前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2024年11月1日

ここから本文です。

朝陽公民館『今月のおすすめ本』

朝陽公民館「今月のおすすめ本」の紹介

朝陽公民館の玄関ホール、新着図書コーナーの下は、職員がその月にお勧めしたい図書の展示コーナーです。
毎月テーマに合わせて、様々なジャンルからおすすめ本を紹介します。
ぜひ手に取ってみてくださいね!

11月のテーマは「親から子へ懐かしの絵本」です

11月3日は「長野市子ども読書デー」です。この機会にお子さんと一緒に懐かしの絵本を楽しみませんか?
今回は大人もよく知っている懐かしの名作を集めてみました。ぜひお手にとってご覧ください。

R6年11月テーマ本

9月のテーマは「身体を整えるごはん」です(終了しました)

まだまだ暑さが続く今日この頃、夏の疲れや秋バテで身体が重くなってしまいがちです。
そんなときは身体に優しいごはんが大切!食事は毎日のことだから、よりよい食生活で整えていきませんか?
今回は「身体を整えるごはん」をテーマに、いくつかの料理本ピックアップしてみました。

9月テーマ本

8月のテーマは「怖」・・・!(終了しました)

夏も本番、冷たいものがほしくなる季節になりました。
今回は冷たさを求めて、思わずヒヤッとする「怖」に関連した書籍を選抜しました!
ホラーもの、おばけ、ようかい・・・読んでドキドキヒンヤリする本たちを、ぜひ手に取ってごらんください。

R6_8月テーマ本

7月のテーマは「夏」!(終了しました)

暑い日々が続いていますが、いかがお過ごしですか?
夏本番に向けて、7月は涼やかに過ごせるように「夏」に関連した小説、料理本、絵本をそろえました。
本たちと一緒に暑い夏を乗り越えましょう!

R6_7月テーマ本

6月は「長野市環境月間」です!(終了しました)

長野市環境月間」ということで、6月は環境について知り、私たちができることをトライしてみませんか?
自然・生き物・環境問題に関する本をたくさん集めてみました!
知らなかった自然の面白さ、生き物の素晴らしさ、未来のためにできることを学ぶきっかけにしてください。
絵本もたくさんそろえましたので、ぜひお子さんと一緒に読んでみてください。

R6環境月間図書1R6環境月間図書2

 

12月は「黒柳徹子さん」関連の本を集めてみました!(終了しました)

おすすめ本12-1おすすめ本12-2

7月は「防災、暑さ対策の本」を集めてみました!(終了しました)

知っていると、いざという時に役立つかも!ぜひ手に取ってごらんください。

また、8月4日(金曜日)10時から「寺子屋あさひ家族で学ぼう!防災教室」の講座を行います。災害時に新聞紙で作れるスリッパや紙皿など、簡単な工作もあるので、夏休みの自由研究にいかがでしょうか?お子さん、お孫さんと一緒に防災について学んでみませんか?詳しくは、以下のチラシをごらんください。

寺子屋あさひ家族で学ぼう!防災教室(PDF:522KB)

おすすめ本7月おすすめ本7月4

おすすめ本7月3おすすめ本7月5

6月は「長野市環境月間」です!(終了しました)

今月は『環境図書』を展示しました。身近なところから、環境を考えてみませんか?
新型コロナ感染防止対策など、この時期に気を付けたい除菌の方法や、SDGs(持続可能な開発目標)の取り組みの一つとして、ごみとして捨ててきた資源の再生方法などの実用書などを展示しています。
また、自然のしくみや成り立ちを紹介した絵本などもそろえてみました。
興味がわいたら、ぜひ手に取ってみてください!

おすすめ本1おすすめ本2

 

お問い合わせ先

教育委員会
家庭・地域学びの課朝陽公民館

長野市大字北長池1640番地2

ファックス番号:026-243-7251

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?