こども総合支援センター「あのえっと」LINE相談の開始
LINEで困りごと、悩みごと相談してみませんか?
こども総合支援センター「あのえっと」では、教育・発達・心理関係の専門の相談員が常駐し、子どもに関わるあらゆる相談に、ワンストップで対応しています。相談の内容によっては関係機関につないだり、連携支援の調整役を担っています。
この度、さらなる相談体制の充実を図るため、これまでの電話、メール、窓口での相談に加えて、新たにLINEでの相談を開始します。
子ども本人や保護者のほか、子どもに関わるあらゆる関係者の皆さまからご相談いただけます。
心配なこと、不安なこと等がありましたら、一人で悩まずにご相談ください。
相談方法
- LINEアプリの友だち追加から、二次元コードを読み込むか、ID(@naganocity)で検索し、長野市LINE公式アカウントを友だち追加します。

二次元コード
※長野市LINE公式アカウント友だち追加(外部サイトへリンク)
- 基本メニュー「子育て」から「相談する」、「LINEで相談する」と選択し、相談内容を送信してください。

1.基本メニュー「子育て」を選択

2.「相談する」を選択

3.「LINEで相談する」を選択
相談内容例
ご本人のこと(子ども本人向け)
- 家庭のこと(居場所がない、親や兄弟とうまくいかない、など)
- 友達のこと(けんかした、仲良くなれない、など)
- 学校のこと(先生、いじめ、不登校、など)
- 勉強のこと(勉強方法、成績、進路、など)
お子さんのこと(保護者向け)
- 子育てのこと(泣きやまない、夜寝てくれない、癇癪が激しい、育児に疲れてしまった、など)
- 成長・発達のこと(言葉がなかなかでてこない、など)
- 学校・園のこと(勉強、登園登校渋り、いじめ、不登校、など)
- お子さんの友人関係のこと
- 孫のこと
ご利用にあたって
- 相談内容は24時間送信可能です。ただし、回答は確認後、概ね翌開庁日(平日)となります。寄せられた相談へ、丁寧に対応するため、お時間をいただいております。あらかじめご了承ください。
- LINE上でのやりとりが他の方と共有されることはありません。また、相談者の同意がない限り、個人情報や相談内容を第三者に公開することはありません。ただし、相談者やお子さんの身体や生命に危険があると判断したときなど、緊急の場合は、関係機関と情報を共有する場合があります。
- 相談内容は、個人が特定できないように情報を加工した上で、実績の公表や事業の検証等に活用する場合があります。
- LINE以外にも、電話やメール、窓口でも相談をお受けしています。相談しやすい方法でご相談ください。詳しくは、あのえっとホームページをご覧ください。
案内チラシ
長野市こども総合支援センター「あのえっと」LINE相談(PDF:466KB)