ホーム > 市政情報 > 施策・計画 > 第五次長野市総合計画など市の計画一覧 > 防災・安全分野 > 長野市空家等対策計画
更新日:2023年4月3日
ここから本文です。
人口減少や高齢化などの進展に伴い、近年、全国的に空き家が増加傾向にあり、なかでも適切な管理が行われていない空家等が防災、衛生、景観等の地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしています。
「長野市空家等対策計画」は、本市の空家等対策の基本方針として、対策を総合的かつ計画的に推進するために定めるもので、保安面や環境面で周辺住民への影響が大きい空家等の対策により、安全で安心して暮らせる生活環境の保全を図るとともに、適正管理や利活用を促進することで、移住・定住の促進やまちづくり活動の活性化を図ることを目的として、平成30年1月に策定しました。
2021年度(令和3年度)、長野市空家等推進プロジェクトチームや長野市空家等対策協議会において、対策の取組評価を行うとともに、所有者不明土地解消に向けた民法や不動産登記法の改正動向、国の空家等に関する基本指針や特定空き家等措置に関する指針の一部改正を踏まえ、2022年度(令和4年度)以降の方針とするため、本計画の一部改正を行いました。
長野市空家等対策計画(令和4年1月改正)(PDF:4,872KB)
令和3年12月1日(水曜日)から12月21日(火曜日)にかけて「長野市空家等対策計画(案)」に対する市民意見等の募集(パブリックコメント)を実施したところ、貴重な意見・ご提案をお寄せいただきありがとうございました。
お寄せいただいた意見の概要と市の考え方をまとめましたので公表します。
関連リンク
空き家対策に関する全般(支援策一覧等)については、こちらをご覧ください。
お問い合わせ先