前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 観光・文化・スポーツ > スポーツ > スポーツ推進 > スポーツがつなぐ、長野市の未来「スポーツと地域共創の可能性を探る」セミナー

更新日:2025年11月7日

ここから本文です。

スポーツがつなぐ、長野市の未来
「スポーツと地域共創の可能性を探る」セミナー

本市ではスポーツを起点とした社会課題解決や地域経済の活性化を目指し、これまでもプロスポーツチームや地域企業と連携して活動をしてきましたが、その動きをより一層加速させていくため、スポーツと共創の価値を学ぶセミナーを開催しました。

趣旨

本市では、オリンピック開催都市として、スポーツを活用した地域活性・まちづくりを目指しています。その中でも、プロスポーツチームや地域ステークホルダーとの”共創”は重要な要素として掲げており、共に社会価値創出・経済価値創出を目指しています。
そこで地域ステークホルダーでのスポーツの活用価値について、意識を共有するためのセミナーを開催し、約50名が参加しました。

開催の様子

令和7年9月25日(木曜日)午後2時から4時半まで
場所:生涯学習センター大学習室1

趣旨説明

冒頭、長野市より「長野市のスポーツに対する想い」、「スポーツを活用して実現したい未来」について説明を行いました。

seminar08

外部専門家からのスポーツ業界に関する動向の説明

スポーツ業界でのチーム・企業・行政への実績が豊富なKPMGコンサルティング株式会社、笹木亮佑氏からスポーツ業界の動向をご説明いただき、”なぜスポーツ活用が企業・地域に価値があるのか”を参加者に伝えました。

seminar01

 

seminar10

KPMGコンサルティング株式会社 笹木亮佑アソシエイトパートナー

パネルディスカッションによる先進事例の紹介

より具体的なスポーツ活用の事例紹介として、株式会社湘南ベルマーレ、大多和亮介副社長並びに日本生命保険相互会社、杉本翔治氏にご説明いただきました。
大多和副社長からは、スポーツチーム×パートナー企業×行政での共創事業をご紹介いただき、連携による価値創出を伝えていただきました。

seminar05

seminar12

株式会社湘南ベルマーレ 大多和亮介副社長


杉本氏からは、Bリーグ、協会、アスリートなど様々なスポーツコンテンツホルダーへのパートナー企業として、活動事例を通じてスポーツを活用した企業価値の高め方、サステナビリティ推進について伝えていただきました。

seminar06

seminar11

日本生命保険相互会社 杉本翔治氏

参加者の交流・ワークショップ

パネルディスカッション後は、参加者同士での交流、自社としてスポーツ活用を通じて何ができるのかを考えるアイディエーション・ワークショップを実施しました。参加企業同士・スポーツチームスタッフとの交流の中で、どんな活動ができるのか活発に議論が行われていました。

seminar07

参加者の声

ご参加いただいた皆様からは、以下のような感想をいただき、スポーツの価値を理解、意思を共有する場として良い成果につながりました。

  • 企業同士での交流ができ、活動案を具体的に検討することができ良かった
  • 地域が一体となる機会として良かった
  • チーム・企業の先進事例を知ることができ、学びになった

今後に向けて

本市では、今後も継続的にセミナー・ワークショップを開催し、参画いただける方々を募り、地域共創を加速させていきます。直近では12月12日(金曜日)に、より事業検討にフォーカスしたワークショップを開催予定です。グループワークによりチーム×企業×行政での活動検討を行います。ぜひご参加ください。

参加申し込みフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

本セミナーのご協力企業

KPMGコンサルティング株式会社

株式会社湘南ベルマーレ

日本生命保険相互会社

お問い合わせ先

スポーツ部
スポーツ課振興担当、スポーツ産業推進室

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎3階

ファックス番号:026-224-7351

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?