更新日:2025年3月19日
ここから本文です。
企業のデジタル化やDXに関する補助金等支援制度をまとめました。
詳細はリンク先の公式ページをご参照ください。
制度等の名称 | 支援内容 | 実施主体 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
人材育成に対する補助制度 |
研修会・講座に参加する際、受講費用の負担を軽減することで、人材育成を支援します。 対象事業者:市内に本社を有する中小企業者 ただし、市税に未納のある者、みなし大企業、創業1年未満の者等を除く |
長野市 | 経済産業振興部商工労働課 電話:026-224-5041 |
長野市外部人材活用促進事業補助金 |
外部人材を活用して、自社の経営改革を行う中小企業に対し、人材の雇用や家賃支援等に必要な経費の一部を補助します。 |
長野市 | 経済産業振興部商工労働課 電話:026-224-5041 |
長野市小規模事業者デジタル化支援事業補助金 |
支援機関から助言や支援を受けている市内の小規模事業者の事業活動へのデジタル化推進のための機器等の導入費用の一部を補助することにより、事業の生産性向上を支援いたします。 対象事業者:市内に事業所または事務所を有している小規模事業者 |
長野市 | 経済産業振興部商工労働課 電話:026-224-5041 |
長野市中小企業DXモデル支援事業補助金 | 生産性向上のため、先端デジタル技術を活用した経営を変革する計画(DX推進計画)を策定した中小企業に対し、実現のための費用を補助します。 対象事業者:市内に本社を有する中小企業者(市税に未納のある者、みなし大企業、創業5年未満の者を除く) |
長野市 | 経済産業振興部商工労働課 電話:026-224-5041 |
新技術等共同研究開発事業(旧ものづくり研究開発事業)に対する補助制度 | 市内の中小企業者等が大学等研究機関や企業と共同して行う新技術等共同研究開発事業に要する経費の一部を補助します。 対象事業者:新技術等共同研究開発事業をおこなう中小企業者等 |
長野市 | 経済産業振興部商工労働課 電話:026-224-5041 |
産学官連携コンソーシアムによる革新的なITシステム開発及びITシステム開発に係る実証実験に要する経費の一部を補助します。 対象事業者:県内IT中小企業 |
長野県 | 信州ITバレー推進協議会事務局 電話:026-217-1635 |
|
IT導入補助金(外部サ イトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
中小企業・小規模事業者のITツール導入を支援するための補助金です。通常枠(A・B類型)、セキュリティ対策推進枠、デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型/複数社連携IT導入類型/商流一括インボイス対応類型)があります。 対象事業者:中小企業、小規模事業者 |
国 | サービス等生産性向上IT導入支援事業コールセンター 電話:0570-666-376 IP電話等からのお問い合わせ先:050-3133-3272 |
小規模事業者持続化補助金(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) | 小規模事業者等が持続的な経営に向けて、経営計画に基づく販路開拓等の取組や業務効率化を進めるのを支援するべく、それに要する経費の一部を補助します。 対象事業者:小規模事業者 |
国 | 小規模事業者持続化補助金事務局 電話:03-6632-1502 |
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するため、革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行い、生産性を向上させるための設備投資等を支援します。 |
国 | ものづくり補助金事務局サポートセンター 電話:050-3821-7013 |
人材確保等支援助成金(テレワークコース)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) | 良質なテレワークを制度として導入・実施することにより、労働者の人材確保や雇用管理改善等の観点から効果をあげた中小企業事業主が助成対象となります。 | 国 |
長野労働局 雇用環境・均等室 |
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています