平成23年3月定例会 質問通告者氏名一覧
長野市議会 NAGANO CITY COUNCIL
一般質問通告一覧(平成23年3月定例会)
代表質問
質問通告者氏名一覧
通告順位
|
氏名
|
会派
|
質問時間(分)
|
質問月日
|
予定開始時刻
|
1
|
高野正晴
|
新友会
|
40
|
3月3日
|
午前10時
|
2
|
野々村博美
|
日本共産党
|
40
|
3月3日
|
午後1時
|
3
|
赤城静江
|
公明党
|
40
|
3月3日
|
午後3時10分
|
※ 代表質問は、すべて一括質問一括答弁方式となります。
質問予定開始時刻は会議の進行状況によって前後することがあります。
個人質問はこちら
平成23年3月3日(木曜)
- (1)将来に夢を持てる政策について
- (2)定住自立圏構想への取組について
- (3)平成22年度決算見込みについて
- (4)平成23年度予算編成について
- (5)機構改革について
- (6)都市内分権について
- (7)市役所第一庁舎・長野市民会館について
- (8)公共交通について
- (9)権堂地区再生計画について
- (10)農業の再生について
- (11)特別支援教育について
- (12)学校での冬季スポーツ学習について
- (13)新築・住宅リフォーム助成制度について
- (14)土地開発公社保有地について
- (15)その他
- (1)鷲澤市長の政治姿勢について
- ア 新年度政府予算案について
- イ 消費税について
- ウ TPPの影響について
- (2)市民の暮らしと鷲澤市長の市政運営について
- ア 平成18年度財政構造改革プログラムと大幅な基金の積み増しについて
- イ 大規模事業と市役所第一庁舎・長野市民会館建て替え問題について
- ウ 市民の暮らしと長野市の予算編成について
- (3)人と暮らしが大切にされる長野市を目指して
- ア 子どもたちが大切にされる長野市にするために
- (ア)中学1年生までの30人規模学級の実現について
- (イ)教員人事権について
- (ウ)発達支援室の設置について
- (エ)スクールソーシャルワーカーの配置について
- (オ)全国学力テストについて
- (カ)子ども条例の制定と児童相談所の設置について
- (キ)その他
- イ 安心して老いることのできる長野市にするために
- (ア)地域包括支援センターの強化について
- (イ)養護老人ホームの増床と特別養護老人ホームの待機者について
- (ウ)介護保険の改定と長野市の対応について
- (エ)緊急通報システムの利用状況について
- (オ)生涯学習の保障と成人学校受講料の引下げについて
- ウ どこに居住していても安心して暮らすことのできる長野市を目指して
- (ア)やまざと振興計画の充実について
- (イ)中山間地域の活性化と産業・雇用の創出について
- (ウ)その他
- エ 農業の再生について
- (ア)新規就農者支援事業について
- (イ)既に就農している人、IターンUターンへの支援について
- (ウ)その他
- オ 若者と生活弱者への支援策について
- (ア)中学生・高校生の居場所づくりについて
- (イ)パーソナルサポート事業について
- (ウ)生活保護行政の就労支援の在り方と通院費の支給について
- (エ)その他
- (4)まちづくりについて
- ア 市役所第一庁舎・長野市民会館の建設について
- イ セントラル・スクゥエアの活用と県庁緑町線について
- ウ 市民参加の推進と情報の公開について
- (5)公共交通活性化について
- (6)住宅リフォーム制度の創設について
- (7)その他
- (1)平成23年度予算編成について
- (2)第四次長野市総合計画後期基本計画とまちづくりについて
- ア 第四次長野市総合計画後期基本計画の策定について
- イ まちづくりの指標について
- (3)長野市民会館の建設について
- (4)公共交通対策について
- ア 長野電鉄屋代線について
- イ 駅舎へのエレベーターの設置について
- (5)長野市健康増進計画「新・健康ながの21」について
- (6)がん対策について
- (7)障害者施策について
- (8)介護保険事業について
- (9)産業振興施策について
- (10)長野駅善光寺口駅前広場の整備について
- (11)環境行政について
- (12)教育行政について
- ア 新学習指導要領について
- イ 市立長野高校について
- ウ 学校給食について
- (13)その他
通告者氏名一覧
通告順位
|
氏名
|
会派
|
質問時間
(分)
|
方式
|
質問月日
|
予定開始時刻
|
1
|
塩入学
|
政信会
|
15
|
一問
|
3月4日
|
午前10時
|
2
|
布目裕喜雄
|
市民ネット
|
18
|
一問
|
3月4日
|
午前10時45分
|
3
|
市川武
|
無所属
|
9
|
一括
|
3月4日
|
午後1時
|
4
|
中野清史
|
新友会
|
20
|
一問
|
3月4日
|
午後1時25分
|
5
|
阿部孝二
|
日本共産党
|
15
|
一問
|
3月4日
|
午後2時25分
|
6
|
田中清隆
|
公明党
