ホーム > 子育て・教育 > ながの子育て > 教育・保育施設等 > 保育園・幼稚園・認定こども園・地域型保育事業 > 令和8年度保育施設の利用申し込み
更新日:2025年7月30日
ここから本文です。
令和8年度4月入所(1次)の申し込み期間は、令和7年10月20日(月曜日)から11月10日(月曜日)までです。各施設の空き状況は、申し込み期間・申し込み可能施設にて公開します。
申し込みに関する手続きや必要書類など重要なことは、「保育利用版利用のご案内」に掲載しています。
令和8年度に保育所・認定こども園(保育利用)・地域型保育事業所(以下、保育施設という)への入所を希望される方は、こちらをご覧いただいた上で、手続きをしてください。「保育利用版」は、保育・幼稚園課(市役所第二庁舎2階)及び各保育施設で10月1日より配布開始を予定しています。
また、令和8年度に幼稚園・認定こども園(教育利用)(以下、教育施設という)への入所を希望される方は、「教育利用版利用のご案内」をお読みいただき、詳しい手続き等につきましては各教育施設にお問い合わせください。「教育利用版」は、保育・幼稚園課(市役所第二庁舎2階)及び各教育施設で10月1日より配布開始を予定しています。
園内で感染症が流行している際、施設見学を中止または人数規制を行っている場合があります。
見学を希望される場合は、事前に希望施設に電話をして、見学が可能かどうか確認してからお出かけください。
保育施設の利用を希望する場合、利用のための認定を受ける必要があります。
認定の申請は、各施設への利用申し込みと同時に行うことができます。保育の必要性があると認定を受けた時に保育施設を利用することができます。詳しくは「利用のご案内」をご覧ください。
空きのある施設にのみ申し込みが可能です。4月入所の場合も、受け入れ予定がない施設には申し込みをすることができませんのでご注意ください。
ただし、希望の保育施設に空きがなく育児休業を延長せざるを得ない場合は、「保育施設の利用ができない旨の通知書」を交付します。詳しくは、育児休業給付金の支給対象期間延長をご覧ください。
年度途中入所の空き状況は、各入所希望月の申し込み期間の開始日に公開します。
入所希望月 | 申し込み期間 | 空き状況表 | 入所決定予定日 |
---|---|---|---|
4月入所 |
令和7年10月20日(月曜日)~令和7年11月10日(月曜日) |
令和7年10月1日 |
令和8年2月上旬予定 |
4月入所 |
令和8年2月25日(水曜日) |
令和8年2月25日 (水曜日)公開予定 |
令和8年3月16日 (月曜日)前後 |
5月入所 | 令和8年3月25日(水曜日) ~令和8年4月6日(月曜日) |
令和8年3月25日 (水曜日)公開予定 |
令和8年4月15日 (水曜日)前後 |
6月入所 | 令和8年4月27日(月曜日) ~令和8年5月7日(木曜日) |
令和8年4月27日 (月曜日)公開予定 |
令和8年5月15日 (金曜日)前後 |
7月入所 | 令和8年5月25日(月曜日) ~令和8年6月5日(金曜日) |
令和8年5月25日 (月曜日)公開予定 |
令和8年6月15日 (月曜日)前後 |
8月入所 | 令和8年6月25日(木曜日) ~令和8年7月6日(月曜日) |
令和8年6月25日 |
令和8年7月15日 (水曜日)前後 |
9月入所 | 令和8年7月27日(月曜日) ~令和8年8月5日(水曜日) |
令和8年7月27日 (月曜日)公開予定 |
令和8年8月17日 (月曜日)前後 |
10月入所 | 令和8年8月25日(火曜日) ~令和8年9月7日(月曜日) |
令和8年8月25日 (火曜日)公開予定 |
令和8年9月15日 (火曜日)前後 |
11月入所 | 令和8年9月25日(金曜日) ~令和8年10月5日(月曜日) |
令和8年9月25日 (金曜日)公開予定 |
令和8年10月15日 (木曜日)前後 |
12月入所 | 令和8年10月26日(月曜日) ~令和8年11月5日(木曜日) |
令和8年10月26日 (月曜日)公開予定 |
令和8年11月16日 |
1~3月入所 |
令和8年11月25日(水曜日) |
令和8年11月25日 |
令和8年12月15日 |
