ホーム > まちづくり・土木・建築 > 都市計画 > 市街地整備 > 優良建築物等整備事業の実績一覧
更新日:2024年3月13日
ここから本文です。
地区名称 | 建築物の名称 | 地区面積 | 事業年度 | |
---|---|---|---|---|
1 | 緑町地区 | 大通りセンタービル | 0.3ha | 昭和62年~平成1年 |
2 | 表参道地区 | グランドハイツ表参道壱番館 | 0.2ha | 昭和63年~平成1年 |
3 | 権堂地区 | 山京長野パレス | 0.3ha | 昭和61年~平成2年 |
4 | 県庁地区 | ろうきんビル | 0.2ha | 平成1年~平成3年 |
5 | 問御所地区 | ホテルJALシティ長野 | 0.2ha | 昭和62年~平成5年 |
6 | 権堂第2地区 | グランドハイツ表参道東館 | 0.1ha | 平成3年~平成4年 |
7 | 南石堂第1地区 | 長栄第2ビル | 0.2ha | 平成3年~平成4年 |
8 | 南千歳第1地区 | 日本団体生命・信和商事長野ビル | 0.2ha | 平成3年~平成6年 |
9 | 県庁第2地区 | ホテル国際21 | 0.9ha | 平成4年~平成9年 |
10 | 篠ノ井横町地区 | アーバンタワー茜 | 0.2ha | 平成4年~平成6年 |
11 | 西後町第1地区 | エクセリオンヒルズ後町 | 0.2ha | 平成4年~平成7年 |
12 | 北石堂第1地区 | グランドハイツ21 | 0.2ha | 平成6年~平成9年 |
13 | 松代殿町地区 | 竹風堂松代店、池田満寿夫美術館 | 0.4ha | 平成7年~平成8年 |
14 | 南千歳第2地区 | グランヴィル南千歳 | 0.2ha | 平成7年~平成8年 |
15 | 長野駅東口第1地区 | ステラビル | 0.1ha | 平成7年~平成9年 |
16 | 長野駅東口第2地区 | センターウィング、大成第1ビル | 0.3ha | 平成8年~平成9年 |
17 | 長野駅東口第3地区 | ホテルサンルート長野東口 | 0.3ha | 平成8年~平成9年 |
18 | 長野駅東口第4地区 | 福建菜館東口飯店 | 0.2ha | 平成8年~平成9年 |
19 | 長野駅東口第5地区 | ゆたかビル | 0.2ha | 平成9年~平成10年 |
20 | 長野駅東口第6地区 | NKコーポ | 0.1ha | 平成8年~平成10年 |
21 | 七瀬南部地区 | ラトナ東口ビル | 0.3ha | 平成10年~平成11年 |
22 | 長野駅東口第8地区 | イーストゲート長野 | 0.3ha | 平成10年~平成11年 |
23 | 篠ノ井駅前第1地区 | 篠ノ井セントラルビルディング | 0.3ha | 平成11年~平成11年 |
24 | 南千歳第3地区 | アイランドホテル | 0.2ha | 平成11年~平成12年 |
25 | 県町第3地区 | セキュアデータセンター(電算ビル) | 0.2ha | 平成13年~平成14年 |
26 | 岡田町第1地区 | グランドハイツ岡田 | 0.2ha | 平成13年~平成16年 |
27 | 長野駅東口第9地区 | 東峯プレイス | 0.3ha | 平成13年~平成14年 |
28 | 南石堂A-1地区 | 南石堂A-1ビル | 0.2ha | 平成28年~令和3年 |
市街地再開発事業及び優良建築物等整備事業位置図(PDF:593KB)
この地区は、長野電鉄の地下化に伴い完成した長野大通りに面しています。
事務所など業務機能が整備されましたが、大通り沿いに樹木の茂るポケットパークを整備したり、南側部分に歩行者用通路を設けるなど、街並みに潤いとゆとりを与えています。
善光寺表参道(中央通り)に面して低層木造住宅が密集し、商業活動が低下し人口の流出も激しい地区でした。
歩道に沿って緑地を設け、低層部の屋根は瓦葺きとして街並みの連続性に配慮しています。また、高層部を意匠的に工夫し、セットバックすることによって善光寺表参道への圧迫感を緩和しています。
権堂アーケードを中心とした繁華街として発展していましたが、人口の流出と低層建物の老朽化が著しい地区でした。
敷地西側には歩行者空間と緑地帯を設け、温水プールのあるフィットネスクラブと店舗を併設する都市型の分譲住宅として定住人口の呼び戻しに貢献しています。
老朽化した建物群を統合して不燃化を図り、ポケットパークと歩行者空間等の公共的な空間を整備することにより、防災性を向上すると共に建物の圧迫感を緩和して街並みにゆとりを与えています。
敷地を共同化してホテルを建設することにより、建築物の不燃化と土地の高度利用を図り、中央通り沿いに空地を設け、周辺の道路を拡幅することにより安全で快適な市街地環境が整備されました。
商業と住宅の低層木造建築が多く、人口の流出も進む地域でしたが、共同住宅を建設することにより定住人口の呼び戻しを図ると共に、低層階には瓦を用いた庇を設けるなど周辺の街並みとの調和にも配慮されています。