|
12
|
一問
|
3月4日
|
午後3時15分
|
7
|
松田光平
|
新友会
|
20
|
一問
|
3月4日
|
午後3時50分
|
8
|
野本靖
|
新友会
|
20
|
一問
|
3月7日
|
午前10時
|
9
|
丸山香里
|
無所属
|
9
|
一問
|
3月7日
|
午前11時
|
10
|
近藤満里
|
公明党
|
12
|
一問
|
3月7日
|
午前11時25分
|
11
|
寺沢小百合
|
新友会
|
20
|
一問
|
3月7日
|
午後1時
|
12
|
原田誠之
|
日本共産党
|
15
|
一問
|
3月7日
|
午後2時
|
13
|
松木茂盛
|
政信会
|
11
|
一問
|
3月7日
|
午後2時50分
|
14
|
宮崎治夫
|
新友会
|
17
|
一問
|
3月7日
|
午後3時25分
|
15
|
小泉栄正
|
新友会
|
17
|
一問
|
3月8日
|
午前10時
|
16
|
内山国男
|
政信会
|
10
|
一問
|
3月8日
|
午前10時50分
|
17
|
小林秀子
|
公明党
|
12
|
一問
|
3月8日
|
午前11時20分
|
18
|
西沢利一
|
新友会
|
17
|
一問
|
3月8日
|
午後1時
|
19
|
小林義和
|
日本共産党
|
15
|
一問
|
3月8日
|
午後1時50分
|
20
|
町田伍一郎
|
新友会
|
22
|
一括
|
3月8日
|
午後2時40分
|
質問予定開始時刻は会議の進行状況によって前後することがあります。
※ 方式については、一問:一問一答方式、一括:一括質問一括答弁方式
平成23年3月4日(金曜)
- (1)予算の速やかな執行について
- (2)やまざと振興計画の具体的な実行計画への取組について
- (3)森林の整備、林業の活性化と地籍調査への取組について
- (4)丹波島橋の渋滞解消策と新丹波島大橋の建設について
- (5)少子高齢化、人口減少への対応策について
- (6)支所機能の強化充実による身近な行政サービスの確立について
- (7)その他
- (1)長野電鉄屋代線「見切り廃止」の問題点と住民合意による再生の可能性について
- (2)定住自立圏構想と広域的な公共交通ネットワークの形成について
- (3)電動バス導入の実験と費用対効果について
- (4)がん検診受診料見直し凍結と受診率向上について
- (5)その他
- ア 放課後子どもプラン施設の開館時間延長について
- イ その他
- (1)長野市内の新卒者の就職内定状況について
- (2)市道の除雪について
- (3)その他
- (1)子育ち子育て政策について
- ア 不登校、いじめ及び発達障害などの子どもたちの現状と対策について
- イ 幼・保・小・中の連携について
- ウ (仮称)子ども条例制定の検討状況について
- (2)「あんしんいきいきプラン21」について
- ア 介護施設の充足など整備の現状や待機者の状況について
- イ 介護保険サービスの基盤整備について
- ウ 老人福祉施設や設備の改修に対する補助制度について
- (3)「唱歌と童謡のまち」を目指す取組について
- ア 「童謡の館」建設に関する市長陳情の対応などについて
- イ 「唱歌と童謡のまち」をブランドにした文化芸術の振興について
- ウ 「唱歌と童謡のまち」の具体的事業について
- (4)国際森林年と森を守る活動について
- ア 森林の保全や林業活性化の取組について
- イ 外国資本の森林など不動産売買の動向と対応について
- ウ 国際森林年に当たっての事業について
- (5)長野電鉄屋代線など公共交通政策について
- ア 長野電鉄活性化協議会の人選などについて
- イ 実証実験の評価・分析後の三つのスキームについて
- ウ 平成24年度の年間利用者数を60万人とする目標設定について
- エ 東北信地域の広域的な公共交通の在り方の論議について
- オ 住民自治協議会との信頼関係について
- (6)その他
- (1)公契約条例について
- (2)元請会社と一次下請、二次下請等について
- ア すべての下請業者を市内業者とする条件について
- イ 下請への労務単価の保障を義務付けることについて
- ウ 今井駅東口自転車駐車場の改善等について
- (3)平成22年度包括外部監査指摘事項の改善について
- (4)市有施設への自動販売機の設置について
- (5)児童館・児童センター・児童クラブの充実と放課後子どもプランについて
- (6)その他
- (1)グリーン電力証書の活用について
- (2)地上デジタル放送への完全移行について
- (3)住宅用火災警報器の普及について
- (4)くもらないカーブミラーを利用した交通安全について
- (5)投票事務の改善について
- (6)その他
- (1)住民サービスの充実について
- ア 新たな収納方法の運用について
- イ その他の電子サービス導入について
- (2)文化芸術の振興について
- ア 文化芸術振興計画の進捗状況について
- イ 文化芸術関係予算の規模について
- ウ 文化施設の利用予約システムの導入について
- (3)都市内分権について