育児休業明けで復職することを条件に、年度途中の入所予約が可能な施設があります。詳しくは、育児休業明けの入所予約についてをご覧ください。
利用を希望する第1希望の施設
申し込み先の施設類型(保育所、認定こども園など)や保育を必要とする理由などにより、申し込みに必要な書類が異なります。
(→詳しくは、「利用のご案内」にある提出書類チェックリストをご覧ください。)
※長野市外にお住まいの方で、書類の郵送を希望する場合は、保育・幼稚園課(026-224-8031)までお電話ください。
※私立認定こども園、地域型保育事業では施設指定の書類がある場合があります。各施設までお問い合わせください。
保育を必要とする理由 | 必要書類 |
---|---|
1.就労 |
就労証明書※所定様式 |
2.妊娠、出産 |
母子手帳の写し(表紙・出産予定日記載の箇所) |
3.保護者の疾病、障害 | 次のいずれかの書類
|
4.同居または長期入院等している親族の介護・看護 | タイムスケジュール表※所定様式と次のいずれかの書類
|
5.災害復旧 |
り災証明書等 |
6.求職活動(起業準備を含む) |
求職に関する申立書※所定様式 |
7.就学(職業訓練校における職業訓練を含む) | 時間割(カリキュラム)表と次のいずれかの写し
|
8.虐待やDVのおそれがあること | |
9.その他市長が認める理由 | 4「介護・看護」に同じ |
所定様式は長野市教育・保育施設手続き用所定様式一覧からダウンロードすることができます。
保育を必要とする理由を証明する書類が申し込みの締め切りまでに間に合わない場合、申し込みを受け付けることができません。
申し込み期間中に受入可能人数を上回る申し込みがあった場合は、「長野市保育施設等利用調整基準」に基づき長野市で利用調整を行います(先着順ではありません)。
申込書に記入いただいた施設の中で利用施設を決定します。記入いただいた施設の中で内定とならなかった場合、他に入所可能な施設があってもご案内はいたしません。
また、申込書に記入いただいた施設は全て通所可能かつ利用意思があるものと判断し取り扱いますので、利用調整で決定した施設を変更することはできません。第2希望以降の施設についても、施設の立地、最大開所時間、保育料とは別にかかる費用(制服代、保護者会費、行事費、教材費、食材料費(主食費・副食費)など)や教育方針など必ず確認し、通所可能かどうかをよく検討したうえで記入してください。
申し込み可能施設をご確認いただき、申し込み期間内に提出書類をそろえ第1希望の施設にお申し込みください。
転所ご希望の場合も、新規申し込みと同様に利用調整を経て利用施設が決定されます。
転所において、利用中の施設は退所扱いとなりますので、基本的に戻ることはできません。ただし、転所を希望する月に利用中の施設がお子さんの学年で募集している場合、第2希望以下に利用中の施設を記入いただくことは可能です。その場合も他の申し込み者と同様に利用調整を経て利用施設は決定しますので、現在利用中を理由に優先されません。
申し込み内容について、世帯の状況(結婚、離婚など)や保育を必要とする理由(就労先が内定したなど)等の変更が生じた場合は、必ず施設か保育・幼稚園課までご連絡のうえ、必要書類を提出してください。
各利用調整基準日時点で提出されている届出に応じて利用調整点数を確定しますが、利用調整後(内定後)も同様に連絡と必要書類の提出が必要です。
転出が決まった、妊娠により就労の予定がなくなったなどにより、保育の必要がなくなった場合には、取り下げのご連絡が必要です。保育・幼稚園課(026-224-8031)までお電話ください。
利用調整結果の通知はご自宅に郵送します。入所決定予定日に長野市から発送しますので、通知到着まで2~3日ほどかかります。
なお、電話でのお問い合わせは、本人確認ができないため、結果通知発送後であってもお答えできません。通知到着までお待ちください。
育児休業明けで復職することを条件に、年度途中の入所予約が可能な施設があります。提出書類を揃えて、申し込み期間内に施設へお申し込みください。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています