前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 観光・文化・スポーツ > 歴史・文化財 > 文化財の保護と活用 > 伝統的建造物群保存地区 > 長野市伝統的建造物群保存地区保存事業補助金

更新日:2025年7月24日

ここから本文です。

長野市伝統的建造物群保存地区保存事業補助金

令和8年度以降の補助金の交付要望の申し出は締め切りました。

令和9年度以降の補助金の交付要望の申し出の受付については、令和8年2月頃に別途ホームページでお知らせいたします。

長野市伝統的建造物群保存地区保存事業補助金の概要

長野市の伝統的建造物群保存地区内における建造物、環境物件を保存するために、特に必要と認められる物件の所有者等が行う修理、修景、または復旧に対し、予算の範囲内で補助金を交付しています。

長野市伝統的建造物群保存地区保存事業補助金交付要綱(PDF:235KB)

交付対象者

保存地区内の物件の所有者、管理者または占有者であり下記2つの要件を満たす個人、または団体の代表者

  • 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員でないこと
  • 市税の未納がないこと

対象経費と補助率

補助事業の種類 補助対象経費 補助率 限度額

修理(かやぶきのもの)

現状または旧状がかやぶきの伝統的建造物に対して行う修理に必要な経費のうち、かやぶきの葺き替えやかやぶきへの復原に必要な経費(これに伴う小屋組の修繕および補強に関わる経費を含む。)

10分の9以内 なし
修理(かやぶき以外のもの) 修理に要する経費のうち、外観に関わる経費(保存のために必要と認められる構造耐力上主要な部分の修繕および補強に関わる経費を含む。) 10分の8以内 なし
修景 修景に要する経費のうち、外観に関わる経費 10分の6以内

建築物:500万円

工作物:100万円

環境要素:50万円

復旧 復旧に要する経費(樹木の治療に関わる経費を含む。) 10分の8以内 なし

備考

  1. 工事に関わる経費については、設計費および監理費を含める。
  2. この表において外観とは、屋根、外壁、軒回り、外部に面する建具等の通常望見できる部分をいう。ただし、屋根および外壁にあってはその下地を含む。
  3. この表において構造耐力上主要な部分とは、建築基準法施工令(昭和25年政令第338号)第1条第3号の構造耐力上主要な部分をいう。
  4. この表において環境要素とは、伝統的建造物群と一体をなす環境を保存するため特に必要と認められる生垣、庭園、樹木、鳥居、水路等であって、保存計画において特定された環境物件以外のものをいう。

補助金申請の流れ

補助金を申請するためには、補助事業を実施する前年度から、長野市や地元まちづくり協議会とのやりとりや書類の準備が必要です。

手続きの流れについては下記のフローより確認してください。

長野市伝統的建造物群保存地区保存事業補助金の流れ

 

お問い合わせ先

観光文化部
文化財課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎4階

ファックス番号:026-224-5104

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?