更新日:2023年2月20日
ここから本文です。
長野市では保健所動物愛護センターで保護している犬、猫について、できる限り致死処分をなくし生存の可能性を高め、新しい飼い主に譲渡することを目的とし、動物愛護事業に係るボランティアを募集しています。
動物愛護センターが保護した授乳の必要な仔猫を、離乳もしくは譲渡先が決まるまでの期間、自宅などで授乳を行う。(必要な器具等は動物愛護センターから貸し出します。)
また、人に馴れていない犬や猫を自宅に保護しながら人に馴らす。
保健所開所時間に来所し、保護犬の散歩、しつけ、犬および猫の馴化、トリミングを行う。
動物愛護センターが行う譲渡会、適正飼養講習会、動物愛護教室等の運営を支援する。
災害等発生時に保健所犬猫舎(救護所)に収容された犬および猫の給餌および施設の清掃等を行う。
以上記載の内容以外で、動物愛護センターの動物愛護事業にボランティアとして協力したいと考えている方は、長野市保健所動物愛護センターまでご相談ください。
動物愛護センターボランティア登録要領をご覧ください。
長野市保健所動物愛護センター窓口でボランティア登録を行ってください。なお、万が一の事故に備えて保険の加入をお願いします。
ご協力いただける方は、長野市保健所動物愛護センター(026-262-1212)までご連絡ください。
お問い合わせ先