通告順位 | 氏名 | 会派 | 質問時間 (分) | 方式 | 質問月日 | 予定開始時刻 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 新友会 | 16 | 一問 | 6月17日 | 午前10時 | |
2 | 日本共産党 | 20 | 一問 | 6月17日 | 午前10時45分頃 | |
3 | 公明党 | 9 | 一問 | 6月17日 | 午後1時頃 | |
4 | 政信会 | 15 | 一問 | 6月17日 | 午後1時25分頃 | |
5 | 市民ネット | 15 | 一問 | 6月17日 | 午後2時10分頃 | |
6 | 新友会 | 15 | 一問 | 6月17日 | 午後3時頃 | |
7 | 無所属 | 8 | 一問 | 6月17日 | 午後3時45分頃 | |
8 | 新友会 | 15 | 一問 | 6月17日 | 午後4時10分頃 | |
9 | 新友会 | 18 | 一問 | 6月20日 | 午前10時 | |
10 | 公明党 | 9 | 一問 | 6月20日 | 午前10時50分頃 | |
11 | 日本共産党 | 12 | 一問 | 6月20日 | 午後1時頃 | |
12 | 新友会 | 15 | 一問 | 6月20日 | 午後1時35分頃 | |
13 | 政信会 | 14 | 一問 | 6月20日 | 午後2時20分頃 | |
14 | 公明党 | 9 | 一問 | 6月20日 | 午後3時10分頃 | |
15 | 新友会 | 16 | 一問 | 6月20日 | 午後3時35分頃 | |
16 | 新友会 | 15 | 一問 | 6月21日 | 午前10時 | |
17 | 日本共産党 | 12 | 一問 | 6月21日 | 午前10時45分頃 | |
18 | 公明党 | 9 | 一問 | 6月21日 | 午前11時20分頃 | |
19 | 新友会 | 20 | 一括 | 6月21日 | 午後1時頃 |
※ 方式については、一問:一問一答方式、一括:一括質問一括答弁方式
(1) 東日本大震災による市民生活と経済への影響について
ア 市民の日常生活への影響
イ 地元企業への影響と対策
ウ 中部電力の電力供給の見通し
(2) 東日本大震災と地方財政について
ア 国の予算執行
イ 地方交付税の算定
ウ 市税収入の見込み
(3) 今後の市財政運営の基本姿勢について
ア 市財政の現状
イ 公会計制度の改革
ウ 今後の財政運営の基本姿勢
(4) その他
(1) 東日本大震災、原子力発電災害、栄村を中心とした長野県北部震災につい
て
(2) 原発からの撤退について
ア 大規模太陽光発電所の誘致について
イ 太陽光発電システム補助事業について
(3) 不要不急の公共事業中止による被災地復興財源の確保について
ア 市役所第一庁舎・長野市民会館の合築中止について
イ 市役所第一庁舎の早急な耐震補強について
ウ 長野市民会館建設に関する市民合意について
エ 浅川ダム建設中止について
(4) 小学校・中学校・保育園・児童センター・老人憩の家などの施設の耐震化につ
いて
(5) TPP問題について
(6) 住宅リフォーム補助制度について
(7) JR・長野電鉄各駅へのエレベーターの設置について
(8) その他
(1) 防災に視点を当てたまちづくりについて
(2) 地域防災計画の見直しについて
(3) 防災教育について
(4) 在宅時における緊急連絡先カードについて
(5) その他
(1) 長野市民会館建設の再検討について
(2) 防災拠点機能と避難所機能を合わせた市役所第一庁舎の建設について
(3) 支所機能の充実強化と本庁舎規模について
(4) 防災対策の取組について
(5) 庁内の業務チェック体制の強化について
(6) 青木島地籍の犀川護岸浸食対策について
(7) 小規模工事契約の見直しについて
(8) その他
(1) 脱原発社会への転換について
ア 福島第一原発事故の対策について
イ 浜岡原発運転停止と節電対策について
ウ 今後の原発政策について
(2) 市役所第一庁舎及び長野市民会館の建て替えについて
ア 合併特例債の活用について
イ 住民投票を求める署名活動について
(3) その他
(1) 東日本大震災からの教訓と本市の対応について
