更新日:2025年1月23日
ここから本文です。
長野市では、市内7か所に教育支援センターを設置して、学校へ行きにくくなっていたり、行けない状態が続いたりしている小・中学生に対して社会的自立に向けた支援を行っていますが、施設が狭あいなどで新たな受け入れが困難な状況でした。そこで、長野市立七二会小学校笹平分校を改修し、新たな受け入れができる施設として8か所目の教育支援センターSaSaLAND(ササランド)を令和6年4月にオープンしました。
SaSaLANDの運営にあたっては、親の会、信州大学教育学部、七二会地区住民自治協議会、民間団体などで構成したSaSaサポーターミーティング(運営協議会)を設置し、子どもたちの意見を参考にしながら活動内容などについて協議し、オープン後も定期的に開催しています。
SaSaLANDパンフレット(PDF:1,294KB)(別ウィンドウで開きます)
SaSaLAND開設に係る資料:令和5年7月4日開催総合教育会議より
教育支援センターSaSaLANDの開設について(PDF:4,548KB)(別ウィンドウで開きます)
利用申込受付:随時
申込先:在籍校又はSaSaLAND
申込方法:
1.在籍校へ見学の希望を伝えてください。
2.SaSaLANDの見学をしてください。
3.SaSaLANDの体験をしてください。
4.利用申込書を作成し、在籍校へ提出してください。
5.在籍校が子どもの情報等の関係書類を作成し、学校教育課へ提出します。
6.学校教育課から保護者の皆様へ利用に係わる書類を送付し、正式利用となります。
メタバースSaSaLANDの利用を希望する方は、利用申込書にアカウント情報やタブレットのシリアルナンバーが必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。
メタバースを活用した過ごし方(メタバースSaSaLAND)について(PDF:685KB)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています