前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > しごと・産業 > 農林水産業 > 農業 > 農業に関する補助・助成金等 > 令和7年度長野市スマート農業用機械等導入支援事業の募集

更新日:2025年3月23日

ここから本文です。

令和7年度長野市スマート農業用機械等導入支援事業の募集

長野市内農業者の生産性向上と規模拡大を図り、農業生産額と農業所得の向上に寄与するため、スマート農業用機械の購入及び技術認定取得に対して予算の範囲内で補助金を支給します。

応募概要

応募申請にあたっては、次の募集要項等を必ずご確認ください。

応募申請資格

長野市内に住所を有する「長野市の認定農業者又は認定新規就農者(個人・法人を問わない)」若しくは「市内に住所を有する5戸以上の農業者で構成された団体」のいずれかとし、次の条件をすべて満たす者

  1. 市税を滞納していないこと
  2. 同一年度中に、長野市農業機械化補助金又は本補助金による別の財政的支援を受けないこと(募集要項第1項(1)の事業に応募する場合のみ)
  3. 本補助金を使って導入を予定する機械等について、国又は県による財政的支援を受けないこと

補助対象の事業費と補助率

補助対象事業は、市内農業者の業務効率化・省力化や、農作物の品質向上等に資する次の事業とします。

1、スマート農業用機械等の購入

補助対象の事業費

市内での営農を目的に購入するスマート農業用機械・設備の購入費用

原則的に、農林水産省が公表するスマート農業技術カタログ(外部サイトへリンク)に掲載されたもののみを対象とします。
ただし、客観的な資料により「スマート農業技術カタログ」に掲載の技術と同等であることが認められる場合に限り、カタログに掲載のない技術も補助対象とすることができます。

補助率

10分の5以内

補助上限額
  • 「5戸以上の農業者で組織された団体」、「法人経営の認定農業者又は認定新規就農者」200万円
  • 個人経営の認定農業者又は認定新規就農者150万円

2、産業用マルチローター等技術認定取得

補助対象の事業費

産業用無人ヘリコプター又は産業用マルチローター(産業用無人航空機運用要領(平成2農航発130号)第2条に規定するものをいう。)の操作実技教習及び学科教習の受講費用

補助率

10分の5以内

補助上限額

10万円

応募受付期間

令和7年3月26日(水曜日)から令和7年4月23日(水曜日)の午後5時15分まで(必着)

応募申請方法及び補助対象者の決定について

以下の応募申請書類をダウンロードしてご記入の上、必要書類を添えて、下の「お問い合わせ先」へ提出してください。
応募受付期間終了後、募集要項に基づき審査・選考を行い、補助対象者を決定します。(令和7年5月上旬を予定)

応募書類様式

その他の必要書類については、募集要項をご確認ください。

お問い合わせ先

農林部
農業政策課農政担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎8階

ファックス番号:026-224-5113

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?