通告順位 | 氏名 | 会派 | 質問時間 (分) | 方式 | 質問月日 | 予定開始時刻 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 新友会 | 10 | 一問 | 12月6日 | 午後1時頃 | |
2 | 改革ネット | 16 | 一問 | 12月6日 | 午後1時30分頃 | |
3 | 日本共産党 | 11 | 一問 | 12月6日 | 午後2時15分頃 | |
4 | 新友会 | 10 | 一問 | 12月6日 | 午後3時頃 | |
5 | 田中清隆 | 公明党 | 6 | 一問 | 12月6日 | 午後3時30分頃 |
6 | 無所属 | 7 | 一問 | 12月6日 | 午後3時50分頃 | |
7 | 新友会 | 18 | 一問 | 12月6日 | 午後4時10分頃 | |
8 | 新友会 | 20 | 一問 | 12月7日 | 午前10時 | |
9 | 公明党 | 7 | 一問 | 12月7日 | 午前11時頃 | |
10 | 改革ネット | 16 | 一問 | 12月7日 | 午前11時20分頃 | |
11 | 新友会 | 11 | 一問 | 12月7日 | 午後1時頃 | |
12 | 日本共産党 | 11 | 一問 | 12月7日 | 午後1時30分頃 | |
13 | 改革ネット | 8 | 一問 | 12月7日 | 午後2時頃 | |
14 | 無所属 | 7 | 一問 | 12月7日 | 午後2時25分頃 | |
15 | 公明党 | 7 | 一問 | 12月7日 | 午後3時頃 | |
16 | 日本共産党 | 11 | 一問 | 12月7日 | 午後3時20分頃 | |
17 | 新友会 | 10 | 一問 | 12月7日 | 午後3時50分頃 | |
18 | 公明党 | 7 | 一問 | 12月10日 | 午前10時 | |
19 | 三井経光 | 新友会 | 20 | 一問 | 12月10日 | 午前10時20分頃 |
※ 質問予定開始時刻は会議の進行状況によって前後することがあります。
※ 方式については、一問:一問一答方式、一括:一括質問一括答弁方式
(1) 「YOBOU」予算について
(2) 災害等における住民の避難行動について
(3) 建築物における天井脱落対策について
(4) 危険空き家対策について
(5) 「下水熱利用」について
(6) その他
(1) 不登校児童・生徒への支援について
ア 現況と対策について
イ 民間団体、フリースクールとの関係について
ウ ひきこもり、社会的自立について
(2) 長野市芸術館について
ア 芸術監督の辞任について
イ 今後について
(3) 中小企業振興条例について
ア 長野県、中核市の現状について
イ 中小企業関係団体への支援について
(4) 会計年度任用職員制度について
(5) その他
(1) 小中学校のエアコン設置工事について
ア 発注は細分化し一抜け入札で
(2) 公共施設の進め方について
ア PFIでなく従来型で
イ ながの環境エネルギーセンターのPPPについて
ウ サウンディング調査とPFIの関連は
エ パークPFIについて
(3) その他
(1) コンパクトシティ実現に向けて
ア 公共交通についての考え方について
イ 都市計画区域外の開発について
(2) 中小企業の事業承継について
(3) ふるさと納税について
(4) スーパーシティ公募について
(5) その他
(1) 交流人口の拡大について
(2) 電子母子手帳について
(3) 認知症保険について
(4) 高齢者優待カードについて
(5) その他
(1) 長野デザインウィーク:イベントの内容等について
ア 予算編成について
イ デザインウィークとは何か
ウ デザイナーのネット上の発言について
エ 協賛について
オ イベント企画の独自性について。特に長野灯明まつりとの類似性について
カ 目標と重要業績評価指標(KPI)について
キ インバウンド増進について
(2) 長野デザインウィークの会計事務について
ア 会計事務等について
(3) その他
(1) 入管法改正について
ア 国際都市・NAGANOとしての考え方・介護人材の外国人労働者について
イ 現状と課題について
(2) 入管法改正における学校教育について
ア 外国籍等児童生徒の現状と苦慮している点について
イ 人権教育や国際理解教育と外国籍等児童生徒増加の対応について
ウ ダイバーシティの考え方を取り入れた今後の教育の再構築について
(3) 農業施策について
ア 「日本ワイン」の表示ルール開始について
イ ワイナリー、レストラン等の構想について
ウ ワイン用ぶどうの野生鳥獣被害対策について
エ ジビエ振興における皮革等の利用について
オ 農業における外国人労働者の受入れについて
カ 川中島白桃ブランド化への支援について
(4) 中山間地域活性化施策について
ア 地域おこし活動について
イ 地域おこし協力隊について
(5) 動物愛護について
(6) ながの検定について
(7) イルミネーション事業について
(8) 空き家対策における、シェアハウスと若者の定住について
(9) その他
(1) 民間アイディアを募る手法について
(2) 長野市の特産加工品による魅力発信について
(3) 長野保育モデルについて
(4) 消防局の職員教育対応について
(5) 第七次長野市行政改革大綱に基づく防災・減災対策について
(6) 中枢都市が連携した人口減少対策について
(7) 予算の重点配分について
(8) 地域力の向上について
(9) 障害者のスポーツ振興について
(10)次期最終処分場について
(11)担い手の裾野の拡大について
(12)スポーツによる地域振興推進について
(13)その他
(1) 小中学校の防火シャッター安全対策について
(2) シニアライフ充実への取組について
(3) その他
(1) 教育・保育環境の充実について
ア 冷暖房の設定温度について
イ 夏休み延長と放課後子ども総合プランの運営について
ウ 特別支援教育支援員の適正配置について
エ 色覚チョークの導入について
オ 学校目安箱について
カ 保育園の主食提供について
(2) 消防団員の処遇改善について
(3) 南長野運動公園の有効活用について
ア 駐車場の増設について
イ AC長野パルセイロへの支援について
(4) 渋滞対策について
(5) その他
(1) プログラミング教育について
ア 長野プログラミングコンテストの評価について
イ プログラミング教育実施に向けての準備状況について
ウ その他
(2) 長野市の観光施策について
ア 新たな観光資源開発について
イ その他
(3) その他
(1) 小中学校教職員の長時間勤務の改善について
(2) 市の職員の時間外勤務の改善について
(3) 全国学力テストへの参加中止について
(4) ハザードマップの作成・配布と防災・減災について
(5) その他
(1) 中期的な財政計画の策定と公表について
(2) 西日本豪雨災害を教訓とした災害に強いまちづくりについて
(3) その他
(1) 子どものSOSに気づくこと
(1) 長野市版運動サーキット普及事業について
(2) トップアスリートによるスポーツの普及について
(3) 土木要望事業について
(4) その他
(1) 任意予防接種への補助制度創設について
ア 麻疹風疹混合ワクチン(MRワクチン)への補助について
イ 小児インフルエンザワクチンへの補助について
ウ 任意予防接種への補助制度の創設について
(2) 子どもを性被害から守る取組について
ア 性教育の充実と教職員の研修について
イ 子ども・若者の相談支援体制と居場所づくりについて
ウ 性感染症の推移と傾向について
(3) 道路の安全環境整備について
(4) その他
(1) デンマークとの親善について
(2) 観光大使・スポーツ大使について
(3) 都市型水害対応の遊水地・貯水池について
(4) 大豆島小学校周辺の教育環境整備について
(5) 消防行政・救急体制の推進について
(6) 長野市の職員の人事管理の実体
(7) 水道事業の民営化への動きへの対応
(8) その他
ア バスロケーションシステム導入促進
イ その他
(1) 保育行政について
(2) 認知症対策の推進について
(3) 市民サービスの向上について
(4) その他
(1) 市政における市長、部・課長の取組について
(2) 法教育の指導状況について
(3) 成年後見制度の行政書士会の関わりについて
(4) 公共施設の現況と将来について
(5) ひとり親家庭の学習支援について
(6) 教育について
(7) 災害時の医療体制について
(8) 災害時に際しての水道被害の対策について
(9) その他