- ア 実施後一年を経ての問題点と今後の対策について
- イ 住民自治協議会を担う方々の意識について
- ウ 住民自治協議会の規模の大小について
- エ 住民自治協議会の区域変更について
- (4)耐震化事業について
- ア 学校施設耐震化の状況について
- イ 一般住宅の耐震診断、耐震化の促進について
- (5)その他
平成23年3月7日(月曜)
- (1)若年層の雇用と農林業について
- ア 新規就農者支援事業について
- イ 林業への関わりについて
- ウ 販路拡大について
- エ 移住促進について
- オ 企業との連携について
- (2)地域の絆の復活と醸成について
- ア 地域活動貢献ポイントについて
- イ 地域活性化推進員について
- (3)B級グルメとまちおこしについて
- ア 行政の支援について
- イ 学校給食への採用について
- (4)その他
- (1)人口減少時代のまちづくりについて
- ア 権堂B-1地区再開発事業について
- イ 権堂地区再生計画検討委員会について
- (2)その他
- (1)まちづくりについて
- ア 市街地と中山間地域との連動
- イ コミュニティビジネス支援
- (2)環境問題について
- ア 地球温暖化防止活動推進センターの位置付けと今後の活動
- イ 生ごみ自家処理機器購入費補助金の効果分析
- ウ 紙オムツのリサイクル
- (3)メンタルケアができる体制づくりについて
- (4)福祉自動車について
- (5)入札制度について
- (6)その他
- (1)特別な支援を必要とする児童・生徒の支援について
- ア 学校生活に適応できない児童・生徒の支援
- イ 中間教室
- ウ スクールソーシャルワーカー
- エ 特別支援教育の推進
- (2)学校図書館の充実について
- (3)市立公民館について
- (4)住民自治協議会と地域福祉の推進について
- ア 第二次長野市地域福祉計画
- イ まちづくり計画と地域福祉活動計画
- (5)まちづくりについて
- (6)将来を見据えた公共交通の在り方について
- (7)行政改革について
- (8)児童虐待の予防について
- (9)その他
- (1)住民自治について
- ア 自治基本条例について
- イ 自治会運営の援助について
- ウ その他
- (2)指定管理者について
- (3)長野市ものづくり支援センターの活用と中小企業の振興策について
- (4)除雪・災害時の対応について
- (5)三登山の産業廃棄物について
- (6)その他
- (1)まちづくりアンケートと施政方針について
- (2)権堂地区の活性化について
- (3)市有地の活用方針について
- (4)公共交通ビジョンについて
- (5)その他
- (1)お客様を受け入れる観光施設整備について
- (2)小学校図書室の充実策について
- (3)四年制大学設置準備の進捗状況について
- (4)緑豊かな公園の充実策について
- (5)子供を育てる地域の役割について
- (6)その他
平成23年3月8日(火曜)
- (1)買い物弱者対策について
- (2)中学校と高等学校の教育連携について
- (3)小学校における外国語教育について
- (4)やまざと振興計画について
- (5)その他
- (1)長野電鉄屋代線の存廃問題について
- ア 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律について
- イ 長野電鉄活性化協議会について
- ウ 地方鉄道の社会的便益など費用対効果分析について
- エ 新たな運営形態による鉄路の存続について
- (2)その他
- (1)公会計改革について
- (2)コンパクトシティへの取組について
- (3)シティプロモーションについて
- (4)除雪体制・災害対策の充実強化について
- (5)長野駅の安全対策について
- (6)高齢者対策について
- (7)その他
- (1)やまざと振興計画の策定に当たって
- ア 目標の設定について
- イ 災害復旧に伴う一部負担金制度と野生鳥獣対策について
- ウ 国土調査事業について
- エ 小規模水道への補助と県道改良について
- オ 指定管理者制度について
- (2)その他
- (1)都市内分権制度について
- ア 市役所第一庁舎建て替え計画と支所の在り方について
- イ 住民自治協議会の権限等について
- (2)休館中の大峰城及びチョウと自然の博物館の在り方について
- (3)肢体等に障害のある児童のスキー教室とバイスキーの普及及び障害児等にやさしい長野市のスキー場を世界へ発信することについて
- (4)GIS(地理情報システム)導入の事業評価と下水道使用料の賦課漏れについて
- (5)その他
- (1)節目を迎える姉妹都市・友好都市提携の今後について
- (2)コミュニティの再生と都市内分権について
- (3)新たな長野市民会館において展開されるべき長野市の文化の独自性について
- (4)長野電鉄屋代線について
- (5)産業振興の在り方と雇用の確保について
- (6)長野市発のオリンピック選手育成計画について
- (7)上下水道事業について
- (8)その他