更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
中山間地域に居住する高校生の通学に要する費用の軽減を図ることにより、中山間地域における移住・定住の促進と、バス路線維持に役立てるため、高校生の路線バス通学定期券の購入に係る費用の一部を補助します。
浅川・小田切・芋井・篠ノ井(信里)・松代(豊栄・西条)・若穂(保科)
七二会・信更・戸隠・鬼無里・大岡・信州新町・中条
中山間地域内にお住まいで、通学定期券(片道定期を含む)により路線バスを利用し、高等学校等に通学している高校生
路線 | 対象区間 |
---|---|
急行ループ橋経由戸隠線・県道戸隠線・鬼無里線・新町大原橋線・高府線・西条線、若槻団地線・信里線・金井山線・松代線・大豆島保科線 |
自宅の最寄の停留所から長野駅までの間で、乗車する区間 |
篠ノ井新町線・松代篠ノ井線 |
自宅の最寄の停留所から篠ノ井駅までの間で、乗車する区間 (途中乗換する場合は乗換停留所までの区間) |
補助対象区間の定期券の額から1か月あたり18,000円を超えた額に対し、1か月あたり10,000円を限度として補助します。
※この制度で定める1か月の定期額は、3か月定期券額を3で割り返した額です。
地域活動支援課(市役所第一庁舎4階)及び支所もしくは電子申請
電子申請については長野電子申請サービス(外部サイトへリンク)から
なお、通学定期券の裏面、バス会社が発行する利用内容を記したレシート、学生証の画像データを添付する必要があるので用意してから申請してください
令和7年4月1日以降に使用している定期券の裏面コピーとバス会社の発行する運行区間等のわかるレシートの写しを添付し、購入した月の最終開庁日までに申請してください。
毎月最終開庁日までに地域活動支援課または支所に提出
補助の対象は、申請のあった月の定期券からです。締切日以降に申請した場合、申請月前の定期券については補助の対象とはなりませんので、十分ご注意ください。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています