、以下の様式でご申請ください。
概算払請求書(ワード:19KB)概算払請求書(PDF:53KB)概算払請求書記入例(PDF:153KB)
申請書類や提出方法は、毎年11月頃に各支所を通じて区長にお知らせします。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています