ホーム > 子育て・教育 > 社会教育・生涯学習 > 公民館・交流センター > 公民館・交流センター情報 > 城山公民館 > 令和7年度城山公民館成人学校の授業風景を紹介します
更新日:2025年10月22日
ここから本文です。
右脳を刺激しながら楽しく「脳トレ」。老若男女問わず碁友と仲良く対局しています。
爽やかな秋風を感じながら、茶臼山恐竜公園で館外学習(写生)を行いました。
夜の時間を有効活用して身体をゆっくり動かしながら、心身の調和と健康増進を図ります。
楽器初心者でも始めやすく、哀愁のある音色を奏でながら童謡・唱歌など楽しく演奏しています。
初心者でもわかりやすく丁寧な授業で、日常とは違う時間を楽しみましょう。
自分のアイデアを形にすることで、既製品にはない「個性」を表現します。
老若男女さまざまなモデルさんを1年間で6人迎え、楽しく描き上げます。
美意識と精神性を象徴する伝統文化です。海外からも非常に人気で、世界を魅了しています。
製図・配色の基礎を学びながら、自分だけのオリジナル作品を完成させます。
夜の静かな教室で、釜の湯が沸く音(松風)を聞きながら「和敬清寂」を学んでいます。
今年度新設した講座です。元アナウンサーを講師に迎え、朗読やスピーチなど、人前でもあがらずにハツラツと話せる「話し方」を学ぶ授業です。
屋外の開放的な空間で、受講生がお点前を披露する「野点(のだて)」の授業を行いました。
長野市国際交流員(当時)のイサカ・レイラさんをお迎えし、国際交流会を行いました。
授業は座学が中心ですが、善光寺のお膝元の当館では現地での館外授業を行いました。
3つの絵画講座、「洋画」・「水彩画『写生』」・「水彩画初級」で館外授業(写生)を行いました。
お問い合わせ先