更新日:2025年3月12日
ここから本文です。
障害・疾患の内容や程度によって、補装具費の支給が受けられます。
くわしくは下記の申請窓口へお問い合わせください。
身体障害者(児)及び難病患者等
補装具の種目 | 年齢要件 | 判定 | 耐用年数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
義肢 | 年齢の制限はありません | 必要 | 1年から5年 | 義手・義足 |
装具 | 年齢の制限はありません | 必要 | 1年から3年 | 上肢、下肢、靴型、体幹 |
姿勢保持装置 | 年齢の制限はありません | 必要 | 3年 | |
車いす | 年齢の制限はありません | 必要 | 6年 | (既製品は判定無) |
電動車いす | 年齢の制限はありません | 必要 | 6年 | 重度の歩行困難であって、これによらなければ歩行機能の代償ができない者が対象 |
歩行器 | 年齢の制限はありません | 不要 | 5年 | |
歩行補助つえ | 年齢の制限はありません | 不要 | 2年から4年 | 一本杖は除く |
座位保持いす | 18歳未満 | 不要 | 3年 | |
起立保持具 | 18歳未満 | 不要 | 3年 | |
頭部保持具 | 18歳未満 | 不要 | 3年 | |
排便補助具 | 18歳未満 | 不要 | 2年 | |
重度障害者用意思伝達装置 | 年齢の制限はありません | 必要 | 5年 |
補装具の種目 | 年齢要件 | 判定の有無 | 耐用年数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
視覚障害者安全つえ | 年齢に制限はありません | 不要 | 2年から5年 | |
義眼 | 年齢に制限はありません | 不要 | 2年 | |
眼鏡 | 年齢に制限はありません | 不要 | 4年 | 矯正眼鏡、遮光眼鏡、コンタクトレンズ、弱視眼鏡 |
補装具の種目 | 年齢要件 | 判定の有無 | 耐用年数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
補聴器 | 年齢に制限はありません | 必要 | 5年 | ポケット型、耳かけ型、耳あな型、骨導式 |
障害福祉課、福祉政策課篠ノ井分室
補装具を購入する前
補装具の種目によって申請方法及び上限額(価格)が異なります。
介護保険の補装具と重複するものについては介護保険のサービスが優先しますので、事前にご相談ください。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています