前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > しごと・産業 > 産業振興 > 経営支援 > デジタル活用総合支援

更新日:2025年3月14日

ここから本文です。

デジタル活用総合支援

DXの取組み状況と長野市の支援施策について

「専門人材育成支援」と「企業へのDX推進支援」については、本年度、日本アイ・ビー・エム株式会社が受託事業者となり支援を実施しております。

長野市DX推進ポータルサイト

長野市では、デジタル化・DXに特化した専用サイトをご用意し、関連する補助金の周知や先進事例等を紹介しております。

ポータルサイトへは、以下バナーからアクセスしてください。

【重要】ポータルサイトについては、令和7年4月1日から5月中旬(予定)まで、リニューアルのため、閲覧ができなくなります。誠に申し訳ございませんが、ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。

(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

専門人材育成支援

高等教育機関と連携しながら、企業に勤める社会人や大学生等を対象としてデジタル化やDX推進に必要な人材の育成・確保を行います。

長野市データ活用人材育成プログラム(対象者:社会人)

基礎編

データ活用の手法を学ぶ前に、課題抽出方法や解決策決定方法などを学びます。

長野市データ活用人材育成プログラム(基礎編)(別ウィンドウで開きます)

ケーススタディ編

市内企業のDX事例発表や登壇者によるパネルディスカッションを通して、取り組む上でのヒントを学びます。

ケーススタディ編

長野市データ活用人材育成プログラム(ケーススタディ編)(別ウィンドウで開きます)

技術編

基礎編、ケーススタディ編に続き、DX人材への次のステップとして信州大学工学部と連携する「技術編(動画視聴)」です。

gijyutu2

長野市データ活用人材育成プログラム(技術編)(PDF:1,218KB)

地元学生×地元企業課題解決体験プログラム(対象者:大学生等)

長野市の地元学生と地元企業が一緒になって、企業の課題解決を試みる実践型のプログラムです。

地元学生×地元企業課題解決体験プログラムチラシ(PDF:4,771KB)

企業へのDX推進支援

【重要】令和7年度も無料相談会の実施を予定しておりますが、長野市DX推進ポータルのリニューアルにつき、令和7年4月1日から5月中旬(予定)については、受付を一時停止いたします。期間中、利用をご検討の方は、以下メールアドレスまで必要事項記載の上、ご連絡ください。
連絡先:skr@city.nagano.lg.jp、長野市経済産業振興部商工労働課担当宛
必要事項:1.企業名、2.役職、3.担当者名、4.連絡先(メールアドレス、電話番号)

金融機関、商工団体等といった地域の支援機関と連携しながら、企業へのデジタル化やDX推進を支援します。

無料相談会

お申込みを希望の方は、「長野市DX推進ポータルサイト」にアクセスし必要項目をご入力ください。

個別伴走支援(計画策定支援)

専門人材(日本アイ・ビー・エム株式会社のコンサルタント)と地域の支援機関が連携し、5回の無料伴走支援を通して、DXの推進計画を策定いたします。

支援をご希望の方は、まずは「無料相談会」へのお申込みをお願いいたします。

イベント・セミナー等の開催

「DXに取り組む第一歩」をテーマに実践に必要な考え方やヒントをご紹介いたします。

イベント・セミナー実施一覧

資金的支援(補助金等)

デジタル化やDX推進に関わる補助金等の支援制度について、長野市、長野県、国の制度をご紹介します。

補助金の一覧

お問い合わせ先

経済産業振興部
商工労働課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎5階

ファックス番号:026-224-5078

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?