前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2025年9月29日

ここから本文です。

秋のクマにご注意ください

令和7年9月27日(土曜日)の早朝、戸隠地区において、農作業中の方がクマに襲われる人身被害が発生しました。
クマと遭遇しないよう、次のことに注意してください。

  • クマ避け鈴、ラジオなどを携帯し、音を鳴らしながら行動しましょう
  • 朝夕はクマが活発に行動する時間帯です。山際などでは早朝や夕方の行動を避け、複数人で行動しましょう
  • キャンプや登山等で山に食べ物を持っていくときは、匂いが漏れないようにし、残った食べ物は必ず持ち帰りましょう

秋のクマの行動について

  • 秋のクマは、冬眠に備えて脂肪を蓄えるため、ブナやミズナラ、コナラ、クリなどのドングリ(堅果類)をはじめ、山にある食べ物を探して行動しています。
  • 山に食べ物が少ないときは、エサを求めて人里に出没して、カキやクリなどを食べることもあります。

「Yahoo!防災速報」で危険獣の目撃情報を配信しています

LINEヤフー株式会社から提供されている「Yahoo!防災情報」を活用して、防災情報(自治体からの緊急情報)を配信していますが、クマやイノシシといった危険獣の目撃情報も配信していますので、お役立てください。
「Yahoo!防災情報」の設定等については、Yahoo!防災速報を活用して防災情報を配信します(危機管理防災課)をご覧ください。

お問い合わせ先

農林部
森林いのしか対策課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎8階

ファックス番号:026-224-7818

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?