長野駅に近く業務機能が集積する地域ですが、低層木造の商業施設や住宅による低未利用な状況を解消するため、業務ビルを建設し、建築物の不燃化を図ると共に、東側市道沿いに歩行者空間を設け、土地の高度利用とゆとりのある街並み形成に貢献しています。
土地区画整理事業の行われた地区内で長野大通りに面しており、低層の飲食店や住宅、畑地として利用されていました。宅地を共同化し業務ビルとして整備され、ポケットパークと歩道に沿った空地を設けることにより、長野大通りの整った街並みの形成に貢献しています。
官公庁施設の集中する地区にある既存ホテルの施設更新に伴う事業です。高層化することにより道路沿いに十分な空地を設け、植樹を行うことにより街並みにゆとりと潤いを与えています。
JR篠ノ井駅に近いという立地を活かし、不整形な狭隘敷地を統合して共同住宅を整備し、土地の高度利用と防災性の向上を図っています。低層階には最寄品を扱う商業施設が整備されました。
2.表参道地区と中央通りの対面に位置する地区で、人口流出や駐車場不足に対応するため敷地を統合して共同住宅が建設されました。1階の店舗部分には瓦葺きの下屋を設けるなど、周辺環境との調和と景観に配慮されています。
中心市街地にありながら老朽化した低層木造住宅が密集していた地区で、中心市街地に人口を呼び戻す共同住宅の整備と防災性の向上を図り、敷地内に快適な空地と緑道を設けることによって街中に憩いの場を提供しています。
真田十万石の城下として栄えた松代町の中心にあり、敷地が松代城三の丸及び大御門周辺に位置しているため、発掘調査で確認された外堀の遺構を再現すると共に、外観を歴史的な街並みに配慮した土壁・白壁・瓦屋根で統一しています。城下町観光の基点として景観形成と観光振興に寄与しています。
JR長野駅に近い商業集積地ですが、老朽化した木造住宅が多く、低未利用な状態でした。流出する人口の呼び戻しと地区の活性化、防災機能の強化を図るため、住宅棟と商業・業務棟の2棟を配し、地下に駐車場を整備しています。
平成5年から施行中の長野駅周辺第二土地区画整理事業の区域内で、JR長野駅東口のペデストリアンデッキ(人工地盤)から直接歩行者を誘導し、来街者の利便を確保しつつ商業の活性化を図っています。建築協定によって実現した2階レベルにあるこの通路は、第6地区を経て第2地区まで続いています。
JR長野駅東口は、長野新幹線の開通や長野冬季オリンピックの開催に合わせて公共施設の整備が進められてきましたが、本地区では、駅前の立地を活かし、商業業務機能に加えて賃貸住宅と地下駐車場が整備されました。
JR長野駅東口に整備された駅前広場の正面に位置し、駅東口に降り立った人々の目に映るランドマークとして整備したいという地権者の意向を反映し、事務所併設のホテルが整備されました。外観は、景観に配慮して落ち着いた色調でまとめられています。
幅員60メートルのシンボルロードに面しており、飲食店の特色を反映した特徴的なデザインと道路沿いに公開空地を設けることにより、街並みに賑わいと潤いを与えています。
JR長野駅東口ロータリーに近い幹線道路に面しており、好立地を活かして快適で利便性の高い店舗、事務所及び賃貸住宅が整備されました。
JR長野駅東口から続く2階レベルの歩行者通路の中間に位置し、駅に近い立地を活かして低層部に店舗が、上部に賃貸住宅が整備されました。住宅のほとんどが単身者向けであるため、防災性を考慮してオール電化住宅となっています。
JR長野駅東口から須坂長野東インターに向かう幹線道路沿いにあり、低未利用な状態でしたが、長野駅東口の入り口のランドマークとして店舗事務所及び住宅が整備されました。歩行者に快適な空間を提供するため、バリアフリーにも配慮した歩道状の公開空地が設けられています。
JR長野駅東口に整備された幅員60mのシンボルロード上に建設された(人工地盤)に直結し、将来的に駅東口から歩行者動線の基点となる重要な位置にあります。低層階に店舗、上部に事務所機能が整備され、屋内通路を設けて歩行者の利便を図っています。
従前の商業施設撤退後は商業活動の停滞が続いていましたが、低層部に特定郵便局、地域公民館及び事務所が、上部に住宅が整備され、JR篠ノ井駅前の賑わいの拠点として貢献しています。
JR長野駅にも近く、主要幹線道路が交差する立地ですが、廃墟となったホテルを再生するため、敷地を共同化して新たなホテルが整備されました。1階にはレストランが入居し、通りに賑わいを演出しています。
官公庁施設の密集する一角にありながら低層建物が密集していましたが、敷地を共同化し業務ビルを整備することによって土地の高度利用が図られました。
低層木造が密集し、空き家も散見される地区でしたが、中心市街地の定住人口の増加に貢献する住宅が整備されました。敷地を東西に通り抜けることができる緑道を併せて整備し、周辺住民に快適な歩行空間を提供しています。
敷地の共同化による土地の高度利用を実現し、低層部に店舗及び事務所、上部に住宅が整備され、中心市街地への定住人口の呼び戻しに貢献しています。
既存の商業施設の拡充とまちなか居住を促進する施設が整備され、土地の合理的な高度利用に貢献しています。また、壁面後退による歩道上空地の整備も行われました。
お問い合わせ先