前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

更新日:2023年5月25日

ここから本文です。

こども総合支援センター

子どもに関するお困りごとはこども総合支援センター「あのえっと」

一人ひとり、みんな大切

令和4年度、子どもに関わるあらゆる相談にワンストップで対応し、相談の内容により関係機関につないだり、連携支援の調整役を担う機関として、こども総合支援センター「あのえっと」を設置しました。

相談は、育児の悩み、発達、いじめ、不登校、虐待、貧困等どんな内容でも結構です。子どもに関するあらゆる相談を専門の職員が承ります。

 

子どもの声を聴き、子どもを守るための相談窓口でもあり、子ども一人一人に寄り添った支援を行っております。

子ども本人や保護者のほか、子どもに関わるあらゆる関係者の皆さまからご相談いただけますので、決して一人で悩まずにお気軽にご相談ください。あのえっとロゴマーク

相談は、1.電話2.メール3.窓口のいずれかでお願いします。

1.電話によるご相談は… 

フリーダイヤル

0120-783-041
8時30分から17時15分まで(月曜日から金曜日まで)

令和5年4月3日(月曜日)より、フリーダイヤルの相談受付時間が変更になりました。

電話

026-224-9746
8時30分から17時15分まで(月曜日から金曜日まで)

2.メールからの相談は…

おおむね20歳までの子どもに関するご相談をお受けします。以下にご注意の上相談ください。

  • 回答は一般的な理解や情報提供で、1回のみの返信が原則となります。
  • 相談への返信には2~3日(土日、祝日除く)かかります。
  • 相談の秘密は守りますが、身体に危険が及ぶことが予測されるなど緊急な場合には相談内容を関係機関で共有することがあります。

以上にご同意いただいた場合は、次のアドレス宛にメールを送信してください

kodomosougou@city.nagano.lg.jp

3.来所のご相談

センターに直接お越しください(市役所第二庁舎2階)
8時30分から17時15分まで(月曜日から金曜日)

タブレット設置窓口(令和4年7月8日現在)

  1. 保健センター
  2. こども広場じゃんけんぽん
  3. こども広場このゆびとまれ
  4. 篠ノ井分室
  5. 北部発達相談支援センター
  6. 北部障害者相談支援センター
  7. 南部障害者相談支援センター
  8. 教育センター

「あのえっとだより」を発行します。

「あのえっと」から皆さまへおたよりを発行することになりました。ぜひご覧ください。

上村愛子様から絵本をいただきました

フリースタイルスキー・モーグル元選手上村愛子様から、自身が作画を手掛けた雪の大切さなどを伝える絵本「ゆきゆきだいすき」を市に寄贈していただきました。
絵本は、「こども総合支援センターあのえっと」でご覧いただけます。

こども総合支援センターがオープンしました!

お問い合わせ先

こども未来部
こども総合支援センター 

長野市大字緑町1613番地 第二庁舎2階

ファックス番号:026-224-7698

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?