ホーム > 観光・文化・スポーツ > ようこそ長野へ > 観光スポット・観光施設 > アウトドア・スポーツ > 戸隠地域の登山情報(戸隠連峰、飯縄山、黒姫山)
更新日:2025年2月18日
ここから本文です。
戸隠地域は、妙高戸隠連山国立公園に指定され、戸隠連峰をはじめとして、豊かな自然環境と、平安時代にさかのぼる山岳信仰の歴史と文化を有する、広大な山岳地帯にあります。
戸隠連峰は、長野県登山安全条例(平成28年7月1日施行)により登山計画書の提出が必要となる山域です。
登山を楽しむ際は、登山計画書を提出しましょう。
事前に登山計画書を作成して提出することで、自分が登ろうとしている山の特性を知り、十分な準備ができるため、遭難事故を防ぎ、安全で楽しい登山につながります。
また、万が一遭難した際には迅速な救助活動につながります。
安全な登山のために、万が一に備えて、山岳保険への加入をおすすめします。
指定山岳 | 指定登山口 |
---|---|
高妻山、乙妻山、五地蔵山 |
戸隠牧場登山口(大洞沢、弥勒尾根新道) |
戸隠山 | 戸隠神社奥社登山口 |
西岳 | 戸隠神社奥社登山口、鏡池楠川林道横登山口 |
飯縄山 |
南登山口、西登山口、霊仙寺登山口、中社ゲレンデ登山口、越水ゲレンデ登山口 |
長野県登山安全条例と登山計画書の提出についてはこちらをご覧ください。
山名 | 標高 | 信州山のグレーディング | 備考 |
---|---|---|---|
高妻山 | 2,353m | 4B | 日本百名山 |
戸隠山 | 1,904m | 3D | 日本二百名山 |
飯縄山 | 1,917m | 2B | 日本二百名山 |
西岳はバリエーションルートです。
信州山のグレーディングについてはこちらご覧ください。
「信州山のグレーディングについて」長野県HP(外部サイトへリンク)
戸隠エリアの観光情報
戸隠観光協会ホームページ「登山情報」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
戸隠連峰の冬山は、ほぼ全域が危険地帯です。なかでも西岳一帯・蟻の塔渡り一帯は特に危険な場所です。積雪期の山岳技術に優れ、豊富な経験と適切な装備を備えたパーティー以外の入山は控えてください。
遭難事故の際は、長野中央警察署026-244-0110へ連絡してください。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています