ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 事業者の皆さんへ > 一般廃棄物(事業系ごみ) > ながのエコ・サークル > ながのエコ・サークル
更新日:2025年1月29日
ここから本文です。
|「ながのエコ・サークル」とは|認定基準|認定ランク|認定を受けるには|認定内容に変更があるときは|認定事業所一覧|認定事業所の取り組み内容|このページへのリンクについて
「ながのエコ・サークル」は、環境活動に積極的に取り組む事業所を長野市が地球に優しい事業所として認定する制度です。
地球環境の保全とリサイクル社会の実現に貢献することを大きな目標として、その目標を達成するため、市民、事業所、行政が一体となって、ごみの減量、リサイクル推進、地球温暖化対策の取り組むことを目的としています。
認定された事業所は、市が交付する認定証とステッカーを社内外に掲示したり、「ながのエコ・サークル」のシンボルマークを印刷物、ホームページ、看板などに使用したりするなど、事業所の広報に活用することができます。また、市の総合評価落札方式による入札において、実施要領に定める評価点が加点されます。
環境活動への取り組みは、経費削減、イメージ向上、地域の信頼獲得などにつながり、自然環境のみならず事業所にも良い効果を与えてくれます。
できることから取り組んでいただき、ぜひ「ながのエコ・サークル」に参加してください。
認定基準は、4つの部門と11の項目から構成されています。
(例)
(例)
(例)
(例)
(例)
(例)
(例)
(例)
(例)
(例)
(例)
認定ランクは、基準の達成状況に応じて決まります。
シルバー・ランクに該当し、かつ、特に顕著な実績が認められる事業所
4部門のうち、それぞれ1項目以上に該当し、かつ、全項目のうち5項目以上に該当する事業所
ごみ減量部門とリサイクル部門のそれぞれ1項目以上に該当する事業所
認定を受けようとする事業所は、はじめに認定申出書をに提出してください。内容により追加で必要となる書類をご提出いただきます。
市は事業所から申出書を受けたら、認定基準の達成状況を確認するため調査に伺います。調査の結果によって、認定の可否を審査します。
認定を受けた後に、事業所名などの変更が生じた場合は、変更届出書を提出してください。
閉業などを理由に認定を辞退する場合は、辞退届出書を提出してください。
年度 |
ゴールド |
シルバー |
ブロンズ |
合計 |
---|---|---|---|---|
平成9年度 |
0 |
32 |
4 |
36 |
平成10年度 |
1 |
10 |
2 |
13 |
平成11年度 |
2 |
9 |
3 |
14 |
平成12年度 |
1 |
12 |
0 |
13 |
平成13年度 |
2 |
11 |
3 |
16 |
平成14年度 |
2 |
3 |
0 |
5 |
平成15年度 |
3 |
9 |
0 |
12 |
平成16年度 |
1 |
6 |
1 |
8 |
平成17年度 |
0 |
9 |
0 |
9 |
平成18年度 |
4 |
20 |
2 |
26 |
平成19年度 |
0 |
34 |
0 |
34 |
平成20年度 |
6 |
24 |
0 |
30 |
平成21年度 |
2 |
9 |
0 |
11 |
平成22年度 |
1 |
3 |
0 |
4 |
平成23年度 |
2 |
1 |
0 |
3 |
平成24年度 |
3 |
7 |
0 |
10 |
平成25年度 |
3 |
9 |
0 |
12 |
平成26年度 |
2 |
10 |
0 |
12 |
平成27年度 |
5 |
1 |
2 |
8 |
平成28年度 |
2 | 4 | 0 | 6 |
平成29年度 | 0 | 3 | 0 |
3 |
平成30年度 |
2 | 3 | 0 | 5 |
令和元年度 |
3 | 2 | 0 | 5 |
令和2年度 |
0 |
5 |
0 |
5 |
令和3年度 |
1 | 8 | 0 | 9 |
令和4年度 |
2 | 2 | 0 |
4 |
令和5年度 | 0 | 4 | 0 | 4 |
令和6年度 | 1 | 6 | 0 | 7 |
合計 |
51 |
256 |
17 |
324 |
認定事業所の皆さまには、さまざまな取り組みをしていただいています。以下のリンク先にて、認定事業所の取り組み内容をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
事業の内容や形態によってできる取り組みは異なりますので、これから取り組みをする場合は、他の事業所の例にとらわれず、身近なことから取り組んでいただけばと思います。
何からはじめたら良いのかお困りの場合は、まず事業所のごみが適正に処理できているかを確認することからはじめていただくことをお勧めします。事業所から出るごみの量を把握し、ルールにしたがって処理することが、環境活動の基本となります。
このページへのリンクは原則として自由です。
リンク設置場所には長野市のホームページであることを明記してください。
このページの内容及びアドレスは、予告なく変更・削除することがありますので、予めご了承ください。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています