前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

更新日:2023年2月8日

ここから本文です。

ながのエコ・サークル

ながのエコ・サークル認定制度

お知らせ | 「ながのエコ・サークル」とは… | 認定事業所の取組内容 | シンボルマーク | 認定基準 | 認定ランク | 認定を受けるには | 変更箇所がある場合は | 年度別認定件数 | 歴代「ゴールドランク」認定事業所 | このページへのリンクについて

お知らせ

平成29年4月1日より、「地球温暖化対策部門」を新たに加え、事業所の温室効果ガスの削減を推進しています!

「ながのエコ・サークル」とは…

ごみの減量・リサイクル及び地球温暖化対策に配慮した事業活動に積極的に取り組んでいるお店や事務所などの事業所を長野市が認定するものです。

認定された事業所は、市が交付した認定証とステッカーを掲示していただき、ごみの減量やリサイクル、地球温暖化対策に取り組んでいる事業所として「ながのエコ・サークル」のシンボルマークを使用するなど、広告や印刷物などで積極的に市民の皆さんにPRをすることができます。また、市が行う入札時の総合評価落札方式の評価点項目に「ながのエコ・サークル」の認定が対象となっています。

市民、事業所、行政が一体となって、ごみ減量とリサイクル運動、地球温暖化対策の取り組みの輪を広げることで、地球環境の保全とリサイクル社会の実現に貢献することを目的としています。

ごみ減量、リサイクル、地球温暖化防止のため、できるところから一歩ずつ始めてみませんか?

「ながのエコ・サークル」認定事業所はこんな活動をしています。

「ながのエコ・サークル」認定事業所の取組内容をご紹介します。
認定事業所の取組内容はこちら

シンボルマーク

ゴールド・マーク

シルバー・マーク

ブロンズ・マーク

(いつも地球環境を見つめる視点とやさしさそして地球を取り巻く輪・サークルを表現)

ながのエコ・サークル認定基準

平成29年4月1日より認定基準に「地球温暖化対策部門」が新設されました。

ごみ減量部門

1 ごみの減量

(例)

  • 繰り返して使用することができない製品の販売または購入の自粛
  • 詰め替え製品の積極的な販売または購入の促進
  • 事務用紙等の使用量の積極的な抑制
  • 環境にやさしい容器または包装材(リサイクルしやすい、リサイクルされたまたは焼却時に有害物質を発生しない素材)の積極的な導入
  • 販売商品の修理サービス等への積極的な取組
  • 生ごみの堆肥化または分解消滅
  • ごみの排出量の把握
2 簡易包装の推進

(例)

  • 包装紙若しくは袋の簡素化若しくは廃止の推進または買い物袋の持ってくるの奨励
  • 裸売り、計り売り等の積極的な推進

リサイクル部門

3 リサイクルの推進

(例)

  • ごみの適正な分別の徹底
  • 空き缶、空き瓶、牛乳パック、トレイ等の店頭回収
  • 地域の集団資源回収に対する店舗等の敷地の提供等の協力
  • 業務において発生する資源物のリサイクルの推進
4 再生品の利用促進

(例)

  • エコマーク商品等環境保全型商品の販売または購入の推進
  • 広告ちらし、事務用紙等への再生紙の積極的な利用
5 地球環境に配慮した生産活動の推進

(例)

  • 地球にやさしい製品づくりの推進
  • 再生原料の利用の促進・製品の修理サービスの促進
  • 地球環境に配慮した製品の使用及び販売
  • 地球温暖化対策部門(平成29年4月新設)
6 省エネルギーの推進

(例)

  • デマンド監視装置の設置による電力需要の平準化を実施
  • LED照明、トップランナー基準による機器等の採用
  • 電気自動車、プラグインハイブリット自動車等の採用
  • 節電に関する取組
7 再生可能エネルギーの適正な利用

(例)

  • 太陽光発電設備を設置し、事業所で発電エネルギーを利用
  • 太陽光利用設備を設置し、事業所で熱エネルギーを利用
  • 地中熱利用設備を設置し、事業所で熱エネルギーを利用
8 地域環境に配慮したバイオマス資源の利用

(例)

  • ペレットストーブ、ペレットボイラー等の利用
  • バイオディーゼル燃料の利用
  • 意識啓発部門
9 ごみ減量化及びリサイクルに関する情報発信の推進

(例)

  • 広告ちらし等による消費者に対するごみ減量化または再資源化の呼び掛け
  • 従業員に対するごみ減量等に関する社内教育の実施による意識啓発
  • 環境に関するイベントの実施及び参加
  • 環境に関する記事を掲載した情報誌の発行
10 地域環境保全への協力

(例)

  • 地域の清掃等環境美化活動への協力
  • 事業所周辺または駐車場の清掃
  • 植樹などによる緑化運動の推進
11 その他この制度の目的に沿った事業活動

(例)

  • 環境に関する事業所内の管理体制の確立
  • ISO14001認証取得
  • エコアクション21認証取得

認定ランク

認定ランクは、ごみの減量やリサイクルの推進などの取り組み状況に応じて、「ゴールド」・「シルバー」・「ブロンズ」の3段階のいずれかに認定します。

ゴールド・ランク

シルバー・ランクに該当し、かつ、特に顕著な実績が認められる店舗等

シルバー・ランク

ごみ減量部門、リサイクル部門、温暖化対策部門及び意識啓発部門のうち、それぞれ1項目以上に該当し、かつ、全項目のうち5項目以上に該当する店舗等

ブロンズ・ランク

ごみ減量部門及びリサイクル部門のそれぞれ1項目以上に該当する店舗等
※ブロンズ・ランクのみ、認定基準に温暖化対策部門は含まれません。

認定を受けるには?

  1. 認定を受けようとする事業所は、認定申出書を市(生活環境課)に提出してください。
    その他必要書類については、お問い合わせください。
  2. 後日、市で申出内容の調査に伺い、内容の審査後、認定の可否を決定します。

変更箇所がある場合は?

認定後、事業所名や代表者名などの変更がある場合は、変更届出書を市(生活環境課)に提出してください。

事業所が閉業する場合は、辞退届を市(生活環境課)に提出してください。

ながのエコ・サークル年度別認定件数(令和4年9月30日現在)

ながのエコ・サークル年度別認定件数

年度

ゴールド

シルバー

ブロンズ

合計

平成9年度

0

32

4

36

平成10年度

1

10

2

13

平成11年度

2

9

3

14

平成12年度

1

12

0

13

平成13年度

2

11

3

16

平成14年度

2

3

0

5

平成15年度

3

9

0

12

平成16年度

1

6

1

8

平成17年度

0

9

0

9

平成18年度

4

20

2

26

平成19年度

0

34

0

34

平成20年度

6

24

0

30

平成21年度

2

9

0

11

平成22年度

1

3

0

4

平成23年度

2

1

0

3

平成24年度

3

7

0

10

平成25年度

3

9

0

12

平成26年度

2

10

0

12

平成27年度

5

1

2

8

平成28年度

2 4 0 6
平成29年度 0 3 0

3

平成30年度

2 3 0 5

令和元年度

3 2 0 5

令和2年度

0

5

0

5

令和3年度

1 8 0 9

令和4年度

1 2 0

3

合計

49

246

17

312

歴代 「ゴールドランク」 認定事業所一覧(令和4年9月30日現在)

認定番号

ゴールドランク認定事業所名

認定日

38

富士通株式会社 長野工場

平成10年5月15日

52

株式会社 八十二銀行 本店

平成11年6月28日

63

信濃理化学工業株式会社

平成12年3月30日

75

株式会社TOSYS

平成12年9月4日

80

株式会社イーヤマ (閉店)

平成13年7月13日

85

株式会社ルネサス長野セミコンダクタ (閉店)

平成13年8月24日

96

新光電気工業株式会社 更北工場

平成14年10月30日

97

ドコモ・サービス株式会社 長野センター (組織変更)

平成15年3月31日

98

株式会社エヌティティドコモ 長野支店 (組織変更)

平成15年5月20日

100

リコージャパン株式会社長野支社

平成15年9月16日

109

株式会社タツノ 長野支店

平成16年3月29日

112

富士ゼロックス長野 株式会社 (組織変更)

平成16年6月11日

127

東日本旅客鉄道株式会社 長野支社 長野総合車両センター

平成18年5月8日

132

生活協同組合コープながの 長野稲里店

平成18年6月12日

140

生活協同組合コープながの 長野若槻店 (閉店)

平成18年10月10日

144

ダンク セキ 株式会社

平成18年11月22日

191

株式会社 守谷商会

平成20年6月6日

192

金澤工業 株式会社

平成20年6月6日

212

川中島建設 株式会社

平成20年12月24日

213

株式会社 マルオン商会

平成20年12月24日

215

北野建設 株式会社

平成21年3月18日

216

信和建設 株式会社

平成21年3月18日

217

長野日本無線 株式会社

平成21年5月28日

220

株式会社 日拓

平成21年8月17日

228

高木建設 株式会社

平成22年8月19日

232

株式会社 富士通システムズ・イースト長野支社(組織変更)

平成23年4月27日

233

ライフライン長野 株式会社

平成23年4月27日

235

キヤノンマーケティングジャパン株式会社長野営業所

平成24年4月17日

236

仁科工業株式会社

平成24年4月17日

240

株式会社山倉建設

平成25年3月18日

245

長野卸売市場協同組合

平成25年4月23日

248

林業笠原造園株式会社

平成25年10月10日

256

株式会社アスペック

平成26年3月26日

257

有限会社峯村建設

平成26年7月7日

262

信濃酒井建設株式会社

平成27年1月21日

269

株式会社喜久屋商会 平成27年10月14日
270

信州林業株式会社

平成28年3月23日
271

キヤノンシステムアンドサポート株式会社長野営業所

平成28年3月23日
272

株式会社和田組

平成28年3月23日

273

飯島建設株式会社

平成28年3月23日
281

池田建設株式会社

平成29年3月30日

282

ワールド開発工業株式会社(シルバーランクに)

平成29年3月30日
283 中部建設工業株式会社(組織変更)

平成30年8月7日

284

藤森建設工業株式会社

平成30年8月7日

291

株式会社中重建設

令和元年5月21日

292 川浦土建株式会社

令和元年9月6日

293 株式会社鹿熊組

令和元年9月6日

307

株式会社三協プラミング 令和3年9月3日
310 株式会社北條組

令和4年8月26日

このページへのリンクについて

「ながのエコ・サークル」のホームページへ、直接リンクを貼っていただくことができます。リンクフリーですので、生活環境課への承諾などは必要ありません。バナーは、以下のものをご利用いただいても結構です。
(このページのURL= https://www.city.nagano.nagano.jp/site/jigyougomi/457124.html)
また、同時に長野市のトップページへのリンク設定もご検討いただければ幸いです。

認定バナー(5種類)

バナー1150*50pixel(5KB) バナー288*31pixel(2KB)

バナー3 バナー4 バナー5
150*50pixel(5KB) 

お問い合わせ先

環境部
生活環境課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎3階

ファックス番号:026-224-8909

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

こちらのページも読まれています