(2) 中小企業の振興について
(3) 発達総合支援センターについて
(4) 自然エネルギー政策について
(5) 子育ち・子育て支援について
ア 放課後子どもプラン
イ 新学習指導要領に掲げる「生きる力」とは何か
(6) その他
(1) 市民が主役のまちづくりについて
ア 自治基本条例と住民投票について
イ 支所機能の充実について
(2) その他
(1) 防災について
ア 上水道の確保と井戸活用について
イ 本市の災害想定と都市計画について
ウ 空き家対策と住み替え支援について
エ 防災を通した地域の絆の醸成について
オ その他
(2) その他
(1) 長野市の人口について(国勢調査結果速報などから)
ア 市内・県内、松本市とその周辺地域における人口の推移の分析など
イ 高崎市、金沢市、富山市の分析
ウ 新幹線の境界駅と呼称
エ (仮称)人口問題戦略本部の設置、県立短期大学の四年制移行と善光寺の世界遺産登録
オ 第四次長野市総合計画後期基本計画
(2) 長野市の近未来について
ア 道州制
イ 二回目のオリンピック立候補と白馬村との合併
(3) 土地区画整理事業について
(4) ブランド化の推進について
(5) その他
(1) エネルギー政策について
(2) 災害時の緊急医療体制について
(3) 公文書管理について
(4) 介護の負担軽減について
(5) 水道料金の毎月払いについて
(6) その他
(1) 放課後子どもプランについて
ア 実施状況について
イ 放課後児童健全育成事業と全児童対策事業について
ウ その他
(2) 福祉医療について
ア 窓口無料化と一部負担金への助成について
イ 子供の医療費給付制度の年齢制限の引上げについて
ウ その他
(3) 介護保険法改正と「あんしんいきいきプラン21」について
ア 介護保険法改正に伴う影響について
イ おでかけパスポート事業等の高齢者福祉施策の今後について
ウ その他
(4) まちづくりについて
ア 第一から第五地区の行政機関の在り方について
イ 権堂の再開発事業について
ウ その他
(5) その他
(1) 国の補助金削減について
(2) 災害時の情報収集・発信体制について
(3) 災害時の交通確保対策について
(4) 防災訓練について
(5) 次世代電力網として期待されるスマートグリッドについて
(6) 住宅リフォーム補助制度について
(7) その他
(1) 無利子奨学金制度の創設・拡充について
(2) 幼保一体化への対応と保育所の役割について
(3) その他
(1) 市役所第一庁舎及び長野市民会館の建て替えについて
(2) 発達障害児・者の支援について
(3) 災害弱者対策について
(4) その他
(1) 防災対策と災害発生時対策について
ア 自主防災会の活動について
イ 災害対応について
(2) 地域再生計画について
(3) 野生鳥獣対策について
(4) 薬草栽培の振興について
(5) 次代を担う子供たちの教育について
(6) その他
(1) 冬季オリンピック施設の今後の利活用など将来計画について
ア 冬季オリンピック施設及び冬季スポーツの振興の現状について
イ コンベンション施設の事業状況について
ウ コンベンション施設としての将来の方向性について
(2) 東日本大震災及び原発事故等に伴う本市の安全・安心対策について
ア 地震や原発事故に関連した市民の不安と要望への対応について
イ 子供たちや若い世代の安全・安心対策について
ウ 地域防災計画の見直しと放射性物質に対する測定・管理体制など総合的な政策について
エ 農産物及び工業製品など産業分野での安全・安心対策について
オ その他
(3) 姉妹都市及び友好都市の新たな方向性について
ア 姉妹都市及び友好都市の成果と課題について
イ 市内企業の海外進出国との交流関係の促進について
(4) その他
(1) 支所機能の充実強化について
(2) 浅川の内水対策について
(3) その他
(1) 障がい者支援について
ア 音声コードについて
イ 軽度・中等度難聴児補聴器の購入助成について
(2) 社会資本の老朽化対策について
(3) その他
(1) 防災対策について
(2) 東日本大震災の本市大規模プロジェクト事業への影響について
(3) 省エネルギー対策について
(4) 野生鳥獣被害防除対策について
(5) 災害被災者の就農支援について
(6) その他